dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも、こちらには大変に御世話になっています。

姑の態度に腹が立っています。

「こっちの都合も聞かないで勝手に(ウチの子供の洋服を)送られた事」に腹が立っています。こんなやり方って普通じゃないですよね???
普通、聞きますよねぇ??出産祝いでも何でも、「何が良いの??」って。。。
それが(聞きにくい)っていうのであれば、商品券を送ってくれればそれで済む事なんですよね。。。

先日電話で姑に『わざわざ、買って送られて来るのに着れなかったりしたら、本当にもったいないですから、今後は(買って送って貰うのは)要らないですよ』」と言いました。姑は一応、話は一通り、聞いてくれて「了承」してくれたんですけどね・・・。

そしたら、今度は「シタタカな手」を使って、主人のいとこの所で女の子が居て??ウチの娘と少ししか年が違わないから、(その子と1、2歳離れているのかな??詳しくは判りませんけど)。
(それも私に意見を聞かないで??勝手に??)送って貰ったんだけど、要るよね???=(殆ど、強制???)と言われ、仕方なく「・・・はい。頂いたのなら・・・」と返事しました。(その時??かはどうかは知りませんけど、新品の洋服が沢山??タグの付いた洋服です。要するに買ったっていう事ですよね??沢山、入っていました。ダンボールの中に。。。涙!)本当にシタタカな姑です。根性が嫌いです。

この場合、要らないです!と一回、言っているのに、姑の態度がイヤで仕方が無いです。(=洋服を買うにしてもサイズを聞かないで勝手に贈られた事や、買ってまでは要らないと言っているのに、何度も新品の洋服を送るような態度です)。

どうすれば良いでしょうか???
どなたかアドバイス・回答ありましたら教えてください。

A 回答 (37件中31~37件)

シタタカな姑の意味が良く分からないですが、買ってあげたい人のようですね。

洋服の趣味とかサイズが合わないと困りますよね。
旦那さんはなんて言ってるのでしょうか?
もったいないし、困るけど「ありがとう。」ともらってもいい気がします。
うちにも着ない服がいっぱいあって、困ってます。
処分するわけにもいかないし・・・

「こういうのを買って。」って、言うのが一番だと思います。
で、希望通りのものが着いたら大げさに心から喜んで御礼を言う。
どうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、有難うございます。
えーっと、質問文の文字数の制限で細かな内容が書けなかったので「補足」という形で書かせてもらいますね。

>>シタタカな姑の意味が良く分からないですが・・

ある時、姑からの電話で、毎回、沢山の洋服を送られて来るので、(ある程度まではちゃんと受け取りましたし、洋服も着せました。着せられるものは)
「わざわざ買って頂くのは本当に申し訳ないので、(すぐに大きくなって着れなくなっちゃうので)洋服がもったいないので、もう買わなくて良いですよ。有難うございます」と断ったら、今度は主人のいとこの子供がウチの娘と年が1か2歳くらいしか違わなくて、彼女のところから「貰ってきた」から、送るね。
と言って連絡が来たら。。。荷物を受け取って実際に開けると「姑が買った洋服がうんと入っていました」

なので、そこまでして??(親戚にもらい物の洋服を貰ってまで洋服を買ったものをあげたかったのかな??)と思って。。。

皆さんが書かれた内容は姑寄りの意見??ばかり??(まぁ、私も間違っている所もあったのでしょうけど)あんたが悪い!変だ!!と言われたので、そうなのかな??と思っていたんです。

有難うございました。

お礼日時:2004/05/08 19:43

よしっ、その服を私に、、、冗談です。

お許しください。

一切買わない姑よりましかと思ってしまいました。

うちの姑は、いや、姑ではなく、実母まで、言うこと聞きゃしません。甘いものを何個も何個も買い与え、ここは、トイザラス?といわんばかりにおもちゃを買ってきて、何回も言うけど、甘やかすとキリがないからやめてって言っても、今日、耳、日曜(お休み)ってなもんで、素通りしてます。

