プロが教えるわが家の防犯対策術!

保育園2年目ですが、
登園拒否の日が続いています…

嫌がる理由はお昼ねできないと先生に怒られる事や、
朝の準備が遅れて遅くなった時に、自分だけ教室に取り残されるのが嫌だったり…

最近お友達が遊んでくれないから嫌だという事が増えました…
年少も終わりに近づき
特定のお友達とグループで遊ぶという子たちも増えてきたようですが
うちの息子には仲良しのお友達がいません…
わがままでおもちゃの貸し借りなども苦手ですし
園でも戦いごっこなどでトラブルになる事が多いですし
遊びの力加減や、やられたら嫌な事を予測するのが苦手です
たまに遊びの輪に加わる事もあるものの、すぐに終わります
いつもは楽しそうに遊んでいる子たちを指をくわえて見ているばかりです…

次男とは家では遊べていますが
泣かせたり、喧嘩する事も多いです

息子が2歳の時、主人が病気になり病院と家との往復で
2歳半から主人の実家と同居を始め引っ越しなどでバタバタし
すぐに次男が生まれあまりかまってやれず、大人たちの注目は次男に集中…
3歳から義母の勧めで保育園に通い始めました…

一番大事な時期にいっぱい遊んだり、かまってやったり
お友達と接する機会を作ってやれなかったので…
私が悪かったのだと思います
この状況を何とか変えて、
息子が生き生きと遊べるようにしてあげたいのでのですが
どうしたら良いのでしょうか?

アドバイス下さるかたご回答ください
よろしくお願いします

A 回答 (4件)

保育園のことは先生にお任せしましょう。


登園を渋るな事も含め、ここに書かれている相談も先生にしてみてはどうですか?。

年少さんでも上手に遊べる子はいますが、上手に遊べない子ももちろんいます。
力関係がわからず、トラブルを起こすことなど、当たり前にあり、小学生になっても続くことです。
>次男とは家では遊べていますが
>泣かせたり、喧嘩する事も多いです
これはずっとですね。
一番身近で社会勉強できる相手です。下の子も知恵がついてきますから、やられっぱなしではいません。
お母さんに告げ口したり、上手く甘えたり、大人を味方に付ける術も身に付けますし、
急所を見付けるのも上手いですから、上の子が泣かされる場面も増えてくることでしょう。

今、先生など大人や友達との付き合いを一生懸命学んでいる最中なんです。
下手で当たり前。やり過ぎたり、遊びに入れなかったり…こういう事が普通です。

『ごめんね』
『ありがとう』
『入れて』

お友達と仲良く遊べる、魔法の言葉です。
この三つの言葉を素直に使える子供はお友達を作るのが上手です。
お家でも、お母さんが積極的に使っていくといいと思います。
ただ、『ごめんね』は、口癖のように使うのは好ましくありませんので使い方に気を付ける必要があります。謝る場面ではない時にも使わられると、いつも自分に非がないと、勘違いしてしまいますから。

小さい時に構ってあげられなかったことを気にしていらっしゃるなら、今から沢山『大好き』『一緒に遊ぼう』
と言葉をかけ、スキンシップを取って遊んであげていくといいと思います。
子育てってやり直しが出来るんです。通り過ごしてしまった時より時間はかかりますけど。
頑張り過ぎず、焦らず、自分を責めすぎず、子どもの良い所にも気が付いてあげ、それを伝えてあげると
自覚出来たり、自信もつきます。
そうすると、勇気をだして、『入れて』と言えるようになるかもしれませんね。
    • good
    • 6

私自身、両親共働きに加え、父の入院があり同じように寂しい思いをしていたらしいです。


もともと(今でも)1匹狼みたいなタイプですが、小学校からはいつもいいお友達に囲まれて、自分でいうのもなんですが、のびのびしている性格です。

私の4歳弱の息子(次男)も、どうやら1匹狼タイプで、3歳から幼稚園に行っていますが全く友達がいません。
誰かと遊びたそうにもしないし、一人で堂々と、楽しくやっているので、ちょっと状況が違うかもしれませんが。

子供が皆と仲良く遊んでくれるのは、理想です。
でもいつも理想のようにならなくていいのです。
こうやって子供って大きくなるのじゃないかな、って思うことがあります。

共同生活は大事なことですが、それが苦手な子供のお手伝いをするのは保育園の先生のお仕事だとも思います。
余り自分を責めないで下さいね。

私の長男の場合、3歳過ぎて友達とトラブルがあり、大泣きして幼稚園に行きたくないと行った日がありました。
食べる量がすごく多い時と、全然食べないような時期がありました。
いつも、こうあってほしいと思う通りには行かないなあと思います。
問題が長く続く間は、親としても辛いですが、これも子供の成長の過程だと思って、見守るのも母親として大事かと思います。
余り心配しすぎると、子供って敏感ですから更にとじこもってしまいます。

我が家の息子たちも仲良く遊んでいますが、ケンカも絶えません。
小さい弟がお兄ちゃんをたたいたりつねったり、、、
私もその都度怒りますが、別の遊びをさせると、コロっと仲良く遊んでいたり・・・。

私は息子さんは、保育園に行きたくなくても行った方がいいと思います。
うまく遊べない、だけど遊ぶ、いつのまにか解決している、というのが私の予想ですが。
4歳半です。まだ産まれて来て4年半しかたっていません。
できないことがあって、苦手なことがあって普通だと思います。

大変ですが、頑張って下さい。
    • good
    • 5

うまく出来ないのか。


遊ぶこと。
初めの子は、慎重で不器用なことが多いから、
親が手取り足取りひとつずつ、
一緒にやって見せてあげなくちゃいけないんです。
下はそれを見て学ぶ。
今までにできなかったことをこれから一緒にやる。
公園に連れて行き、一緒に遊ぶ。
母親は見ていてはだめ。
母が鬼。子供が逃げる。楽しんでいると他の子が「入れて!」と入ってくる。
いいよ。とたくさんで遊ぶ。
砂場、大きな山を作る。トンネルを作ったり、水を流したりする。
「入れて!」と来たらいいよ。と返す。
みんなで遊ぶと楽しいね。って声がけする。
繰り返します。
しばらくは母親がいないと遊べなかったりもします。
だけど、顔見知りができた頃離してみてみる。
うまく遊べなかったら助けてあげる。
そうやって手を掛けてあげるのが子育てです。
    • good
    • 6

其のまま大きくしてはならないよね



かといって 急に治せるものではなく

児童心理の専門家ではありませんので 経験から

友達遊びを繰り返し 本や映像でも意識して見せ

動物園に行く機会を作るとか 蟻の動きを見たり

順に 共同の形を見せて 理解を援ける
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!