dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まもなく37歳になる男性です。

先日、やっと入社した会社をわずか5日で、退職しました。
サービス業でも、初めての職種ということもあり、中々慣れることが出来ず、緊張して同じミスを繰り返してしまいました。
退職理由としては、このようなため先行きが不安であったからと、思ったよりも時間が不規則であったからです。もともと職務遂行能力が低いようで、それでも一生懸命頑張って参りました。きちんと(当たり前ですが)退職の手続き等をしました。
理由は、やむを得ない体調不良でということです(体調不良のことも伝えて、入社しています)。

実は、入社するまで、約2年程療養していました。精神的なものではなく、身体的なものです。

色々なことが起こりすぎて、心が疲れていたのかもしれません。
自分でも、こんなことになるなんて夢にも思いませんでした。

元々、職歴が多く自己都合や会社都合など様々です。この先、またきちんと働けるようになるのか不安です。
まずは、短時間で出来るアルバイトを経験し、フルで働こうと思ってはいます。
こんな私に、何か良いアドバイスがございましたら、教えて下さい。
皆様のお知恵をお貸し頂ければと存じます。

A 回答 (3件)

心身の両面でお疲れのようですね。


健康な体に健康な精神が宿ると言います。
精神の疲れはなかなか取れないので、まずは体の健康から
回復させましょう。

朝の散歩からジョギングなど何でもできるところから体を鍛え
ませんか。運動に専念すれば邪念が飛び去って、汗をかくと
体の血液もよく循環して脳にもよい影響を与えます。

精神を鍛えるのは難しいですが、体が丈夫になっていると耐
えられるようになるものです。
ここは黙って汗を流してみましょう。仕事もついてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。しっかりと運動をし、再び動けるよう頑張ります!ありがとうございます!!

お礼日時:2014/03/01 21:28

体調不良で療養していたのでしたら、通院などもされる時がありますよね。


そういう場合の事を考えて、フルで働くより、週の間に休みが入る仕事のほうが良いのではないでしょうか。
身体の休める日にも当てられますし、体調が悪い時などの病院通いにも当てられます。
また、仕事が慣れれば身体も慣れて来ると思いますので、その時点で連続稼働に切り替えてもらうなど、したら良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント、本当にありがとうございます。
私の記入が足りなかったのですが、勤務は、シフト制で週の間に休みがあるものでした。

ただ、言い訳をするならば宿舎と職場が一緒でしたので、本当に休めなかったのかもしれません。

どちらにせよ、同じことを繰り返さないために短時間から始めたいと思います。

お礼日時:2014/03/01 17:57

 


がんばってください
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。がんばります。

お礼日時:2014/03/01 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!