あれは、孫かわいさにやってしまう病気のようなものだとあきらめています。

昔の自分の子育てを思いだして、楽しいのか、それが、ばあちゃんのつとめだとでも思っているのか、大張り切りです。

いらなきゃ、リサイクルショップに直行です。うちの姑と実母の場合、あまりに多すぎて、自分が何を買ったのか覚えていないので、無くなっても追求してきません。

逆手にとって、お義母さん、今度、一緒に買い物しませんか、と言って、ご自分の趣味に合う服を選んだり、うちの子は、今、100cmの服が合うんですよね、と何度も何度も強調してみたり、自分からおねだりすれば、そのうち、勝手なことはしなくなると思うのですが。

お世辞でも、お義母さんの買ってくださる服って、いつも素敵ですよね、と言ってたら、あなたの服も買ってくれたりしませんかね。

私は、実母は言っても聞かないのですが、姑からは、現金で貰ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、有難うございます。

>>よしっ、その服を私に、、、冗談です。お許しください。
>>一切買わない姑よりましかと思ってしまいました。

爆笑!!楽しく書いていただいて、ホッとするようなカンジで嬉しかったです。

確かに何も送らない人??よりは良いのかなぁ??と思うんですがね。。。

>>いらなきゃ、リサイクルショップに直行です・・

そうですか。。。リサイクルに出したら、それこそ送ってくれた人が悲しくなるかな??と考えていたんですが、そこら辺はどうなんでしょうね。。。

>>何度も何度も強調してみたり、自分からおねだりすれば、そのうち、勝手なことはしなくなると思うのですが・・

プッシュが足りないのでしょうかね??
じゃあ、もうちょっと「意見を言っても良いのでしょうか」ねぇ・・・

有難うございました。

お礼日時:2004/05/08 19:33

えーとですね、洋服の事だけでしょうか?腹が立つのは。



そうではなくて、それまでに色々あって仲が悪く姑が嫌いなので<洋服を送られるのも腹が立つ>のでしょうか?
それでしたら腹の立つのも理由があっての事だと思うし<結構です!>とハッキリ断ったほうが良いと思いますが、そうでないのなら(もちろん人それぞれ受け止め方は違いますが)そんなに怒るような事なのかな…?と思ってしまいました。

>こっちの都合も聞かないで勝手に
もちろん都合を聞いてくれるのが一番ですが、息子の子供・孫に買うのに、深く考えて無いだけで<あっ!かわいい!>と思うと、着せてあげたいし、つい買ってしまうだけなのでは?
喜んでくれると思っての事で、悪気があっての事だとは思えませんが?

>こんなやり方って普通じゃないですよね???
異常でも何でもないです。
多分、そういった姑は、世間に沢山いますよ。

聞いてから送れよ!ってのは私も何度思ったことか。
でも、それを好意と受け止めて考える方が精神的に楽になれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、有難うございます。

>>洋服の事だけでしょうか?腹が立つのは・・

それがですねぇ・・有ります。残念な事に。結婚式直後から。。。。
その「いざこざ」もある意味、気持ちの中ではあるのかもしれないですね。。。(反省)

