
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
合い口の友
悪人には友多し
悪人の友を棄てて善人の敵を招け
小豆(あずき)は友の露を嫌う
蟻の友が門渡(とわた)る
家の装飾はしばしば訪問してくれる友である
恨みを匿(かく)して其の人を友とするは君子の恥ずる所なり
得難(がた)きは時、会い難きは友
多くの友を有する人は一人の友をも得ず
己れに如(し)かざる者を友とするなかれ
賢い人には友がない
金を貸せば友を失う
釜の中に友を追う魚
帰雁(きがん)友を偲(しの)ぶ
昨日の友は今日の仇
鳩車(きゅうしゃ)竹馬の友
虚偽の友は公然たる敵よりも悪い
金襴(きんらん)の友
愚人は銅を以て鏡とし、君子は友を以て鏡とす
欠点を含めて友を愛せ
酒は先に友となり、後に敵となる
三学(さんがく)の友に交わらず、何ぞ七覚(しちかく)の林に遊ばん
食には友を忘る
士に争う友あれば身令名(れいめい)を離れず
順境は友を作り、逆境は友を試す
芝蘭(しらん)の友
心腹(しんぷく)の友
すべての人の友は誰の友でもない
善悪は友による
善悪は友を見よ
善人の敵となるも悪人を友とすな
其の子を知らざれば其の友を見よ
其の人を知らざれば其の友を見よ
耐久(たいきゅう)の朋(とも)
宝は多くの友を集む
智者のの敵とはなるとも愚者の友とはなるべからず
月の前の一夜の友
敵を作らざる者は決して友を作らず
天下の善士は天下の善士を友とす
同年の友が死んだら干し餅で耳を塞げ
独学にして友無きは孤陋(ころう)にして寡聞(かぶん)
富は多くの友を作る
友と酒とは古いほど良い
友と葡萄酒と金は古いほど良い
友ならぬ人の長居
友に交わるには須(すべから)く三分の侠気(きょうき)を帯ぶべし
友は得難く失い易し
友は第二の我なり
友は類を以て集まる
友を得る唯一の方法は自らその人の友となることにある
似たるを友
似るを友
莫逆(ばくげき)の友
花の下の半日の客、月の前の一夜の友
繁栄は友を作り、逆境は友を試す
光あるものは光あるものを友とす
人至って賢ければ、(=善なれば内に)友なし
人は善悪の友による
人はその友によって知られる
独り学んで友なきときは孤陋(ころう)にして寡聞(かぶん)なり
貧賤友少なし
貧賤の友忘るべからず
布衣(ほうい)の友
風月を友とする
不信のの至りは其の友を欺(あざむ)く
父母存すれば友に許すに死を以てせず
文を以て友を会す
古い友と古い金が一番よい
刎頸(ふんけい)の友
文を効(なら)う者を朋とせよ徒(いたずら)に有る者と語ることなかれ
方外(ほうがい)の友
忘形(ぼうけい)の友
忘年(ぼうねん)の友
まさかの時の友こそ真の友
交わる友を見てその人柄を知る
味噌は田楽の品により、人は善悪の友による
見ぬ世の友
無二の友
類は友
類は友を以て集まる(=友を集める・=友を呼ぶ)
類を以て友とす(=友を引く)
冷飯の友
悪い友と辻風には出合うな
悪い友と交わるより孤独の方がまし
以上、「ことわざ大辞典」(小学館)からの転写です。少数ですが差別用語と思われるものを除きました。
意味が分からないものは、ネット上の辞書その他のサイトで調べてください。このサイトでの質問もいいでしょう。
間違いがあればごめんなさい。
No.5
- 回答日時:
少しばかり古典を読みかじった老人です。
格言でもないし故事熟語でもないのですが、私にも私と年の隔たりの少ない人々の間でも、笑いながら生きる知恵の一つに挙げているのが、徒然草百十七段です。念の為に原文を記しておきます。特にも「良き友」は、笑えます。「友とするに悪き物、七つあり。一には、高くやむごとなき人。二には、若き人。三に、病なく身強き人。四には、酒を好む人。五には、猛く勇める兵。六には、空言(そらごと)する人。七には、欲深き人。
良き友、三あり。一には、物くるヽ友。二には、医者。三には、智恵ある友。」

No.3
- 回答日時:
・刎頸の交わり (ふんけいのまじわり)
・朋あり遠方より来る、また楽しからずや (ともありえんぽうよりきたる、またたのしからずや)
・A friend in need is a friend indeed.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 慣用句故事ことわざ辞典に、 一獲千金と言う四字熟語が混ざっていました。 これは、どの分野に当てはまる 5 2023/06/11 21:46
- 日本語 ムダな部分を削いで、もっとシンプルに! 10 2023/04/06 13:40
- 日本語 過ぎ去った賑やかさ楽しさなど、祭りが終わったあとの静かさのようなものを表現したことわざ、慣用句、四文 6 2022/12/16 10:44
- 文学 小説を書きたいならば、四字熟語や慣用句、諺などは一通り頭に叩き込むべきですか? 5 2022/09/08 14:14
- 学校 クラスの応援旗についてです。 赤い紙なのですが、「四字熟語」と「クラス」をかこうとおもっています。 2 2023/07/28 18:26
- 就職 中途 筆記試験について 1 2023/03/13 12:50
- 日本語 『基本が大事』 4 2022/05/28 11:27
- 日本語 努力義務と必達義務、双方の違いについて 3 2023/04/24 12:05
- 日本語 次の意味をもつ、ことわざや四字熟語 6 2022/04/15 22:48
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホで検索について 3 2022/06/06 09:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「友達」に関することわざ、慣...
-
一級と特級はどう違うのでしょ...
-
こんなあたしの心理、どなたか...
-
友達招待SMSで名前の重複
-
LINEの招待制オープンチャット...
-
FF12 断罪の魔石を売ってしま...
-
DQ5 (PS2) 迷いの森で妖精に会...
-
フランス人にLINE招待できます...
-
Facebookのイベント招待ができない
-
本当に無料になるのでしょうか?
-
ドラクエ5 ビアンカの石像
-
今更ですかファイナルファンタ...
-
摩利支天戦でのチェリーウィンガー
-
大阪ミナミに浄土宗の法善寺と...
-
ZOOMの使い方について
-
この数字の暗号を完璧に解いて...
-
ファーストピアス
-
goo掲示板
-
ファミコンジャンプ2
-
暗号を解読するのに特定の本を...
おすすめ情報