dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも、こちらには大変に御世話になっています。

姑の態度に腹が立っています。

「こっちの都合も聞かないで勝手に(ウチの子供の洋服を)送られた事」に腹が立っています。こんなやり方って普通じゃないですよね???
普通、聞きますよねぇ??出産祝いでも何でも、「何が良いの??」って。。。
それが(聞きにくい)っていうのであれば、商品券を送ってくれればそれで済む事なんですよね。。。

先日電話で姑に『わざわざ、買って送られて来るのに着れなかったりしたら、本当にもったいないですから、今後は(買って送って貰うのは)要らないですよ』」と言いました。姑は一応、話は一通り、聞いてくれて「了承」してくれたんですけどね・・・。

そしたら、今度は「シタタカな手」を使って、主人のいとこの所で女の子が居て??ウチの娘と少ししか年が違わないから、(その子と1、2歳離れているのかな??詳しくは判りませんけど)。
(それも私に意見を聞かないで??勝手に??)送って貰ったんだけど、要るよね???=(殆ど、強制???)と言われ、仕方なく「・・・はい。頂いたのなら・・・」と返事しました。(その時??かはどうかは知りませんけど、新品の洋服が沢山??タグの付いた洋服です。要するに買ったっていう事ですよね??沢山、入っていました。ダンボールの中に。。。涙!)本当にシタタカな姑です。根性が嫌いです。

この場合、要らないです!と一回、言っているのに、姑の態度がイヤで仕方が無いです。(=洋服を買うにしてもサイズを聞かないで勝手に贈られた事や、買ってまでは要らないと言っているのに、何度も新品の洋服を送るような態度です)。

どうすれば良いでしょうか???
どなたかアドバイス・回答ありましたら教えてください。

A 回答 (37件中21~30件)

#5です、お礼ありがとうございました。


他の方々のお礼も拝見しました。
やっと納得しました(^^)
最初に質問文を読んだ時はちょっと???と思っていたのでしたが(;^_^A

あなたにとって<意見を聞かずに何度言っても勝手に洋服を送ってくる事>に腹を立てていたんですね。
後の文は<その事に対して怒っている>んですね。
それならば分かります。
世間はともかく、あなたにとって<普通ではない>という事なのでしょう。
人には誰でも<これだけは譲れない・納得がいかない>事がありますもんね。

ですが、あえて言わせてもらえば姑はそんなもんです。
姑に限らず世間一般の家族ならそうだと思いますよ。
例えば私が姪っ子に洋服を送る場合(かわいい服を見つけた時など)サイズは大体こんなもんか、と聞かずに送ってしまいます。
姑が喜びそうなバッグが(安売りで)あった時、一度買って行った事もあります。
私普通じゃないと思いますか?
まぁ、相手が姑だから、と言うのも分からなくはありませんが。

(姪っ子の場合<最近好みがあるから…>と遠まわしに言われたら二度と送ったりはしませんが。)

皆さんの意見にもあるように、勝手に送りつけてくる行為は決して常識外れではありません。
どこの家庭にもある普通の事です。
頭では分かっていても、どうしても納得がいかない場合
さてどうしましょう?
難しいですね(^^ゞ
これはもう(姑の)性格の問題ですから。
こんな人もいるんだと、一段上から眺めてみるのも良いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も何度も投稿していただき、本当に有難うございます。
解釈の仕方については、下の方にもお話ししたのですが。。。質問文が思いっきり???(800文字まで)と制限されており、本当にこれが原因で??誤解を生んだことは確かな様です。申し訳ありませんでした。

姑がイヤ、嫌いと書いたのは、
姑の「態度が嫌い」の誤りです。訂正させて貰います。ごめんなさいね。

イライラが募っていて、誰かに聞きたかったんですけど、正直、姑さんの立場を援護する内容が沢山来たので、ビックリしていたんですが。。。
私ももう少し文章をまとめて短く伝えられれば良いんですけど。。。なにぶん、質問文の制限が。。。長すぎると読むのに大変でしょうし、まとまり辛くてイヤだろうし。。。と考えて、思いっきり切ったら、みなさんに色々と言われたんで。。。その都度、補足で書いていけば良いかな??と安易に捉えていました。
ごめんなさい。。。
ですから、何度も何度も投稿させて頂く形になりまして。。。本当に申し訳なく思います。

