No.3
- 回答日時:
勝手に2つの直線L, Mを与えても、これら2直線を含む平面は存在しません。
(たとえば、南北に走る直線Aと、東西に走る直線Bが交点を持たずに立体交差している、という場合を考えれば、どんな平面を持ってきても、A上の全ての点と、B上の全ての点を同時に含むようにはできません。)ただし、例外が2通りあります。
(1) LとMがただひとつの交点を持つ場合。
交点X、L上のX以外の勝手な点P、M上のX以外の勝手な点Q の3点を取れば、三角形ができますね。この三角形の面をそのまま伸ばしてできる平面が、L上の点全てと、M上の点全てを含む平面(すなわち2直線を含む平面)です。
当然、点PがL上のX以外の点ならどれであっても、また、点QがM上のX以外の点ならどれであっても、得られる平面はいつも同じ(一意的)です。なので、直線L, Mが丁度ひとつだけ交点を持つこと(言い換えれば、LとMが交点を持ち、かつ、LとMが互いに異なる直線であること)が分かっている時には、(X, P, Qをわざわざ指定せずに)「2直線L, Mを含む平面」と表現できるわけです。
(2) LとMが同じ直線である場合(L=M)。
この場合、L上の点はどれも、Mとの交点である。だから、交点Xがひとつに定まりません。
そこで、直線L上の勝手な点Xを通る直線Nであって、Lとは異なる勝手な直線Nを新しく作れば、(1)と同じようにL=MとNの2直線を含む平面が作れます。もちろん、直線Nは勝手に選べるから、(2)の場合、平面は一意的には決まりません。しかしその平面が直線L=M上の全ての点を含んでいるのには違いない。(直線L=Mを軸にして、平面がくるくる回転できる、というイメージですね。)
「LとMが同じ直線なら、「2直線L, M」じゃなくて「1直線L, M」じゃんか!」とイチャモンが付くでしょう。でも、さまざまな直線L, Mをまとめて扱う場合、
(a)「LとMが同じ直線である場合は、2直線じゃないから別に考える」
という考え方と、
(b)「たまたまLとMが同じ直線になる場合も含めて、2直線の配置全体をまとめて扱う」
という考え方ができ、どちらが正しいということはありません。で、(a)よりも(b)の方が、(LとMが同じ直線になる場合を含むので)広い対象を扱っています。
なので、「相異なる2直線L,M」と言われれば(a)の立場だとはっきり分かりますけれども、単に「2直線L, M」と言われたら、これは扱う対象が広い方である(b)の意味だと思っておく必要があります。
No.1
- 回答日時:
Wikipedia 平面
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E9%9D%A2
に詳しい説明があります
その説明の中に:
――――――――――――――――――――――――――――――
平面は次のどの条件を与えても、それを満足するものはただ一つに決定される。
同一直線上にない 3 点を通る。
一つの直線を含み、その直線上にない一つの点を通る。
平面の通る一点と、その平面に直交する一つの直線が指定されている。
平行であるかただ一点で交わる二つの直線を含む。
――――――――――――――――――――――――――――――
ってのがあります
今回の 「2直線を含む平面」 は最後の
「平行であるかただ一点で交わる二つの直線を含む。」
のことです
物干し台で説明すると、
左図のように 1本の物干し竿だと、その上に平らな板を
載せようとしてもグラグラして、下に落ちちゃいます
そこで、中図のように平行な棒をあるいは右図のように
1点で交差する細井棒を用意するとその上に
平らな板を乗せられるとぃう感じです

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
これって、結局どういうこと??
-
5
電気ハンドホールの設置間隔の...
-
6
ユークリッド幾何学とは?
-
7
メール文章で直線の描き方について
-
8
直線補完?
-
9
三角形の辺の和が最小になるよ...
-
10
実数x,yはx^2+y^2=4を満たすと...
-
11
直線補間出来る関数
-
12
直線を含む平面
-
13
中学三年生の息子の数学の作図...
-
14
一次変換Fによる 直線の像を...
-
15
パワーポイント2010 コネクタ...
-
16
120分の番組を1.5倍速で見ると8...
-
17
曲面(楕円)と直線との点の最...
-
18
媒介変数表示における対称性の...
-
19
相関係数と回帰直線ってなんで...
-
20
円を直線で分割すると・・・?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter