
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
法律の専門家を目指しています。
日本の法律は欠陥だらけなのでこのようなトラブルは結構ありますし、このGSのような対応は不法行為とまでは言えないかもしれません。
しかし、今のままでは現金で払った後にさらに口座からも引き落とされる恐れはあります。
対応としては、まず個人情報の削除を改めて要求してください。
それでもまだ引き落としがあった場合は、明確な違法行為(個人情報保護法違反)となります。
ただ直接的な罰則規定はないので、相談先は警察ではなく消費者庁となります。
行政処分があっても改善しない場合、消費者庁から警察に刑事告発があるはずなので、そのとき初めて刑事事件となります(言い換えると、そうなるまで犯罪とは言えません)。
ここでの話は、未精算額の有無は関係ありません。
残債があっても一方的な口座引き落としは犯罪行為となるケースはあります。
日本は法治国家なので、債権者による手段を選ばない回収は認められません。
また、債務者は債権者の言いなりになる必要もありません。
勿論、債務不履行なら回答No.2にもありましたが債権者からの正式な(法的手続きによる)取立てがあります。
質問内容を正しく理解していただき、役に立つ回答を有難うございました。
論点がずれた回答が多い中、大変助かりました。
文句なくベストアンサーとさせていただきます。
No.8
- 回答日時:
No.1です。
都会の新しいGSならすべてコンピュータ化しているでしょうが、組合のGSなんですよね?
たぶん灯油を入れに来てもらっているのなら、手書き伝票での仮納品書の対応じゃないのですか?(私の田舎もそうです)
先の回答で「他のGSを探す」みたいな事を言いましたが、もしかしたらそれも厳しいかもしれませんね。
まぁこれからも付き合っていく場合でも、請求漏れは相手のミスなのですから、ガツンと怒るべきですね。
今後もあるかも知れませんので、せめて引き落とし請求書と仮納品書の照合はしましょう。
No.7
- 回答日時:
口座引き落としはあくまでも口座名義人(支払う人)の依頼に基づいて銀行が行っています。
(各種料金の引落しの手続きを開始するための書類の何枚目かの銀行印を捺す書類は、「口座引落し依頼書」となっていて、依頼者はあくまでも口座の名義人です。)
したがって、取引銀行に行き「この会社からの引落しを止めて欲しい」旨を伝えれば、それで口座引き落としは止まります。
もちろん、相手側に未精算額があるとなれば、別途請求書なり振込み用紙などが送付されるはずです。
この回答への補足
返答が遅くなってすみません。外で持ち歩くPCはVer.が古いせいか投稿できませんでした。
明日から金曜日まで出張するので、すみませんが返答は土曜日以降になります。
No.6
- 回答日時:
>どうやら精算時にミスがあって漏れた分があるようなんですが、2ヶ月前のものなので今となってはその請求分が正しいかの確認は難しいのです。
今時のガソリンスタンドは全てPOS(端末販売管理システム)が設備されています。ガソリンスタンドのPOSは計量器と同等の法律規制があります。たかだか数ヶ月前のデーターが削除されることはありません。
>それとも口座を解約するしかないのでしょうか?
口座解約は慎重にしたほうが無難です。GSカードでも代理カード発行がありますので。
この回答への補足
返答が遅くなってすみません。外で持ち歩くPCはVer.が古いせいか投稿できませんでした。
明日から金曜日まで出張するので、すみませんが返答は土曜日以降になります。
ご回答を有難うございました。
ガソリンはPOSですが、漏れている分の灯油については伝票が手書きなのでPOSではなさそうです。
精算して一ヶ月以上たっているので控えは捨ててしまっているので確認ができない状況です(GSには残っていると思います)。
その口座からは、他の支払いの引き落としもあって、そのすべてにおいて手続きが必要となるので、できれば解約したくないと思っていました。
No.5
- 回答日時:
状況がよくわかりませんが、「口座引き落としを停止する」と言うとことのみに回答します。
口座振替は口座振替依頼書に基づき行われていますが、この一時停止及び解約が銀行の窓口に行けば可能です。
例えば、みずほ銀行の場合は以下を参照。
http://www.faq.mizuhobank.co.jp/faq/show/123
詳細は、口座のある銀行の支店に問い合わせて下さい。
この回答への補足
返答が遅くなってすみません。外で持ち歩くPCはVer.が古いせいか投稿できませんでした。
明日から金曜日まで出張するので、すみませんが返答は土曜日以降になります。
No.4
- 回答日時:
No.1です。
>精算後にガソリンスタンドから『残高不足で引き落としできなかった』旨の話があって
>精算時にミスがあって漏れた分があるようなんですが、2ヶ月前のもの
んんん?