でもですね、決して姑が嫁の私を(実家に帰った折にでも)「ないがしろ」にしても、善智識で取っていました。ずっとずっと今の今まで。。。

ただ、洋服を送られたことには、私の中での考えとしては「相手に聞いてから」という考えで凝り固まっていた部分も否定できないのも事実です。

皆さんの解答欄を読ませて貰っていると、姑の立場ばかりを援護する内容なので、そんなに私って「変??」と凹んでいました。

>>多分、そういった姑は、世間に沢山いますよ・・

そうなんですか、それが事実だとすると、本当に驚きます。私の考えの中には「こういった事をするのが当たり前」と思っているのは無かったんで。。。

>>聞いてから送れよ!ってのは私も何度思ったことか。
でも、それを好意と受け止めて考える方が精神的に楽になれますよ。

そうでした。そう思うほうが自分にとってもプラスですもんね。

有難うございました。

お礼日時:2004/05/08 19:27

せっかく送ってもらって文句を言っているって悲しい事ですね。



私の姑さんも私の子にお洋服を買ってくれますよ。(勝手?に)
おばあちゃんのところに遊びに行って、全然違う格好で帰ってくるのはざらにあります。

なので、都合を聞かずに洋服を買ってくれるのは特別普通じゃないわけではないと思います。

ましてや、あなたのその思いから言うと、おばあちゃんが孫にお洋服を買ってあげたくて、あなたに何がいいの?って聞くと、冷たく「いいえ、結構です」とでも答えるのではないですか?

好意で買ってくれてることに感謝はしないのですか?
もし、サイズが違っているなら、もらった後で、今○○cm着ているんですよとか、気に入らない色なら、私は黒が好きだなぁとか会話すれば良いのでは?

勝手に買ってくれたって腹が立つほうが普通じゃないと思います。
人の気持ちを考えれば、もらい物をもらって腹が立つという感情はわかないと思うのですが、いかがでしょうか?
おばあちゃんが孫に何かをしてあげたいと思う気持ちを汲んであげることはできませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス、有難うございます。

>>せっかく送ってもらって文句を言っているって・・

文句を言った覚えは有りません。最初に言っておきます。
私は「黙って送られた事が嫌い」なワケであって、洋服は有りがたく着させて貰っていますよ。洋服を送られたので洋服を娘に着せて写真を撮っておくりました。有難うございますという言葉を添えて。。。

>>ましてや、あなたのその思いから言うと、おばあちゃんが孫にお洋服を買ってあげたくて、あなたに何がいいの?って聞くと、冷たく「いいえ、結構です」とでも答えるのではないですか?

何度も申し上げますけど、(他の方にも書きましたけど)洋服が要らない!と言っているのではなく、サイズも何も聞かずに送ってきた態度がイヤなんです。
相手に聞かずに送ることが「そんなに悪くない??常識的なこと」なんでしょうか??ぎゃくに伺いたいです。

>>好意で買ってくれてることに感謝はしないのですか?

下の方のお礼の欄に書きましたので、そちらを読んでください。。。

>>もし、サイズが違っているなら、もらった後で、今○○cm着ているんですよとか、気に入らない色なら、私は黒が好きだなぁとか会話すれば良いのでは?

これも私から電話でお礼を言った時に「お願いなんですが」という話しで意見を言わせて貰いました。
ですが、姑は右から聞いて左に流す???人でした。
聞いてないんです。
ですから頭にきているのです。
モチロン、洋服は(着れる物は)使わせて貰っています。

お礼日時:2004/05/08 19:13

 私は姑さんの方を味方したいですね。


 きっと、孫がかわいくて、何か買ってやりたいと思っても、嫁がそっけないので、何が良いのか聞き辛いのでしょう。
 先方が良かれと思って送って来た物なら、寸法が合わなくても趣味が違っていても、有り難く貰っておけば良いのです。結果的に使わなかったとしても言い訳は可能だと思います。
 「他人がくれる物は、藁しべ1本でも有り難く頂け」と言う様な俚諺が有ったはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お姑さん??の味方からのご意見、有難うございました。

>>嫁がそっけないので・・・

↑これには私から一言、言わせてもらえますか??
姑に「そっけない対応を取ったつもりは有りません」
姑とはしょっちゅう、こちらから「電話をする??(用が無くても)仲です」よ。決してケンカしているとか、そんな事は無いので、最初に申し上げておきます。

貴女はお姑さんなんでしょうか???

