
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
『人工光合成』ですね。
以前から多くの大学や企業が研究に着手しており、日本では松下やトヨタがかなり頑張っています。
参考:
日経ビジネスオンライン-日本キラピカ大作戦-人類の夢!「人工光合成」研究が加速
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20 …
パナソニックの「人工光合成システム」 メタン生成した実験装置を初公開~エコプロ2013で大注目の未来を拓く環境技術!
http://panasonic.co.jp/news/topics/2013/118831.h …
東工大と豊田中研、光を捕集する「人工の葉」を開発。植物の光合成に匹敵する人工光合成にめど
http://sustainablejapan.net/?p=4765
次世代エネルギー技術の中では、けっこう有望だと思っていたのですが、意外と知名度低いですね。
特に反原発を掲げる人たちは、代替エネルギーの勉強をもっとしないといけないと思うのですが、反対することで精一杯でそこまで頭が回らないのかな?(苦笑)
No.9
- 回答日時:
パナソニック社は、二酸化炭素から、太陽光を用いて、ギ酸を作りました。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/d …
産総研もやっていますね。
二酸化炭素なんて、植物が処理してくれます。
恐竜の時代は、今よりも二酸化炭素濃度が多かったのですが、
植物が酸素にしてくれました。
あとは、消石灰で吸収して、炭酸カルシウムとして固定すれば減ります。自然ではサンゴが行っていますね。
サンゴは原発排水で海水温を上げると死んでしまうので、海水温を上げないようにしないといけませんね。
>もちろん外部からのエネルギーは原子力発電によるのですが・・・
放射性ヨウ素、放射性ストロンチウムは、地球上のいかなる生物でも、どうしようもできません。
処理する手段がありません。
埋めてもなくなるわけじゃないので。
時がたつしか解決策はありません。
加速器を使えば微量は処理できますが、その運転の電気エネルギーに原発を使えば、処理量以上の
放射性ヨウ素、放射性ストロンチウムができてしまうので、本末転倒です。
ありがとうございます。放射線が怖いなどというのは
過去の間違った知見ですので問題でないのですから、
CO2の処理は原子力が最適ですね。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
質問者はどういう状態のCO2を分解する話をしているのでしょうか?
石炭やLNGを用いる発電所から発生するCO2から有機物と酸素を作り出すというのなら、燃やした石炭やLNGと同量以上のエネルギーを与えてやらないかぎり、CO2から有機物と酸素を作り出すことは出来ません。
そのエネルギーを原子力発電で担うというのであれば、初めから石炭やLNGを用いる発電所を動かさず、原子力発電からエネルギーを得ればいいので、無意味な話です。
今現在、大気中に漂っているCO2や自動車や家庭のガスコンロから発生するCO2を分解するというのであれば、大気中に400ppm程度の濃度で存在するCO2を集めなくてはけませんが、工業技術にはそんな方法はありません。
大気中に存在するCO2を固定化する方法は、植物による光合成か海水中の珊瑚による石灰化しかありません。
No.6
- 回答日時:
CO2は分解できます
技術的にも難しいものではありません(高温下で水素と混ぜると、還元され炭素に戻る)
ただし、エネルギー効率というか還元するときに消費されるエネルギーは、CO2が生成されるときのエネルギーより等しいまたは大きいため商業ベースに乗りません
商業ベースに乗らないからと言って、やらなくていいのか?という問題はありますけど、今あるCO2をなくすためにCO2が作られたときよりもエネルギーを消費する場合があるとなると、本末転倒ですよね
そんなことから、CO2を出さない、緑を増やすなどが結果として効率的な方法となってきます
原子力でできる電気の蓄電方法として二酸化炭素の
燃料化ということはあり得ませんか?