>>ですが、あえて言わせてもらえば姑はそんなもんです・・

その様ですね。皆さんの解答欄を読ませて貰うと、どこのお姑さんも「可愛いから」と思って「買ってあげたくなる」のでしょうね。。。
段々、少しですが解ってきた様な気がします。

>>どうしても納得がいかない場合
さてどうしましょう?
難しいですね(^^ゞ
これはもう(姑の)性格の問題ですから・・・

そうですね。頭の切り替えを素早くした方が、イライラしないで済むのかも。。しれないです。

何度も投稿、有難うございました。

お礼日時:2004/05/08 22:43

#6、15です。



違うんです~。私の気持ちも誤解されて伝わってしまったようです。へたくそな文章でごめんなさい。

「黙って送ってくる態度がイヤ」っていうのを分かったつもりで、2回ともお返事したつもりなんですが、文章は難しいですね。

いとこ様を使って送ってきたという文章で、それを表したつもりだったんですけど、ものすごく気を悪くされたようですので、お詫びします。

あなたが築きあげたお姑さんとの関係をとやかく言うつもりもないんです。

私も、お姑さんにうまく伝えられなくって、泣いたこともあったんですけど、でも、伝えつづけたことでうまく行っているので、そういうようなことをあなたに伝えたかったんですけど。。。

なんか、いろいろな回答に対するお礼を見て、疲れているようだったので、努めて明るく書いた文章だったのですが、それも気に障ったのですね。すみません。

結局は、長いつきあいの中でゆっくりと解決していけばいいことだと思うのですが、あなたが、そこまで、気に病んでおられるのだったら、根気よく何度も伝えていったらどうでしょう、と言いたかったんです。

ひとりよがりな文章になって、すいませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も投稿、誠に有難うございます。

>>違うんです~。私の気持ちも誤解されて伝わってしまったようです。へたくそな文章でごめんなさい

いいえ、良いんですよ~。
お互い、色々と文章の解釈の仕方は人それぞれで違うのですから。。。
質問文を事細かに書けないのも誤解を生む一つの要因だったでしょうし、私も色々とイライラが募っていて、誰かに解って欲しかったという気持ちも正直、全く無かったワケでは無いですから。。。
非難されるのは辛いです。でも、皆さん誠意を持って、投稿してくれたと思って、ひとりひとりに回答+補足という意味で書かせてもらっています。
私は姑と相性が合わないとは思いません。
嫌いと確かに書いたほうにも責任があるので、どういう解釈を取られても仕方が無いんです。

私の言いたかった事は、
「姑が何も聞かないで物を送る行為は常識の範囲内なのでしょうか??」とストレートに書けば良かったんですね。それが一番、知りたかったんで。
他の方では「聞くと失礼に当たる??」とかで、敢えて聞かないで相手に贈るそうなので、そういう「決まり」があるのは知りませんでしたので勉強させて貰いました。

何度も何度も私の考えに意見を述べて、そして投稿して頂いた事はすごく有りがたいです。
どんな意見でも、一意見として私の中で受け止めて行こうと思いました。
有難うございました。

お礼日時:2004/05/08 22:30

またまたお邪魔いたします。

#6です。

あなたの質問文の意味、

姑が、いらないと言っているのにもかかわらず、いとこ様経由で服を送ってきた。それが、シタタカだ。

何度も何度もお願いしているのに、直接送れば、また断られるだろうと思って、いとこ様まで使って、私に服を送ってきた。何故、こうまでして、服を送ってくるのか。と゛うしたら、やめてもらえるか、で、いいのですよね?

いとこ様まで巻き込んだ。私の気持ちは、次にどう伝えればいいのか。のれんに腕押しですよね。

姑とかって、私もそうなると思いますが、子育てから時間が経ちすぎると、何センチの服が何歳の子供に合うかなんて、わからなくなってると思うんですよね。
服買うのに、何センチの買ったらいい?って、聞いてこないですもん。かわいかったから、買ってきたよ~です。店員に聞けよ!と突っ込みたいんですが、あれ?小さいんじゃないこれ?と言ってみます。

手紙作戦しませんか。絵手紙とか、かわいい感じにして、この間送っていただいた服の感想レポートというふうにして、この服は、とってもグー、これは季節外でした。これは、秋用でしたよ~と書いてみたり。きちんと、写真にとって送るなんて、私からすると、よくできた嫁だと思いますよ。