ちょっとわかりにくいのですが、
上の文章なら
・10,500円分のガソリンを入れたけど、残高が10,000円しか無かったから引き落としが出来なかった
となりますし、下の文章なら
・10,500円分のガソリンを入れたけど、10,000円しか請求せず、後日500円だけ引き落としをかけたけど、その時点では残高が無かった
になりますが、どちらでしょう?
まぁでも上の文章なら質問者様も納得するでしょうし、たぶん下かな?
確かにそのGSの対応はおかしいですね。
書面なり電話なりで謝罪の上、「申し訳無いが払ってください」になるでしょう。
しかも支払い方法は現金が一般的かな?
まぁこれだけは何とも言えませんが。
質問者様のお怒りはすごくわかりますが、不当な請求でも無さそうですし、揉めても体力を使うだけです。
とっとと支払を済ませ、他のGSを探しましょう。
返答が遅くなってすみません。外で持ち歩くPCはVer.が古いせいか投稿できませんでした。
ガソリン以外に灯油も購入していますが、灯油の分の一部が漏れているとのことです。
精算が終わっているので控えは捨てていますし、三日に一度(毎月3~4万円分)灯油を購入しているので、2ヶ月前のことは全く分からない状況です。
>揉めても体力を使うだけです。
>とっとと支払を済ませ、他のGSを探しましょう。
そのほうが賢明だと、今は思っています。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
前の方への補足拝見しました。
精算漏れが見つかったあとの対応に不満があるのはわかりますが、請求が不当という確証もないのに支払い拒否、犯罪まがい呼ばわりは、いただけませんね。
(たとえ明らかな事実に基づいて言ったことでも、名誉毀損に変わりはないのですけども・・・事実もあやふやじゃあ、救いがありません)
無理に請求を止めるような話ではないですし、相手も不当に支払いを拒む客という見方をさらに強くするだけでしょう。
請求に疑義があるといえば、相手は請求の根拠資料(サインした伝票のコピー)くらいはきっちり見せてくれると思いますよ。
きちんと相手と話をして、感情は置いて勘定はちゃんとされたほうがよいように思います。
この回答への補足
返答が遅くなってすみません。外で持ち歩くPCはVer.が古いせいか投稿できませんでした。
明日から金曜日まで出張するので、すみませんが返答は土曜日以降になります。
No.2
- 回答日時:
基本は相手に確認して、話し合ったうえで動くのですが・・・「詐欺まがいの行為」なんて名誉毀損で訴えられてもおかしくない言い方で相手を貶めるほど、相手の請求が間違いだと言い切れるのならば、銀行に口座引き落としの解約を申し込めばよろしいかと。
相手が正当な請求だというならば、弁護士を立てるなり裁判所に訴えるなりしてきっちり取り立てにかかるでしょうけど。
まさか相手に確認もしていないなんてことはないですよね??? 精算ミスがあって終わっていなかったとか、じつはカードを解約していなかったから年会費を請求されているとか、そんなオチだったら「詐欺まがい」という言葉は笑って済ませられるものではないですよ。
匿名だからと油断していると、ひどいことになるのはネットの世界の常識です。
この回答への補足
いかなる理由があっても、勝手に口座から引き落とす行為は正当化できないと思いますよ。
それに、名誉毀損になるわけがないですし。
そもそも、「詐欺まがい」とは書いていません。
回答は理解力と常識を身につけてからにしてください。
No.1
- 回答日時:
現金払いに変更して精算まで終わっているのに、何を引き落とされているんですか?
