
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>DNSサーバとADサーバは同じ物理マシーンでまとめられて使われるのでしょうか、
>それとも別々の物理マシーンに分けるものなのでしょうか。
私もADと書かれているのがActive Directoryという前提で書かせて頂きます。
Active Directoryを構築する場合、構築するActive Directoryの名前解決にDNSサーバが必須であるということは良いですよね。
そのため、Active Directoryドメインのゾーンを管理するDNSサーバが必要になりますが、これはドメインコントローラ(以下、DC)と同じサーバでも違うサーバでも、またWindowsでもLinuxでも条件さえそろっていれば構成は可能です。
ただ、一般的にはActive DirectoryでDNSを構築する場合、Active Directory統合ゾーンを使用するとさまざまな恩恵があるため、これを選択するケースが多いです。
このActive Directory統合ゾーンは、DC上にDNSを構築しなければならないという制約がありますので、AD統合ゾーンを使用する場合は必然的に同じサーバとなります。
>WAN->DNSサーバ->ADサーバ->ドメイン上の各PC
>という感じで繋がるのでしょうか。
ここは申し訳ありませんが、ちょっと質問の意味が理解できません。
WAN側からドメイン上の各PCへの接続がなぜ出て来るのかが不明です。
名前解決ならば、
「WAN->DNSサーバ」
ここまでですが。
Active Directoryドメインのゾーンと外向けのゾーンが同じ名前ということでしょうか?
一般的には外向きのDNSゾーンと内向きのDNSゾーン(今回の場合はADのゾーン)は別のドメイン名とした方が良いと思います。
そして、ネットワーク上の置く位置が違うと思いますので外向きと内向きはそれぞれサーバとした方が良いと思います。
つまりDC兼DNSサーバと、DNSのみのサーバとの2台構成。
同じドメイン名でも上記の構成にすることは出来ますが、少々管理がめんどくさくなります。
もう少し具体的な情報があるといいのですが。
返事が遅くなってすみません。No1さんとは逆に統合した場合のメリットが知ることができてとても参考になります。ありがとうございます。
>WAN->DNSサーバ->ADサーバ->ドメイン上の各PC
>という感じで繋がるのでしょうか。
すみません、これについては私の勉強不足のため混乱させてしまいますので、スルーしてくださいますようお願いします。

No.1
- 回答日時:
ADサーバーとはアクティブディレクトリのサーバーという事でしょうか?
ネームサーバーとアクティブディレクトリのサーバーは別にした方が安全ですが、企業ではなかなか予算が…ということでしょうか。
個人的にですが、どうもWindowsのサーバーをメインのDNSにするには、いまいち信用がないというか、お客様にもご提案はできないですね。
個人的に使うなら良いのですが、そこにアクティブディレクトリを構築してクライアントPCがぶら下がると、何かあった時に仕事が止まってしまうので…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス サクラサーバーでのHPのUPについて 1 2023/06/10 11:21
- VPN DNS「8.8.8.8」とは何なのでしょうか? 固定 IP アドレスで光回線の代わりに使えますか? 4 2022/10/17 16:30
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス さくらレンタルサーバーでホームページをUPしたい・・・・ 1 2023/06/04 11:50
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- WordPress(ワードプレス) WordPressの編集画面がいつもと違うのですがこれは何でしょう? 1 2023/03/29 10:26
- その他(コンピューター・テクノロジー) 以下の用語がわかんないので教えてください!!! ①プロトコルの変換をする装置。トランスポート層からア 1 2023/07/05 09:10
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報処理技術者試験のシステム利用率の計算について 2 2022/03/28 07:43
- サーバー Windows Server 2019 CALについて 3 2022/04/02 16:40
- Windows 10 だいたいの能力はどのくらいでしょうか 3 2023/03/05 17:18
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
AdministratorsとDomain Adminsの違い
ネットワーク
-
YAMAHA ルータ PP PP1 PP2とは?
SSL・HTTPS
-
IPアドレスだとPingが通るのに、PC名だとPingが通らない
マルウェア・コンピュータウイルス
-
-
4
Tera Termが途中で切れるのですが、大きいデータどのように扱われていますか?
サーバー
-
5
システムエラー NETLOGON ID:5774対処法を教えてください
Windows Me・NT・2000
-
6
ネットワーク ログオン サービスが開始されていない
セキュリティソフト
-
7
同一のホスト名で何か問題がありますか?
UNIX・Linux
-
8
ドメイン環境で同一ユーザで複数のPCからログオンする場合
UNIX・Linux
-
9
ワークグループ設定のPCの名前解決
サーバー
-
10
CPU動作消費やメモリ消費などの過去の履歴を参照することはできますか?
Windows Vista・XP
-
11
エクセルのデータグループ化の際に貼り付けた図だけ一緒に折りたたんでくれません!
Windows Vista・XP
-
12
グループポリシーで、dnsサーバーを変更したい
Windows 7
-
13
Hyper vでサーバーに接続できない
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
NIC、ネットワークアダプタ、ポート、インターフェイスの違い
ルーター・ネットワーク機器
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DHCPサーバーを2台使いたい。
-
ターミナルサーバー猶予期間切れ
-
DNSサーバとADサーバの設置につ...
-
255台以上のクライアントを...
-
サーバルームの推奨温度
-
pcにps4のコントローラーを接続...
-
gpeditの設定変更をバッチで実...
-
DMM.comテレビでの視聴について
-
システムエラー 1231の内容と理...
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
Jpg4が開けない
-
PINGは通るがネットワーク上の...
-
ツムツム のハートを送る時、LI...
-
ドメイン参加PCのコンピュータ...
-
YAMAHA RTX1200でVISTAのネット...
-
Yahoo知恵袋が不正なユーザーに...
-
ネットワーク設定を工場出荷時...
-
SDカードの読み込みが遅いん...
-
ネットワークドライブが勝手に...
-
リモートデスクトップの資格情...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DNSサーバとADサーバの設置につ...
-
255台以上のクライアントを...
-
1台のサーバーで、WEBサーバー...
-
内部、外部DNSサーバーの役割
-
DHCPクライアントで過去に取得...
-
LANにつなぐPCスペックに...
-
サーバルームの推奨温度
-
サーバー導入について
-
イントラネット
-
Linuxでのサーバー構築について。
-
Linuxサーバーの構築につ...
-
NTドメインから2003ドメインへ...
-
ホストとサーバ
-
サーバー室の温度は?
-
HTTPに関して
-
Web版とクラサバ版のメリット...
-
ファイルサーバーの自動ログア...
-
CVSについて
-
ファイアウォールとWEBサーバー...
-
コンピュータへの接続数が最大...
おすすめ情報