仲良しなんですもんね。私も仲良しになったから、現金になったんです。そろそろ教育貯金してあげたいから、このおもちゃの分、お金だったらありがたいんだけどなあ、とお願いして、実際、そうしてます。

お金にすると、生々しいのか、たくさんあげるのは良くないと思うのか、今まで買ったものに比べたら、随分と倹約になったと思います。

いただきものをリサイクルショップに出すのは、気がひけます、確かに。やっぱり、意見っていうか、母親としての思いっていうか、もっと伝えてもいいと思いますよ。

普通の人は、言えないのかしら。私って、ズバズバ言っちゃうんですよ。相手によりけりですけどね。家族なんだから、うまくやっていくには、言いにくいことも言ったほうがいいと思っちゃいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。

姑から頂く洋服が気に入らないと言っているのではないんです。
黙って「送ってくる態度」がイヤなんです。

結婚した直後、姑の方から、
「ハッキリなんても言ってね」と言われたので、
私も「お互いにお願いします。言いたい事はハッキリと相手に言わないと通じないですものね。私もハッキリ言われたいので、お願いします」と頼んだ覚えがあるんです。(私の記憶の中では。。です)

でもそれって「表面上の社交的な挨拶だったの??」という様な事ばかり今まで沢山、起きました。
それを見て来る度に、
「姑にも何か事情があるのでは??」と思い、結構我慢もしました。
言い訳にしか聞こえないと思うんですけど、ずっと姑の意見には逆らわずに来ました。
電話で意見を「どお??」と聞かれても、実際、私の意見が通るハズもなく、必ず姑の考えになりました。
そこで言えば良かったのかなぁ~とも思いますけど、今後の子供の事もあって(子供が生まれたら実家に遊びに行くだろうから、子供が嫌な思いをしたら大変だろうな・・という考えです)
そういう考えで来てしまったので、自分も悪い面もありますよね??

ですから、積もりに積もったイライラ??がうっ積していて、ホントの所は誰かに「気持ちを解って欲しかった」というのが本当の私の気持ちなのかもしれないです。モチロン、文章を書くときはイライラしていたのも事実ですけど。。。

それがいざ、投稿したら??姑の気持ちを大事にしろ!とか、貰っておいて。。。なんてワガママだ!!なんて言われたんで、本当に悲しくなり、涙が出ました。中には私の解答欄を全て読んで下さって、理解してくださった方もいらっしゃった人も居ますけど。。。この大量の文末を読む程、時間に余裕は無いと思います。皆さん、忙しいと思うので。。。

ですから、一つ一つに「質問文の補足」という気持ちで疑問点などは補足させて頂いたんですが、どうも皆さんの考え方は姑の気持ちを「もっと思いやれ」という内容なので。。。
でも、意見はちゃんと読んでいますし、回答も手を抜いたワケじゃないですし、感謝はしています。
(他の方で失礼だと言われましたけど)。
ちょっとイライラが溜まっているのかもしれないです。本音で話し合ってないのかも。。と今の皆さんの回答を読んで思いました。
有難うございました。

お礼日時:2004/05/08 21:46

10番です。

お礼ありがとうございます。

他の方への回答にありますが、もし姑さんから贈られた服を着せていないことを指摘されても、「贈っていただいた服は、別の日にちゃんと着せていますよ。ご心配しないでください。」とか「昨日着せたばっかりです」と言えばいいのでは?
どうしても着せたくないのであれば、その程度の演技はやむを得ないのでは…。

あと余計なお世話かもしれませんが、姑さんとは上手くやっている…と書かれていますが、それでも無理矢理送りつけてくる姑さんの考えが理解できないわけですよね?
それは、姑さんと心の底からコミュニケーションがとれておらず、上っ面でしか話をしていないせいだと思いますが、いかがでしようか。
一度、姑さんと腹を割って話しあったほうがいいのではないでしょうか。姑さんに対して抱いていた誤解も解けると思います。

また、いただいたご回答文中で

>そう取られても仕方が無い内容だとは思いますけど。。。私のほうが間違っているんですか??
上げるものは有りがたいんだからイヤでも気に入らなくても黙って貰っておけ。。とみんなに言われたのでこれ以上は同じ回答なら要らないです。