揚水発電みたいなものですが・・・・
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
炭素は酸化力が強く、その為に溶鉱炉では鉄鉱石を還元する為にコークスが使われます
ただ、その炭素よりも酸化力が強い物質は、マグネシウムで
二酸化炭素の気中に火のついた蝋燭を入れると、消えますが
火の付いたマグネシウムは、燃え続けます
と、言うのも二酸化炭素に結びついている酸素を奪ってマグネシウムが燃える為です
こうする事により、二酸化炭素は分解出来なくはありません
>もちろん外部からのエネルギーは原子力発電によるのですが・・・
そんな事しなくても、緑を増やせば良いだけの事です
その気になれば、道路の脇に街路樹を植え、地面を芝生化
場合によっては、ビルの屋上に木を植えても良いです
それにより直射日光を防ぐばかりか、気化熱の効果により
ビル全体が冷やされ、冷房も抑えられ省エネに繋がります
No.1
- 回答日時:
CO2は非常に安定したもので、分離は難しいです。
自然界では、石炭が固形化した炭素ですが、
植物が化石化した物です。
ということで、大規模に木を植えて成長させ、
森林という形で固定化させることが最も効率的です。
大きく成長したら、木材チップ等で燃焼させ、その後には真滝を植える。
そういった利用の仕方が広まればと思います。
ありがとうございます。
サハラ砂漠を緑にすればよいだろうというのはわかりますが、
緑にするためには、大規模な淡水化プラントとパイプライン
そして、エネルギーが必要ですね。
日本国内のように、もっと狭い場所で光合成のようなことが
できればよいのでしょうが・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 温暖化の原因となるCO2について 4 2022/10/18 17:33
- 環境・エネルギー資源 電力会社のCO2係数の計算根拠が、いまいち理解できなかったので、ここに質問させていただきます。 1次 1 2022/10/04 13:05
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
- 環境・エネルギー資源 電気自動車は効率の悪い化石燃料で発電した電気で 走っている。 本当ですか? 14 2022/12/01 06:00
- 地球科学 火成岩からリンを取りだす方法 3 2022/08/18 00:12
- 政治 二酸化炭素を排出しない国に成るには、人口を減少させるのが一番ですよね? 3 2023/06/09 13:14
- 環境学・エコロジー エネルギー管理士の問題で何をやってるかわからないものがありました。法規2018年問3です。 外のCO 2 2023/07/26 20:33
- 化学 炭酸ガス(CO2)が皮膚から血液に入るってことはありますか? 5 2022/12/12 21:51
- 哲学 あなたの生き甲斐は何ですか? 存在の世界が分かりますか? 3 2022/09/11 21:37
- 経済 車の税金を爆上げしたらどうなりますか? 9 2022/05/23 16:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お米が4kgで3千円台って、これ...
-
令和の米騒動の原因と責任そし...
-
米騒動
-
女優の身内が起こしたトラブル...
-
●米の問題, 物価高, 各•企業...
-
電話音声録音
-
●周辺•近辺は、 小売店, (老...
-
フジテレビはイメージを変える...
-
保守層が外国人を毛嫌いする理...
-
アメリカの薬剤の値下げは世界...
-
いい調子で人口が減ってきてま...
-
人を傷つける事件の加害者の生...
-
●呉服店,食料品店,本屋,ガソ...
-
日本で今でも大麻合法化を運動...
-
働かないで 怠けてる人間が犯罪...
-
ビル・ゲイツは凄いね。
-
ホリエモンが「自動販売機小銭...
-
働かない男は犯罪者と何が違う...
-
トランプを恥だと思わない米国...
-
なんでこうも、団塊世代という...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原動機と発動機の違いは?
-
省エネ法の原単位改善 平均1%とは
-
地球温暖化について質問です
-
発電機を無負荷運転したときの...
-
オランダの炭素税の矛盾について
-
ライブの熱狂や、ジムでの運動...
-
現代社会 エネルギー供給と電源...
-
地球温暖化と二酸化炭素の排出...
-
原動機の反意語は?
-
四国電力伊方原発の見学がした...
-
メタンハイドレード
-
もっともエコな発電方法ってな...
-
エネルギー問題対策
-
サイクリングマシーンで発電を...
-
生体によるエネルギーの変換効...
-
国の再生可能エネルギー政策
-
電気自動車のタイヤの回転で発電
-
メタネーション
-
大幅な人口削減と経済活動を鈍...
-
この暑さはいつまで続くのでし...
おすすめ情報