
先日新しく購入したパソコン(LaVieLL750RSW)に、バッファローの地デジチューナーDTーF120/U2を接続し、PCastTV4をインストールしたところ、「HDCPに対応していません」と表示されテレビが試聴できませんでした。確かにバッファローの地デジチェッカーでは×となります。
(DTーF120/U2は別のパソコン(ThinkPad W520)では問題なく地デジが見えていました)
また、アイオーデータの地デジチェッカーを試してみると○で、対応表にはまだLaVie LL750RSは載っていなくて、ひとつ前のモデル(LaVie LL750NS)ですが、対応しているようです。
仕方ないので、現在はワンセグチューナーを接続して見ていますが、ワンセグはやはり画質面で不満です。
もし画質はSD画質でもいいので、実際にノートパソコンで地デジチューナーを使われている方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
PCastTV4のバージョンアップは実施されていますか?
注意事項として下記記載がありますのでご注意下さい。
・製品添付のCDから旧バージョンのPCastTV4がインストールされている必要があります。
・アップデート対象機種が接続され、正しく認識している必要があります。
・対象製品に記載されていないPCastTV4採用製品のアップデートはできません。
詳細は下記ご参照。
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttv4 …
実施済であればスルーして下さい。
この回答への補足
帰宅後、PCastTV4をアップデートしてみたところ、ちゃんと地デジを受信することができました!LaVieLL750RSWもHDCPに対応しているようです。
最初のインストールの時にHDCP非対応の表示が出たので、そう思い込んでいました。
pidumさん、今回は大変お世話になりました。貴重なアドバイスをありがとうございました。
早速のご回答ありがとうございます。PCastTV4のアップデートはまだしていません。このノートパソコンが対応していないものと思い込んでいました。帰ったら早速試してみたいと思います。また結果をお知らせします。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
参考程度に・・・
グレーゾーンといわれる部類のチューナーだとそのような煩わしいことはありません。
その代わりB-CASカードや録画・視聴ソフトがありませんけど・・・
PX-W3U3
http://www.plexshop.jp/shopdetail/139001000022/1 …
nijjinさん、貴重な情報をありがとうございました。
その後の経過報告ですが、昨夜PCastTV4をバージョンアップしたところ、LaVieLL750RSWでもちゃんと地デジ表示できました。LaVieLL750RSWもHDCP対応のようです。お騒がせしました。また何かありましたら、アドバイスをよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
地デジ対応製品は、コピー防止処理のため、「ビデオカードおよびディスプレイが、デジタルコンテンツ保護の暗号化通信(HDCP)に対応していて、接続されなければ、映像を送らない」
というようにされています。
で、ノートパソコンのディスプレイなんですが、筐体組み込みで切り離すことは出来ないんですから、ビデオRAMの内容を、特に加工せず、液晶モニタに送っている製品も多いと思われます。(HDCP機能なし)
なるべく筐体を小さくしたいノートパソコンなんですから、内部の配線だけを通って繋がっているモニタへ、わざわざ暗号化送信し、解読して、表示する、なんてすることは、正直ムダであり、余計な回路やICが増えるだけです。
ですが、ノートパソコンだからと言って、その制限は解除されることなく、やはり「暗号化通信しろ」ってのが、地デジの規制なんです…。
(OSやソフトから、そのパソコンがノートかデスクトップかどうか、認識できないため。)
ノートパソコンであっても、内部でそのように暗号化通信表示している(HDCP対応)ならば、本体モニタに地デジ映像を映し出せます。
そうではない場合、もし、外部モニタポートとして、HDMIか、DisplayPortがついていれば、そちらに接続したモニタで、映せるかもしれません。
もちろん、HDCPに対応した外部モニタが必要となりますが……それじゃ意味ないですよね…。
----
SD画質でもよいならば、一般的な「地デジチューナ」と、「ビデオキャプチャー製品」によって、パソコン上に映すことは、可能かと思います。