同じ回答なら要らないというのは、私は言われても一向に構いませんが、せっかく善意で回答してくださった他の回答者の皆さんに対してちょっと失礼だと思いませんか?
お姑さんからの贈り物にしろ、回答者の方が寄せるアドバイスにしろ、もう少し他人の好意を素直に受け止められるようになさった方がいいと思います。

余計なことをいろいろ書いて気に障ったら申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答、有難うございます。

>>どうしても着せたくないのであれば、その程度の演技はやむを得ないのでは…。

そうですか。分かりました。

>>姑さんと心の底からコミュニケーションがとれておらず・・

そうなんですかね??私は言ってほしい事はハッキリと言ってくださいと何度も??言っています。
下の方にも書きましたけど。
姑が私に対してどんな気持ちで思っているかは別として、私なりにやってきているつもりです。
言いたい事を言い合えるのは確かに仲が良くなるコツ??みたいなモノは有ると思いますけど。。

貴女はどういう立場なんでしょうか??お嫁さん??お姑さん??今現在はどちらなのでしょうか??

>>同じ回答なら要らないというのは、私は言われても一向に構いませんが、せっかく善意で回答してくださった他の回答者の皆さんに対してちょっと失礼だと思いませんか?

あまりに非難の声が多かったものですから。。。
それに私は貴女が書かれている「失礼」だとは思っていません。そうは(失礼だとは思ってない)考えてないという事です。
意見は色々とありますので、全て私の回答を読んでくれたら。。。と思います。

言い訳とは思いたくないですけど、質問文の文字数制限という事も一つ、説明不足な面があります。
それは皆さんに誤解を与えてしまう場合もあるという事です。本当に申し訳なく思っています。。。

ですから、ギモンに感じた事は是非、こちらに意見を寄せてください。私なりの解釈で??回答させて頂きます。

ただ、同じ回答を頂くのに、同じ内容を読むのは。。。同じ答えを書かなくてはならないので、辛いです。ですから、新しく意見を書くのなら。。書く必要は無いっていう意味なんです。

分かっていただけたでしょうか???

有難うございました。
ちなみに、私はここで意見の交換をしているのでケンカしているつもりは無いです。

お礼日時:2004/05/08 21:23

再度 登場してしまいました。



回答へのお礼欄を見て気がついたのですが、

あなたのお母さんへの思いも少しわかったような気がします。

勝手に送られてきたら、その好意をうまく活用できないし、姑さんに悪いような気がするので、前もって言ってもらえれば、その好意を100%活用できるのに?って感じかなぁ・・うまくいえませんが・・・

私の地方では、お祝いをあげる前に何が欲しいって聞くのは、よくないといわれています。

あと、腹が立つとか嫌いとかそういう言葉で質問を書かれたのである意味誤解を招いたような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイス、有難うございます。

>>あなたのお母さんへの思いも少しわかったような気がします。

理解して頂いて有難うございます。
なかなか文章にしてみる・・というのは、本当に大変な事ですね。。。
自分の言いたい事、伝えたい事などが判って貰えず??と言いますか、質問文の文字数限定もありまして、大分、詳しい話は省略させて貰ったんです。
それが却って大きな誤解を生むことになるとは。。。でも解答欄を全て読んでくださって、理解して下さる方もいらして、有りがたいと思っています。

>>勝手に送られてきたら、その好意をうまく活用できないし、姑さんに悪いような気がするので、前もって言ってもらえれば、その好意を100%活用できるのに?って感じかなぁ・・うまくいえませんが・・・

代弁して有難うございます。そういう意味なんです。

>>私の地方では、お祝いをあげる前に何が欲しいって聞くのは、よくないといわれています。

そうなんですか??知りませんでした。何処の地域かは分かりませんが、そういう決まり??もあるのだという事なんですね。
大分、いろんな人に「渇」を入れられたので反省しきりです。。。

