
前から疑問だったんです。
特に強調の意図もなく、日本語を英語のように区切って書く人をたまに見ます。
誰、ではなくて複数の方で見ていると思います。
強調であれば、例えば↓
「それが 愛 でしょう。」
このような一ヶ所なら理解できます。
実際はこんな感じです↓
「昨日は いい天気 でした。
結構 最近 雨が 降りますね。」
気になって、前に一度直接聞いてみたことがあります。
読みやすくするために、とのことでした。
日本語ではどんなものを見てもそのような書物はありませんので、一々途切れると不慣れで大変読みづらいです。
でもそれ以上はなんだか悪くて、更に聞いたりは出来ませんでした。
その後、気づいたことがあります。
スペースを開けて書いてる人の中に、精神病を患っている方がいました。
なんらか、病気の影響なのでは?と思うようになりました。
だとしたら、何がそうさせるのでしょうか。
素朴な疑問になります。
何かご存知の方がいましたら何でも結構ですのでご回答お待ちしています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
文章に沢山スペースを入れる人は病気の影響もあるかという疑問ですね。
先ず、これは一つの原因ではないと思われます。
多くは、子どもの頃からの癖の場合、昔は「分かち書き」と言って英語のように言葉と言葉の間をあけて書く書き方が流行ったことがあります。特に、カナ書きの多い児童向けの本では、区切りを多く使いました。
例えば・・・
「がっこう での はきもの は うんどうぐつ で きもの は がっこう で きめています。」
幼少時から、こういう児童書を読んでいた人が癖になってしまったのでしょう。
精神疾患の場合として、読字障害などの学習障害、統合失調症、発達障害等の場合は、続けて書くと本人が読み直しても理解できないこともあるので、分かち書きをしていると思います。
簡単なお答えですがご参考となりましたら幸いに存じます。
おお!
ご回答ありがとうございます。
分かち書き、と言う言葉を他のご回答で知ったのですが、子供の頃から習慣になっていて…と言うのは筋が通りますね。
ひらがなのみだからこれは別、と考えていました。
またご病気の方の分かち書きについても、納得できました。
ご回答がつきにくい疑問だと思ったのですが、短期間に沢山頂け、合点がいきましたので、締めたいと思います。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
昔ながらの方ですと、句読点の代わりにスペースを使っている場合もあります。
句読点は文を読みやすくするためのものですから、相手に対して失礼(お前は文が読めないだろうからという間違った配慮)という考え方が手紙等にはありました。
>日本語ではどんなものを見てもそのような書物はありませんので、
そんなことはないですよ。
http://tegami-reibun.sblo.jp/article/3316909.html
ご回答ありがとうございます。
精神病のワードを入れた所、差別と取られたみたいで否定ばかりを頂いてしまいました。
はじめは「精神病の知人が複数おり、差別心はありません。」との文言を入れていたのですが、きょうび精神病は数人に一人はかかると言われる国民病。
あえて「差別」なんて言葉を使うのもよくないかと、なくして普通に投稿した所、逆に反感をくらってしまったみたいです。
新聞、雑誌、小説、書類、テレビ、いかなるものもスペースを用いた書き方はありません。
ですので「ない」と表現しました。おかしかったでしょうか?
リンクに入れて下さった分かち書きについて調べましたが、実例で近いのはファミコンくらいでした。普通の文章と、ひらがなオンリーでは同列に語れません。
そこで冒頭のお話に注目です。
年代でスペースを多用する場合がある、とのことでしょうか。
知人の7~80代の方では見たことはないですが(そんなに多い人数ではないです)おいくつ位の方々なのでしょうか。
また、例題にもありますように多用するのでしょうか。
ただリンクの説明にあります、句読点の代わりならば「結構、最近、雨が、降ります」になってしまいます。こんな文章もおかしいですよね…(笑)
答えに近づけそうな気がします。良かったらまたいらして下さい。
No.2
- 回答日時:
スペースをあけて書く人のどの程度の割合で、精神病でしたでしょうか?
そのような判断をするからには、もちろん半数以上いるのでしょうが、
6割くらいですか?それとも8割以上ですか?