貴女の事が何も書かれてないので何とも言えませんが、人生の先輩なら、嫁の気持ちも少しは汲んで欲しいです。

お礼日時:2004/05/08 19:04

こんにちわ。

まだ新婚で子供がいないnakoです。

他人に贈り物をするのって、難しいんですよね~。特に服みたいに、趣味やサイズなどがあるものは。

お姑さんは意地悪なのではなく、要するに孫が可愛いんですから、その気持ちは汲み取ってあげましょうよ!
「お気持ちはすごく嬉しいんですけど、立派なお洋服が無駄になるのは辛いし、もう結構です。絵本かおもちゃなら・・・」とか「商品券でいただければ助かります」とか、具体的に申し入れてみてはいかが?
ご主人にも話をして、ご主人からも「着れなくてもったいないって、〇〇子が嘆いてたよ~」と言っていただくとか。。。

近所にお住まいなら、いっそ、お姑さんに子供さんを預けて買いにつれていっていただけば、ベビーシッターも頼めて楽ができるし、好都合ですよね。

実は、私も彼の両親に、誕生日などのプレゼントをしてきました。母の日にも贈ったのですが、「もったいないから要らない」と言われ、ちょっと落ち込んでいます。
すご~く悩んで、喜んでいただけそうなものを考えて贈ったつもりなんですけどね。「それよりマイホームと子供のために貯金しなさい」と言われたのは、嬉しかったけど。

というわけで、ちょっぴりお姑さんの気持ちもわかるんです。
悪い人じゃないと思いますよ。上手に甘えて、今度は役に立つものを買っていただきましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス、有難うございます。

こちらの質問入力の文字数制限もあるので、細かな事柄を書けなかったので、もしかしたら、こんな返事が来るんじゃないかなぁ~と予想していたんですが、やはり来ましたね。。(笑!)

>>お姑さんは意地悪なのではなく、要するに孫が可愛いんですから、その気持ちは汲み取ってあげましょうよ!

モチロン、私だって悪気が有って「送られた」なんて思ってないですよ。回答している貴女はもしかしたら「お姑さんの立場」なのかしらね???

ですから、散々(??)我慢してきました。(苦笑)
サイズを聞かずに勝手に送ってくる非常識な人ではありますけど。。。気持ちは嬉しいんです。
ですが、こうも「サイズも聞かず、勝手に色々と(こちらの事情も考えないで)送られるという事『自体』が、考えられないんです。
質問文でも書きましたけど、「リクエストが聞き辛い」のなら「商品券」で良いんです。金額が判っても別に関係ないですから。気持ちが通じれば良いので。

姑は「これが常識なんだ」と私に「押し付ける」ので息が詰まりそうなんです。。。

>>「お気持ちはすごく嬉しいんですけど、立派なお洋服が無駄になるのは辛いし、もう結構です。絵本かおもちゃなら・・・」とか「商品券でいただければ助かります」とか、具体的に申し入れてみてはいかが?

これも、散々、送られてから、大分経って??言いましたけど、本人は至ってゼ~ンゼン無視??ってカンジ??でした。
何を言っても聞いてもらえないので、もう諦めていますけど。。。(黙)。
有難うございました。

お礼日時:2004/05/08 18:55

独身ですみません



孫をかわいがってあげたいんでしょうね多分
でも質問者様としては、自分の子供の育て方は自分で決める、ってかんじですよね

もらった服受け取るだけ受け取って置いて
一切着させないようにすればいいんじゃないでしょうか(笑)。サイズがあわなかったとか適当に理由つけて。それでこっそりバザーにだしたり。
そのうちあきらめるんじゃないかなと思うんですが。。
それか、子供に「この服好きじゃない~」と言わせるとか(卑怯な手ですが)

とまぁもっと穏便な方法があるかと思うのですが
私は子供なのでこういう方法しか思いつきませんでした・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事、有難うございます。

>>もらった服受け取るだけ受け取って置いて
一切着させないようにすればいいんじゃないでしょうか・・

そうですねぇ・・それですと、主人が居ますし。。。とりあえず、主人の実のお母さんなので。。。(涙!)
あんまり、下手な対応取っていると、「あら、私があげた洋服、全然、着てないのね??」とハッキリ言われた時の対応が。。。とも思うのです。

有難うございました。

お礼日時:2004/05/08 18:44
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!