>>あと、腹が立つとか嫌いとかそういう言葉で質問を書かれたのである意味誤解を招いたような気がします

質問文を書いたときは、ものすごくイライラしていたんで。。。ごめんなさいね。
姑の立場もよく考えてみようと思いました。
有難うございました。

お礼日時:2004/05/08 20:48

沢山の方からご回答頂いているようですが私もお姑さん派です。


私は結婚して間もなくで子供もいませんが
お姑さん自体が亡くなっていておりませんので
質問者さんの様な体験は分かりませんが。。
とてもうらやましく感じられますよ?
むしろ頂いておいて<本当にシタタカな姑です。根性が嫌いです。
<こんなやり方って普通じゃないですよね???
などと思われているあなたは少し思いやりがなくないですか?
お祝いは商品券が確かに実用的で嬉しいとしても
お姑さんは'選ぶ’楽しさもあると思いますし、、
贈り物を選ぶのってとても楽しくありませんか?
私は大好きですよ。
お姑さんの道楽だと思ってあげたら如何でしょうか?
贈り物を頂いて腹が立ったなんて、なんだか悲しいことですね。
孫が生まれても、可愛がってくれるお義母さんのいない私にしてみればうらやましい限りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事、有難うございます。

>>むしろ頂いておいて・・

そうですね。頂きたくないと言っているのではなくて「勝手に送られたこと」がイヤなんです。
下の方にも沢山書きましたが。。。

他の方の回答のお返事を読んで貰えると有りがたいです。
有難うございました。

お礼日時:2004/05/08 20:14

No4です。

お礼ありがとうございました。

>相手に聞かずに送ることが「そんなに悪くない??常識的なこと」なんでしょうか?

とありますが、常識?っていわれるとわかりませんが、そんなに腹がたつことでもないような気がします。

実際着れる服があるということは、まったく見当はずれのサイズを送ってくるわけでないんですよね?
実際100cm着ているのに、新生児用の服とか・・・
お母さんながらに、悩んでこれぐらいの大きさかなぁって思って買ってらっしゃるのでは?と私は感じます。

あと、前もってサイズを聞かないのは、
1.一度着れなかったらもったいないから、要らないですよと断られたこと
 姑さんには、“要らないですよ”しか聞こえていないかも知れない・・
2.恩ぎせがましくおもわれたくないこと

もう、買ってあげたいお母さんなのだから、お姑さんと用事もないのに電話をしている仲なら、「こんどは○○cmの洋服を送って」って前もって言って見たらどうですか?

それに、着れない服があるのなら、リサイクルにでも売ったらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事の回答、有難うございます。

>>実際着れる服があるということは、まったく見当はずれのサイズを送ってくるわけでないんですよね?

まぁ、そんなに極端ではないんですけど。。。
しかしながら、サイズを聞かないで送られたら、(例えば今は春夏のシーズンですよね??秋冬モノを送られたり???するんですけど、サイズを聞かないで予想して送られるので、その時に丁度良いサイズかどうかは実際、育ったカンジでないと判らないんです。初めての子供ですし。。。それでその時期になって着れなかったら??せっかく頂いても、もったいないんですよ。逆に申し訳なく思っちゃうんです。)
私はリサイクルに出すという考えにはならないので、着れない洋服は近所のママ友達にあげていますけど。。。1回も袖を通してないのに、「有難うございます。嬉しいです」って平気で嘘を付く方が辛いです。
どう思いますか???

有難うございました。

お礼日時:2004/05/08 20:06

姑さんは、嫌がらせで新品の服を送ってくるのですか?


珍しい人なんですね。
普通、姑さんって、お孫さんがかわいくて仕方ないから、オモチャや服を買ってくれるものだと思っていました。
だけどこのご質問のように、新品の子供服を買って送りつけるという行為は「嫁いじめ」になるのですね。一つ勉強になりました。

とはいえ、大量にある新品の子供服、何時までも家に置いてあってはウザいでしょうから、フリマかヤフオクに出して売りさばき、家計の足しにするのがいいでしょう。或いは、お知り合いでお子さんと同じくらいの赤ちゃんがいたら差し上げてもいいですし。

また、嫁いじめとはいえせっかく買ってもらうなら、こちらから欲しい服のイメージをちゃんとお伝えすればいいのではないですか?
育児雑誌を見せるなりして「こういうのが今はやっているから、着せたいんですよね」とか姑さんに欲しい服のイメージを分かってもらう。そうすれば、好きな服を買ってもらえるわけですからお得だと思いますけど…
もし既にそうしていて、それでもなおかつ全く違うタイプの服が届いているのであれば、姑さんのセンスが問題だと思いますが…

