
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>DNSサーバとADサーバは同じ物理マシーンでまとめられて使われるのでしょうか、
>それとも別々の物理マシーンに分けるものなのでしょうか。
私もADと書かれているのがActive Directoryという前提で書かせて頂きます。
Active Directoryを構築する場合、構築するActive Directoryの名前解決にDNSサーバが必須であるということは良いですよね。
そのため、Active Directoryドメインのゾーンを管理するDNSサーバが必要になりますが、これはドメインコントローラ(以下、DC)と同じサーバでも違うサーバでも、またWindowsでもLinuxでも条件さえそろっていれば構成は可能です。
ただ、一般的にはActive DirectoryでDNSを構築する場合、Active Directory統合ゾーンを使用するとさまざまな恩恵があるため、これを選択するケースが多いです。
このActive Directory統合ゾーンは、DC上にDNSを構築しなければならないという制約がありますので、AD統合ゾーンを使用する場合は必然的に同じサーバとなります。
>WAN->DNSサーバ->ADサーバ->ドメイン上の各PC
>という感じで繋がるのでしょうか。
ここは申し訳ありませんが、ちょっと質問の意味が理解できません。
WAN側からドメイン上の各PCへの接続がなぜ出て来るのかが不明です。
名前解決ならば、
「WAN->DNSサーバ」
ここまでですが。
Active Directoryドメインのゾーンと外向けのゾーンが同じ名前ということでしょうか?
一般的には外向きのDNSゾーンと内向きのDNSゾーン(今回の場合はADのゾーン)は別のドメイン名とした方が良いと思います。
そして、ネットワーク上の置く位置が違うと思いますので外向きと内向きはそれぞれサーバとした方が良いと思います。
つまりDC兼DNSサーバと、DNSのみのサーバとの2台構成。
同じドメイン名でも上記の構成にすることは出来ますが、少々管理がめんどくさくなります。
もう少し具体的な情報があるといいのですが。
返事が遅くなってすみません。No1さんとは逆に統合した場合のメリットが知ることができてとても参考になります。ありがとうございます。
>WAN->DNSサーバ->ADサーバ->ドメイン上の各PC
>という感じで繋がるのでしょうか。
すみません、これについては私の勉強不足のため混乱させてしまいますので、スルーしてくださいますようお願いします。

No.1
- 回答日時:
ADサーバーとはアクティブディレクトリのサーバーという事でしょうか?
ネームサーバーとアクティブディレクトリのサーバーは別にした方が安全ですが、企業ではなかなか予算が…ということでしょうか。
個人的にですが、どうもWindowsのサーバーをメインのDNSにするには、いまいち信用がないというか、お客様にもご提案はできないですね。
個人的に使うなら良いのですが、そこにアクティブディレクトリを構築してクライアントPCがぶら下がると、何かあった時に仕事が止まってしまうので…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
サーバー
-
AdministratorsとDomain Adminsの違い
ネットワーク
-
YAMAHA ルータ PP PP1 PP2とは?
SSL・HTTPS
-
-
4
別セグメントADへのドメイン参加
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
5
Tera Termが途中で切れるのですが、大きいデータどのように扱われていますか?
サーバー
-
6
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
7
グループポリシーとローカルポリシーの違い
サーバー
-
8
グループポリシーで、dnsサーバーを変更したい
Windows 7
-
9
USBメモリはイメージファイル化できないのでしょうか
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
10
Outlook (classic)は2024年12月31日以降も使用可能でしょうか?
Outlook(アウトルック)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新しいPCを社内ファイルサーバ...
-
短縮URLサービスはなぜ「http:/...
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
このコーナーのお礼欄が、サー...
-
QNAPの設定について
-
【QnapNAS】不良HDDと診断され...
-
2つのLANポートを活用したい
-
サクラサーバーでSPFレコードに...
-
ログオンユーザーがいない場合...
-
IIS10でホスト名を設定するとHT...
-
マインクラフトをPCサーバーでS...
-
AWSへのIAMでのサインインの方法
-
HPのIPアドレスとドメインにつ...
-
おすすめレンタルサーバーについて
-
社内のNAS管理だけ外注できます...
-
awsの権限について
-
サーバーにSSDじゃなくてメモリ...
-
バックアップ用に25万円のPCを...
-
Googleに企業サイトを作っても...
-
自社のシステムのサーバーの変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DNSサーバとADサーバの設置につ...
-
255台以上のクライアントを...
-
1台のサーバーで、WEBサーバー...
-
内部、外部DNSサーバーの役割
-
DHCPサーバやFTPサーバをWindow...
-
サーバルームの推奨温度
-
DHCPクライアントで過去に取得...
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
ファイルサーバーの自動ログア...
-
自分のPC(ローカル環境)から...
-
WINSサーバ
-
ホストとサーバ
-
DNSサーバーについて
-
DHCPサーバーを2台使いたい。
-
クラサバとWEBの違い
-
netperfによる速度測定
-
MMORPGを作りたいのですが・・・
-
サーバーの導入
-
サーバー室の温度は?
-
Web版とクラサバ版のメリット...
おすすめ情報