使用していない金額を勝手に引き落とされているのなら、「犯罪まがい」ではなく、立派な「犯罪」です。
この回答への補足
早速の回答を有難うございます。
今回の件は、精算後にガソリンスタンドから『残高不足で引き落としできなかった』旨の話があって発覚しました。
どうやら精算時にミスがあって漏れた分があるようなんですが、2ヶ月前のものなので今となってはその請求分が正しいかの確認は難しいのです。
本来であれば、請求漏れが分かった時点で連絡と謝罪があってしかるべしと思っていますが、今はただ『払いに来てください』の一点張りです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 近々実家から賃貸へと引っ越す予定なので、 家賃などの生活費支払い用の口座として、 給与口座からの自動 3 2023/01/03 02:22
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 銀行口座を解約したいのですが、その口座で ①ガスの引き落とし ②クレジットカード(使った時だけ)の引 5 2022/08/14 19:52
- クレジットカード 今月のカードの引き落としを、 分割払いに変更してもらって、 今日指定口座に振り込みました。 いつもの 2 2022/10/27 21:45
- その他(資産運用・投資) 楽天の積立NISAについて 楽天証券口座と楽天銀行口座は違うのですか? 証券口座引き落としの場合、楽 3 2023/07/05 19:01
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 金融機関において「毎月、定日に定額を一定の相手に振り込んでくれ」という依頼はできるか? 8 2022/06/02 13:57
- クレジットカード クレジットカードの登録口座についてです。 今度、初めてクレジットカードを作ろうと思うのですが、引き落 10 2022/10/23 20:25
- カードローン・キャッシング 携帯分割金の審査 1 2022/07/13 15:49
- クレジットカード クレジットカードとデビットカードの違いについて教えて下さい。 ・クレジットカードはカード会社がお金を 2 2022/07/13 19:03
- 電子マネー・電子決済 マイナンバーポイント 2 2023/05/02 23:07
- 預金・貯金 給与が入ってからの各口座への分配方法の知恵をお貸しください 6 2022/03/28 10:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
止まらない物価上昇……今できる節約術や心得を専門家に聞いた!
お菓子やお酒、ファミリーレストランやファストフードのメニューまで、日常の商品やサービスの値上げが止まらない……。今年は夏に4,000品目以上の商品が値上げすることがわかっており、「教えて!goo」にも「現在の物...
-
お金がないから2人目を考えられない?育児にかかるリアルな相場を専門家に聞いた
少子化の理由の一つにも数えられている養育費。「子育て、費用」といったキーワードでネット検索をしてみると、「1人2,000万円では足りない」、「3,000万円は必要」といった不安に駆られるような情報がヒットする。...
-
あなたの最大の無駄遣い経験は?
飲み過ぎた翌朝、筆者が最も恐れているのがパソコンのメールボックスに通販の購入確認メールが届いていることである。 酔った勢いでパソコンに向かい、通販サイトやオークションサイトで何か衝動的な買い物をしてい...
-
ポンコツな日々:第76話「資産運用」
-
ポンコツな日々:第16話「努力はいつか…」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金受給日のニュースで
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
地元の銀行の意味わからん。
-
一人暮らしを始めて悩んでるこ...
-
ETCカードの引き落とし先
-
46歳男性が1億1千万円あれば安...
-
普通預金の口座から、トヨタフ...
-
振替元と振替先の違い
-
米の価格が高騰。 秋に収穫し、...
-
携帯会社からクレジットカード...
-
元彼の行動
-
町内会費及び報酬等について教...
-
お金は魔物ですか
-
結婚前同棲を3年してました。 ...
-
トランプショックで物価下落? ...
-
レシートはどこまでがレシート...
-
老後の住宅費用
-
家計簿、majicaについて 家計簿...
-
こうして資産を築いた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町内会費及び報酬等について教...
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
ETCカードの引き落とし先
-
年金受給日のニュースで
-
老後の住宅費用
-
レシートはどこまでがレシート...
-
トランプショックで物価下落? ...
-
お金は魔物ですか
-
一人暮らしを始めて悩んでるこ...
-
家計簿、majicaについて 家計簿...
-
元彼の行動
-
振替元と振替先の違い
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
セルフレジで1万のお釣を出すこ...
-
普通預金の口座から、トヨタフ...
-
33歳女性、実家暮らし金銭感覚...
-
生活費35000円(家賃抜き)で一人...
-
こうして資産を築いた
-
お金の使いどころってどうした...
-
お金を使うことに恐怖を感じる...
おすすめ情報