とにかく、ご質問文からは、ご質問者様が姑さんのことを大変嫌っていることはようく分かります。
ただ、姑さんは、嫁いじめはするけどお子さんのことはすごく可愛がってくれる、いいおばあちゃんだと思いますけどねぇ。何でも買ってくれそうだし、仲良くしたほうが後々便利じゃないのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、有難うございます。

念のために言っておきますが、

>>普通、姑さんって、お孫さんがかわいくて仕方ないから、オモチャや服を買ってくれるものだと思っていました

その通りですよ。決して嫌がらせでは無いです。
少なくともウチの姑???を除いて??と思いますが。
誤解しないで下さい。ここで勉強しなくても良いです。変な誤解を受けられたら、本当に残念です。

>>とにかく、ご質問文からは、ご質問者様が姑さんのことを大変嫌っていることはようく分かります。

そう取られても仕方が無い内容だとは思いますけど。。。私のほうが間違っているんですか??
上げるものは有りがたいんだからイヤでも気に入らなくても黙って貰っておけ。。とみんなに言われたのでこれ以上は同じ回答なら要らないです。

失礼しました。
有難うございました。

お礼日時:2004/05/08 19:59

お姑さんは服を買うのが楽しくて買っているだけに


見えるのですが・・となると放置して
ハイハイいつもどうも、と流せばいいのだと思います。

少々お伺いしたいのですが、
服を買われる事を何故嫌がっているのでしょうか?
ここ一番で着せる服にしないで
食事の時や病気でゲロはいた時など
汚れ着に使うのもイヤなのですか?
それとも毎日着た姿の写真を頂戴と
言われているのでしょうか?
新品の服を嫁にわざわざ買ってあげてるのよ~!と
意地悪っぽい話題のタネにされているのでしょうか?

服の趣味が悪いだけであれば、
区役所のあげますコーナー、古着屋やヤフオクに
10枚セット100円ですとか叩き打ってしまったほうが。欲しい人はたくさんいると思います。
義母さんを嫌うよりもマシと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、有難うございます。

>>お姑さんは服を買うのが楽しくて買っているだけに
見えるのですが・・となると放置して
ハイハイいつもどうも、と流せばいいのだと思います

そうすると(=そう言うと)「そう、あの洋服は??」なんて聞かれたら、何て答えれば良いですか??

>>義母さんを嫌うよりもマシと思いますが・・

嫌いという文章を匂わせるような文でごめんなさい。
色々と??ありますけど、ずっと我慢して??(笑)・・モチロン、姑も同じだと思いますけど。
子供の為にはいい関係で居ようと思って頑張っていますよ。

有難うございました。

お礼日時:2004/05/08 20:10

言いにくいけれど貴女の考え方が変です。

まあ洋服だけの問題だけではないと思いますがここはありがたくいただいておきましょう。貴女の投稿した文を拝見してこの拙文を書いているわけですが文の中にやたらに()が多いですよね。これは心理学上心の平静を欠いているものと思いますのでここは何とか冷静になってお姑さんを理解するようにしていただけませんか。尚申し添えますが貴女が嫌いなお姑さんの行動を変えさせることは出来ません。貴女が変わることしかできません。何とか仲良しになれとは無理ですが一定の距離を置いてつきあいが出来るようにお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言いにくい回答を有難うございました。

>>言いにくいけれど貴女の考え方が変です・・

変なんですか??
有りがたく頂いても、もし着れなかったら??もったいないのでは??それでも黙って貰っておけという事でしょうか??

>>やたらに()が多いですよね。これは心理学上心の平静を欠いているものと思いますので・・

何を根拠にこの事を言うのでしょうか??
貴女は心理学者なんでしょうか??

>>貴女が嫌いなお姑さんの行動を変えさせることは出来ません・・

姑そのものが嫌いだなんて言った覚えはないですが。。。
姑の「行動が嫌い」なんです。普段から。。。
ハッキリ聞いてくれれば良いのに。
(これは前から電話でも面と向かっても、ちゃんと私にハッキリ言って下さいねと言いました)
なのに、何でコソコソするんですか???
洋服を送りたいのなら、「洋服、送りたいんだけど」って一言、あっても良いんじゃないですか??
この考えは間違っていますか??

心理学の事を言うのなら、私もストレートに聞きますよ。回答下さい。

有難うございました。

お礼日時:2004/05/08 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!