
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
日本生産している国内メーカーはNECと富士通ぐらいだし、5万円で買えるのは富士通のこれだけ。
ダイレクトシリーズ A553/GW FMVA0300KD_A613 価格.com限定 Celeron B830・メモリ4GB搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000635459/
ただ、これが日本製造かまでは知らない。
今時、PCの日本製造にこだわるのはナンセンスよ?
iiyamaの品質については中国云々関係なく昔から問題あるけどね。PCレベルでは2~3流も良い所だし。マウスとかと同列。
ONKYOもSOTECやマウスと同レベルの部品使ってるけど、品質管理が富士通とか並みなんで、相殺してそこそこの品質を保っている。結局品質っていうのはメーカーであって、製造している場所はあまり関係ないです(管理するところのレベルしだい)。
国内製造でも壊れるときは壊れるしね。
あと、ネットの速度はPC関係ないので知りません(ネット環境を見直してください)。
ありがとうございました。
富士通で気に入ったのがありましたが、ただいまご購入いただけません・・との表示です。
なかなか決められないです
No.11
- 回答日時:
>以前HPを使ったことがありますが、故障したときの対応が最悪
海外メーカーはサポート別売りですし…
サポート契約付けてなお対応最悪だったならそりゃ蹴飛ばしてもいいでしょうけど、そうでなかったのならその辺考え直す余地はあるかもしれませんよ。
#サポートオプションの内容によってはいわゆる国内メーカーより手厚い場合もある
No.10
- 回答日時:
マザー(メインボード)から国内製造しているのは富士通、パナソニック、SONYの3社。
(SONYは事業譲渡で撤退決定してますが)国内生産か海外生産かというよりもメーカーの品質管理体制が問題というのはその通りだと思いますが、国内生産にこだわるメーカーを選ぶのは、無難といえば無難だと思います。
ご参考まで
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0903/gyo …
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/2006040 …
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/2 …
ありがとうございました。
富士通で気に入ったのがありましたが、ただいまご購入いただけません・・との表示です。
なかなか決められないです
ただ画面がノングレアの物を探していましたら、限られてきました、
No.9
- 回答日時:
既出ですが、PCの中身(パーツ)は殆ど海外製です。
なので日本製と言うと『日本で組み立て』という事になります。
*イイヤマは日本国内で組み立てしてますよ?!
*ネットが遅いのは嫌です・・・・
ネットが遅いのはPCのせいでは無い。ネット回線次第です。
何か勘違いしてるヒトが多いね。
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookb/#lb-b5 …
国内組み立て365日24時間電話サポート。コスパ最高クラス。
http://www.mouse-jp.co.jp/beginner/bto.html
*マウス というだけで拒否する人が居るけど、使いもしないで
非難するのは何でだろう?!と思うよ。
まあどこのメーカーでも当たり外れはあるよね。
No.8
- 回答日時:
世の中、3%増税パワーは凄いですね。
まるで狂気の如く・・・考える力を削いでいるように思えます。コストパフォーマンスだけなら、安いPCを買えば良いのでは?後は運の問題です。
中国組み立てでも、情報を搾取するようなソフトがインストールされていないなら、別に構わないと思いますが・・・。あと、故障などの問題は、起きるときには起きます。例え国内メーカーでも、最大手でも、サポートNo1でも、ダメなロットはダメです。100台単位でロット入荷して、そのロットの10%が故障率の高い機種だったこともありますから・・・。(国内組み立てを売りにする大手企業のビジネス向けPC)
品物のみで良いものを選ぶなら、ASUSなど台湾系の方が日本組み立てを売りにする品よりコストパフォーマンスは良い。ただし、サポートと一度でも揉めた事があるほど、サポートを使うなら、EPSON Directなどの国内拠点のサポートがあるメーカーが妥当。
といったところです。
ちなみに、5万のPCは在庫さえ残っていれば半年後には4万円ぐらいになるという単純な考え方も出来ますが・・・実際3万9千円ぐらいになることもあります。何せPC関連商品は、半導体におけるムーアの法則が今も生きているため、24ヶ月でトランジスタ数が倍になり、その結果上位機は24ヶ月後には一般向けと大差なくなるためです。インフレでも25%のインフレ率はありませんから、今どうしても必要な場合を除けば、増税後に5万の予算でも、今と同じ程度の品が買える可能性はあります。
最後に純国産を求めるなら、PC-9801辺りに遡れば中古店にありますよ。
μPD系(V30)や、i486SXJなどを搭載したPCなら純国産といっても良いかと・・・パソコンは平成7年~8年の多くの人が、Windows95で買った頃には既に、純国産率は低かった。組み立ては日本でしたけど。パーツは台湾、マレーシア、シンガポールなどでした。
ありがとうございました。
富士通で気に入ったのがありましたが、ただいまご購入いただけません・・との表示です。
なかなか決められないです
No.7
- 回答日時:
#3さんの紹介されているモデルは「出雲モデル」ということになってますね。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/a553hx/
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/japan.html
No.6
- 回答日時:
富士通の一部製品やパナソニックは国内生産ですが5万円はきびしいのではないかと。
こんなのはありますが、
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui011?SERIES_C …
(富士通はマザーも国内生産していたと思います。全部ではないでしょうけど。)
ありがとうございました。
富士通で気に入ったのがありましたが、ただいまご購入いただけません・・との表示です。
なかなか決められないです
No.5
- 回答日時:
他の回答にありますけど、パーツまで全て、純国産のPCってのは、ないでしょうね。
ただし、HDDやメモリーなどのパーツを海外で作られたものを使うとしても、ノートパソコンの回路やボディの設計・製造・強度等のテストをどこまで国産としてこだわるか、また、同じ外国製のパーツを使うとしても、格安の100円パーツを選ぶか、国産品質基準をパスする品質の確かな300円の外国製パーツにするかで差が出ますよね?
