電子書籍の厳選無料作品が豊富!

全部漢方なんですか?
中国や韓国の医療は漢方中心ですか?

ちょっと勉強して漢方試してみようと思ってます。
そこで気になった次第です。

A 回答 (3件)

 中国では、西洋発祥の近代医学を西医、中国伝統のいわゆる漢方を中医と呼んでいます。


 医療体制の基本は近代医学ですが、西医と中医のいいとこどりの研究もよく行われれいるようです。
 中医の研究をするのは、ナショナリズム的側面もあるのでしょう。

 都市部では、処方箋のいる薬と、いらない薬の両方が売られているようですが、農村部ではなかなかそういうわけにもいかず、いわゆる漢方薬がよくつかわれているようです。

 テレビの映像で、中国の農村部で多くの一般の人々が信じられないほどの量の漢方薬を買うのを見た事があります。

 いわゆると書いたのは理由があり、江戸時代中期以前の日本では、薬と言えば漢方だけで、たんに薬と呼んでいたようですが、西洋医学が入ってきて、蘭方と漢方と言い分けるようになったそうです。
 中国においても同様の事情があったようで、伝統医薬を中医薬と呼んでいるようです。

 韓国の事情については、全く知りません。

 日本で漢方薬と呼ばれてい薬は、中国から伝来したそのままではなく、多くの医師によって長年研究がおこなわれ、日本独自の発展をしたものです。

 一般に伝統的な薬効のあるものを、漢方薬と呼んでいますが、漢方薬とそのほかの薬は全く違う物です。

 漢方薬は、必ず医師または薬剤師が、本人と会って処方します。同じような症状でも全く違う処方になる事もよくあるそうです。
 単純に腹痛薬とか下痢止めとかいう薬はないのだそうです。

 本来の漢方薬は、「ちょっと勉強して漢方試してみようと思ってます。」といった薬ではありません。

 そういう事を承知のうえ、勉強してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
西医と中医のいいとこどり、そうした体系をまとめる研究は是非促進してほしいです。

農村部ということは、やはり国土が広すぎて医療が間に合ってない可能性がありますね。
薬すら自分たちで組成する状況が想像できません。

初対面の患者さんを見極めるのは、非還元的な側面のある漢方が上手かもしれませんね。
私は、症状をうまく伝えられないのでメモしたり第一選択薬を調べてから行きます。

ちょっとするのが好きなやつでして申し訳ありません。
この場合本質的なところまで勉強する必要があるということかと存じます。
そのため時間と余裕が有り余っているときに本腰いれることにします。
今は、こうして触りの部分を知れてよかったと思います。感謝。

お礼日時:2014/03/08 18:56

『中国の薬局では全部漢方なんですか?』


比率は知りませんが、西洋系の薬もあります。
韓国の方は知りませんが、テレビドラマとか観ている範囲では漢方中心ではないと思います。

『ちょっと勉強して漢方試してみようと思ってます。』
良いと思いますが、いいんちきなものも多いようなので、その辺は慎重にというか、見極めが必要かもしれません。

それから、言葉の揚げ足を取るわけではないのですが、知り合いの中国医学のお医者さんと話をしていたら“日本にも漢方と言う古典医学があるのでしょ?”と言われました。私も誤解していました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%A2%E6%96%B9% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
韓国もどこも、どっちも使うという結論のようですね。

竜歯だったりプラセンタだったり猿頭など興味深いものがたくさんありますね。
掲示板と同じように、見極めが必要ですね。

長い歴史の中で漢方は中医から独自に進化したのですね。
勉強になりました。非還元的な代替医療としてというのが面白かったです。
それが今では、西洋と同列なところまで認められている。
日本から発展した医学が国際的に西洋医学と同列って本当なんですかね。すごい。

お礼日時:2014/03/08 14:36

いえ。



西洋医学と同等のレベルで中医も使われているというだけ

全部というのは、100年200年前の話

健康保険制度もなく医療費が高額なので、地方や庶民レベルで漢方薬(中薬)が重宝されているというのはある
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
よく分かりました。

謝謝

お礼日時:2014/03/08 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!