
コールセンターで働いております。
お客様への伺い方で質問です。
過去にご購入頂いたお客様のデータは保存してあります。
そのご購入頂く際にお客様の名前や住所、電話番号などはお訊きします。
それから後日、ご連絡があった場合、以前のお前と異なっていた場合の伺い方です。
例えば、以前登録させて頂いたお名前が
東京 太郎様だったとします。
それで後日ご連絡を頂いた方のお前が
東京 花子様とします。
こういった場合、どのように訊けば失礼がないでしょうか?
ちなみに個人情報保護の兼ね合いもございますので、こちら側から、お客様情報を先に話す事は出来ません。
あくまでもお客様から聞き出した情報を照合するという形にしなくてはなりません。
ですから、お客様が話す前に「以前ご連絡頂いたのは 東京太郎様でしたが、ご家族の方でしょうか?」とは訊けないのです。
どのように伺えば良いでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
問い合わせるほうも、焦りますしね。
事情をそのままお話すれば良いかと思いますよ。
「以前ご連絡頂いたときのお名前と、こちらの記録では違っておりますが、
失礼ですが、お心当たりはありますでしょうか?
個人情報保護のため、私どもの方から記録されているお客様のお名前や、
個人情報を推測出来るような情報はお話しすることが出来ないことに
なっております。
お手間を取らせて申し訳ありませんが、お心当たりのあるお名前を仰って
いただければ、照合ができますので、お願いいたします」
でまあ、それでも相手が鈍いようでしたら、
「失礼ですが、以前ご連絡いただいたお客様にお心当たりはありません
でしょうか?。お客様がご存知の方であれば、係りの者と相談致しまして、
ご本人様として照合できたといたします」
二番目はそういうことが出来ればですが。
で、それで照合が出来たら、以前に連絡していただいた方との関係を、
「またお手数をかけて申し訳ありません。以前にご連絡いただいた方とお客様
とのご関係をお教えいただければ、次回からスムースにおつなぎできると思
いますので、宜しければお願いいたします。」
という感じじゃないでしょうか。
面倒な時代になりましたね。とはいえ、昔の本人確認はもう少し大変でした。
コールセンタは、応対のプロであるだけでは、トラブルを抱える場合があります。
その本質的な問題は、アウトソースされた会社であるため、
クライアントだけが出来る裁量をもってなく、融通が利かないからです。
しかし、
インターネット主体での窓口が普通に成り、音声で人が応対してくれることの価値が
増しています。これはユーザが切迫した状況にあり、
本当に助けて欲しいと言う思いで電話をしてくるケースが多いと想定できます。
人ならではの融通を期待していなければ、電話はしませんよね?
ルール上の話ばかりをすると、トラブルの原因になりますから、ご注意を。
むしろ、
「私は今の規則ですと、お力に成れませんが、お客様の窮状を必ず係りのものに
お伝えしますので、今回はお許しください。」
と言う一言を添えると覚えておくほうが、効果があると思いますよ。
また、
大概の場合は、自分以外の誰かの応対が原因になり、
顧客が不信感をもっていると考えましょう。
クライアント企業は、まっさきに身内を疑います。
「あいつらがやったかもしれない」
と思って、真っ先に謝り、
「良く言っておきます」
という一言が自然に出てくる。
さすがにここまで言う必要がありませんが、
「ルールですから」
よりも、
「お客様がご不便を感じていると、良く伝えておきます」
と言う一言を添えましょうね。
以上、ご参考になれば。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) メモ帳からエクセルにセル区切りで表示させたいんです 7 2023/02/25 22:04
- Excel(エクセル) 【関数】【マクロ】データの転記の方法について 2 2023/07/26 15:22
- 迷惑メール・スパム 詐欺メール出会い系チャットについて 3 2023/06/12 18:35
- 財務・会計・経理 個人情報と税務・会計について 1 2022/04/12 03:39
- 出前・デリバリー ピザの配達員は様々な不正ができますよね? 1.一度、注文を受けると客の個人情報(名前、住所、電話番号 6 2022/08/18 12:43
- 求人情報・採用情報 バイトの面接結果について 3 2022/09/28 10:24
- ハッキング・フィッシング詐欺 アマゾンを語るメールがまた来た 5 2023/05/11 18:56
- Excel(エクセル) 【エクセル」 特定のセルで条件抽出した列を、別シートに上から詰めて表示したい。 8 2022/04/08 16:00
- 消費者問題・詐欺 インターネットの訪問営業で「契約前のお客様確認てす。」と言われたのでタブレットに名前と電話番号を記入 4 2022/08/29 19:26
- 会社・職場 お客様から上司と話がしたいと申し出があったなら上司へ対応を引き継ぐのが普通ですよね? 申し出があった 11 2022/04/26 09:13
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「仰せ」を体言止めとして使用...
-
今キャバ嬢で働いてるんですけ...
-
ホテルがお客様に喜びを与えて...
-
どっちのお客様を先に対応する...
-
日本語の添削をお願いできませ...
-
敬語の使い方
-
え!? 利用者は、お客様?!
-
選んでいただいた は正しい敬語?
-
職場で不愉快なことがありまし...
-
自己PRの添削お願い致します。
-
お客様への対応
-
access 登録時の重複チェック
-
「どうぞ」の使い方について
-
猫カフェにハマってしまいまし...
-
店員が客に呼びかけるときの「...
-
電話窓口:「ただいま大変電話...
-
昨日らぶほに行ってくつろいで...
-
ビジネス電話の相槌「はい」で...
-
「何か聞いていますか」を敬語に
-
皆さんは携帯に090や080の知ら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報