重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

いつもありがとうございます。

以下の文についてお教え頂けないでしょうか。

I feel like studying in the morning makes it easier to memorize things.

(1)この文章、feel likeは、節をといっていると考えるのでしょうか?
 理由:makesと動詞が来ていますので、studying in the morning と考えましたので。

(2)makeから考えますと、V+O+Cと理解しました。その後のto memorize thingsはOでしょうか?
 従って、V+O+C+Oですか?こんな文型ないですよね?
 どのように考えたらよろしいでしょうか?

基本的なことで恐縮でございますが、 ご指導の程何卒宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

(1) そうですね、like は前置詞ですが、接続詞として SV を取ることは


口語、特にアメリカではいたって普通に行われます。

studying in the morning が S で makes が V となります。

(2) この前、形式目的語についてお答えしたと思います。
make O C において、it を形式目的語として、C が easier
to 以下が真の目的語。それをより簡単にする、それっていうのは to 以下と読んで行く。

it = to memorize things です。

朝に勉強することは、ものごとを覚えるのをより容易にする、
というふうに感じる。

朝勉強すると、(昼や夜より)ものごとを覚えやすい、って感じる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辞書を調べましたが載ってなく質問させていただきましたが、USでは使われるのですね。
it+C+実際のit と理解したいと思います。
引き続きご指導頂ければ嬉しいです。

お礼日時:2014/03/09 21:23

<これ日本人でなく、ネイティブが書いたものなのです。

ネイティブだから、文法を度外視しているのかもですね。>

少しはしょってご返事してしまいましたが、 native は feel like を微妙な意味で用いることがよくあるのです。

I feel like a movie. = 映画を見たい気分だ。

I feel like studying in the morning makes it easier to memorize things. = な気がする
= I have a feeling that studying in the morning makes it easier to memorize things.

これは実用英語と言えば言えるのですが、TOEIC 受験でこの手の英語をあまり重視する必要はないということです。feel like = したい気分である をしっかり覚えることがよほど重要なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度お時間使わせありがとうございました。
わたくし、もうTOEICは受験しませんが、今まで買った本がたくさんございまして、それを読解のため使用しています。
今回も例文をかいていただきためになりました。それとさっきまちがったこと書きました。申し訳ございませんでした。TOEIC問題集でなく、http://ejje.weblio.jp/の例文の引用でございました。
I have a feeling that studying in the morning makes it easier to memorize things.
引き続きご指導頂ければ嬉しいです。

お礼日時:2014/03/09 21:28

基本、前置詞の後に that 節は来ません。


in that SV のような例外表現では that は省略できません。
except (that) SV のような場合もありますが、
like SV は as SV の代わり、
あるいは feel as if SV の代わりが feel like SV であり、
like (that) SV と考えるのでなく、
like 自体を接続詞、として使っています。

http://kotobank.jp/ejword/like?dic=pej4&oid=SPEJ …

[接]((主に話))
1 …と同じように, のように

It's nice, just like you say.
まったくおっしゃるとおり結構なことですね
Use the spoon like I do.
私がするようにスプーンを使うんだよ
like I say
私が言うように.

2 あたかも[まるで]…のように
It looks like her bed wasn't slept in.
彼女のベッドに人の寝た形跡はないようだ(▼(1)くだけた会話ではitを略して, Looks like ...となる.  (2)文章体ではas ifが標準的)

この辞書にあるように、as とか as if の代わりに接続詞として、口語で用いられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今回も詳細にお教え頂きありがとうございます。
wind-sky-windさんのお蔭でこの週末も随分ためになりました。
これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

お礼日時:2014/03/09 21:20

この文章は#1さんが言っているように「that」が省略されているだけです。


「that」以下は
「studying in the morning」が主語(S)。
「makes」が述語。(動詞;V)
「it」は目的語(O)だけど具体的に何を指しているわけではない。
「easier to memorize things.」が形容詞(C)だね。
つまり「that」以下は単に「SVOC」。

ちなみに「feel like」は「したい気分」じゃない。「~のように感じる」だ。
つまり全体を訳せば「私は、朝勉強する方がものを覚えやすいような気がする。」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々とお教え頂きどうもありがとうございました。
SVOCをかみ砕いてお教えいただきありがとうございました。
これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

お礼日時:2014/03/09 21:24

feel like studying in the morning. まででとどめれば文法的にOKですが、それ以降があると文になっていません。

I feel like that studying in the morning makes it easier to memorize things. とすると一応文になっていますが、その場合は I think that ... の方がベターかなと。

feel like = したい気分である
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうなのですね。
実は、この文はTOEICパート7問題集からです。
KappNetsさんのご回答を読み思いましたが、しっかり正しい文法を書いてほしいものです。レベルの低い者にとっては混乱致します。しかし、これ日本人でなく、ネイティブが書いたものなのです。ネイティブだから、文法を度外視しているのかもですね。
これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

お礼日時:2014/03/09 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!