もし事実なら、非常に興味深いです。
万一、たまたまその中に1人か2人いただけで、決めつけたのでしたら、当てはまらないでしょう。
筆跡診断学上での、文節ごとに区切って書くタイプの人の心理や行動傾向と、あなたの判断とは違っています。
何回かありました。
仰るような確率で言うと半分位でしょうか。
こちらは疑問なので質問しています。
馬鹿にしたくて質問をあげた訳ではありません。
回答はわかる方が答えるものですので、おわかりにならないならお気に入りの機能を使って、後日集まったご回答を見るのをおすすめします。
No.1
- 回答日時:
貴方はなぜ、改行を沢山入れるのですか?
きっと空白を入れる人も同じ考えだと思います
PCからのアクセスでしょうか。
こちらの環境からだと改行を入れないと画面が全て文字になるからです。
改行も極端ですと、画面内に一行だけ、スクロールさせるようなブログで流行っている書き方がありますね。
改行一行入れるのは、2~3文字に1つスペースを入れるのと同列ではないと思います。
また、改行一切無しでたまに投稿されてる方がいますが大体回答欄に「読みにくい」と複数書かれています。
わたしは馬鹿にしたくて質問をあげたわけではありません。揚げ足を取るような仰り方はとても残念です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 読書中泣きそうになる ・頭がみんなよりよくない(得意なこともあるし、鬱病や適応障害がお勉強の邪魔にな 2 2022/07/29 19:11
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- 英語 「羊たちの沈黙」を原書で読んだ方、もしくは英語に堪能な方に質問します 3 2022/06/02 00:04
- 大学受験 大学受験英語の勉強法についてです どうしても英語長文の勉強ができません 初めて数分で絶対にやる気がな 2 2023/05/05 00:32
- 文学・小説 「羊たちの沈黙」を読んだことがある方に質問です 6 2022/06/02 00:10
- 大学受験 大学受験 辛い 英語 読めない こんにちは。 現在大学受験をしてる者です。 色々あり浪人なんですけど 11 2022/09/06 12:03
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- 日本語 質疑応答の際に出会った日本語の疑問。 「ペペロンチーノのような味が出しにくい素朴ゆえに難しい料理を家 9 2022/07/05 15:00
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ADHDは生まれつき?
-
何でこういう人は手が震えてい...
-
イカれた事なんて誰でも考えま...
-
精神病は誰でもなりうる病気な...
-
行政書士。程度低いの いません...
-
夫がADHD?
-
精神病の私を見て父が溜め息を...
-
抗精神病薬でサトラレの治療
-
自分の姉が精神的におかしいの...
-
文章に沢山スペースを入れるのは
-
働きたくないです。 Fラン大学4...
-
精神病(統合失調症)で合併症で...
-
男性は好きな子とそういう事を...
-
幸福を感じる方法はありますか...
-
自律訓練法 自己催眠について
-
ダイエット成功すると性格はど...
-
良い悟りが得られるお坊さん
-
今日は仕事場で一緒に仕事する...
-
デイケアの利用者ってどんな人...
-
飢えているのでしょうか... 職...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
抗精神病薬でサトラレの治療
-
精神病の私を見て父が溜め息を...
-
隣人が精神病です。
-
変態性露出狂症候群って、一生...
-
文章に沢山スペースを入れるのは
-
自分の姉が精神的におかしいの...
-
精神病が酷いと嘔吐する人がい...
-
自分の元友人でしたが。自ら命...
-
昔の知り合いでトラブったこと...
-
たぶん、びんちょは正常なんで...
-
精神の病により、働けない・働...
-
私の考え方は間違ってないです...
-
私は精神病で髭剃りや入浴がし...
-
精神病ってのは誰でもなりうる...
-
認知症の原因は精神の甘えです
-
リストカットする人全てが精神...
-
精神病を持っているものです。 ...
-
精神病の友達。自分が悪いんだ...
-
精神病になると、明らかに自分...
-
軽度の広汎性発達障害の男子中...
おすすめ情報