地デジのコピー制限は、デジタルコピーを禁止するものですので、アナログ出力(赤/白/黄ケーブル、あるいはS端子)で映す場合は特にコピー防止信号などは乗りません。
ビデオキャプチャー製品の例
>http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/ca …
>http://www.iodata.jp/product/av/capture/
地デジチューナ(アナログ出力あり製品)の例
>http://www.amazon.co.jp/dp/B003XDTJUI
>http://www.amazon.co.jp/dp/B003ZWLQEE
>http://www.amazon.co.jp/dp/B003FLLOLU
アナログ放送用TVを活用する地デジチューナ製品ですが、パソコンに、ビデオキャプチャー製品を接続することで「ビデオ入力」端子を作り、同じことをする、と言うわけです。
asciizさん、HDCPについての詳しい解説ありがとうございました。
昨夜、PCastTV4をバージョンアップしたところ、LaVieLL750RSWのモニターでもちゃんと地デジ表示ができました。LaVieLL750RSWもHDCP対応のようです。お騒がせしました。また何かありましたらアドバイスをいただけたらと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ 4K/8Kテレビ用アンテナについて 9 2023/05/07 14:38
- テレビ 4Kと2Kのテレビについて質問です。 7 2023/05/05 17:11
- テレビ 個人家庭用の地デジ再送信機って存在しますか?? 家の地デジ八木アンテナから繫がっている壁のテレビアン 4 2023/01/20 18:04
- Android(アンドロイド) ハイスペックなAndroidスマホにもうフルセグは、付かないのでしょうか?? Androidも今年の 3 2023/05/13 22:56
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- CS・BS 僕は地デジだけでブルーレイレコーダー 6 2023/03/21 07:28
- テレビ 地上波テレビの接続工事について詳しい方教えてください。 少しややこしくなり、長文になりますがなるべく 4 2023/03/07 21:40
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 地デジが急に映らなくなり、原因がわかりません。 1 2022/06/27 13:30
- テレビ 地デジ対応テレビの寿命ってだいたいどれくらいなものですか? 8 2022/07/15 20:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
再)HDにしたら地デジが落ちる
-
ワンセグのNHKの受信料について
-
我家の地デジ化
-
携帯電話
-
DVDに記録するとファイルが壊れる
-
DVD-RAMの再生方法または取り扱...
-
USB TVチューナー の値...
-
お勧めの外付けワンセグチュー...
-
ブルーレイで作成したワンセグ...
-
ワンセグの電波について
-
ハイビジョンテレビ録画・再生...
-
Now and Forever
-
感度の良いUSBチューナーは、何...
-
外付けの地デジチューナーについて
-
w52caについて
-
ワンセグは家の中でもテレビが...
-
D903iTVかSH903iTVかP903iTV
-
6/23 メレンゲの気持ち ...
-
パナソニックのアンテナ内蔵テ...
-
USB ワンセグ チューナ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PSPのワンセグチューナーの調子...
-
パソコンNECLaVieLightを使...
-
ノートパソコンに地デジチュー...
-
SDカードに録画した番組データ...
-
ワンセグの記録保存したファイ...
-
AQUOSの録画開始時刻のズレを直...
-
ワンセグ受信感度を良くする方法
-
契約していないスマホでワンセ...
-
テレビ録画用外付けHDDの内...
-
DVDレコーダーで録画したDVD-RW...
-
2番組同時録画のHDDは1つでO...
-
屋根に設置された八木アンテナ...
-
ガラケーでSDカードへ録画した...
-
NHKで放送された番組のDVDなど...
-
ガラケーやガラホのワンセグ機...
-
pc用テレビチューナー について...
-
地デジテレビを購入したがBSテ...
-
ディスククローン7 BD&DVDで 市...
-
地デジチューナー接続してもT...
-
フルセグTVをワンセグアンテ...
おすすめ情報