中国製だと、サンプル製品は、指定の海外パーツを使って、契約どおりの品質で仕上がったものが来るけど、大量納品分は、安物パーツをつかったレベルの低い製品が納品されるってことがあるかもしれない。
たぶん国産のノートPCにこだわるなら、『設計から生産まで「Made in 神戸」』をうたい文句にするパナソニックのレッツノートを選択することになると思います。
でも、最低ランクの製品で10万円台前半であり、それなりのスペックを選ぶと、10万円台の半ば以上で、ちょっとこわだると20~30万円以上になります。
ただ、東京・大阪のセミナー会場で、会社関係の方、大学関係者の使っているノートPCを見ると、昔は、黒いThinkPadが多かったけど、現在は、シルバーのレッツノートが主流ですね。
企業であれば、コストパフォーマンスと、セキュリティを考えての上での選択だろうし、大学関係者なら、軽さとバッテリ駆動時間、そして故障知らすであってほしいってことで、レッツノートになっちゃうんでしょう。
たぶん、国産&5万円台で、というのは「無いものねだり」だと思います。
No.4
- 回答日時:
純国産のPCは存在しません。
CPUやHDDは海外の製品ですし大手メーカーでも海外での製造や
海外で多くの部分を製造したりしています。
5万台だとこれになります。
東芝 dynabook Satellite B353/21JB PB353JQB482A7Y-K Windows7搭載 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/K0000606230/
しかし、CPUの性能を考えるとこちらの方がはるかに上ですけどね・・・
Acer Aspire E1 E1-571-N54D/K7
http://kakaku.com/item/K0000520453/
ネットの速度は回線の速度に一番影響されますから同じPCでもインターネットがADSLの1.5Mと光の1Gでは違ってきます。
次に無線か有線かですね。
無線だとルーターの無線速度や電波の状況に左右されます。
この回答への補足
東芝のタブレットを買ったのですが、アフターサービスの良さに、ノートも東芝と決めていましたが、まだ迷っています。
安さでは海外メーカーですね。
また、迷ってきました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- ノートパソコン 予算は5万円ぐらいで ノートパソコン 選び 9 2023/01/15 10:13
- タブレット 中古iPadか格安タブレットか 2 2022/08/23 15:40
- デスクトップパソコン google chrome、イラストレーター、フォトショップの同時作業におすすめのPC構成 1 2022/10/19 14:23
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 やはり個人の感想では無いと確信してます。今の日本メーカーの初期不良率は異常です。 1 2022/11/07 19:16
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングPCのスペック、組み合わせについて PC初心者なので拙い文など箇条書きなどで理解しづらいか 5 2022/04/25 15:35
- ビデオカード・サウンドカード 1つのマザボでAMD&NVIDIAを同時使用できますか? 3 2022/04/22 14:36
- 経済 なぜ政府、日銀は、相変わらず金融緩和策の継続と、円安容認の姿勢を改めないのでしょうか。 8 2022/07/23 06:47
- レトロゲーム (PC エンジンについて No.2) PC エンジンというゲーム機の相場について教えてください 2 2023/08/14 15:30
- SOHO・在宅ワーク・内職 在宅勤務で使用するPC選び 5 2022/04/04 15:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国産と台湾製の違い
-
外国製CD-Rは、やはり…
-
メディアのメーカーはどこが信...
-
日本製5万円台で変えるノート...
-
太陽誘電製のDVD-RW?
-
日本産のパソコンはどのメーカ...
-
買ったDVDのケースに録画済...
-
DVDのラベルを綺麗に剥がしたい...
-
測定工具のマイクロメーターの...
-
録画用DVD-Rの選び方
-
DVD-R選びで困っています
-
このCD-Rってホンモノの太陽誘...
-
太陽誘電の THAT’S(ザッ...
-
測定工具のマイクロメーターの...
-
CD-Rメディアの品質について
-
最近ではあまり見掛けないので...
-
読み取り性能の良い光学ドライ...
-
CD-Rメディアメーカーについて
-
100円ショップに売ってるCD-Rは...
-
すみません。録画した番組をダ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本産のパソコンはどのメーカ...
-
日本製と国産の違い
-
BD-Rの値段と性能
-
日本製DVD-Rの原産国台湾
-
DVD-Rメディアの国産とは?
-
CD-R (SW TECHNOLOGYのもの) に...
-
HI-DISK社製のSDカード。
-
国産と外国産の品質の違い
-
DVDメディアの原産国
-
トルクレンチと言えば、どのメ...
-
台湾産マクセル製のDVDメディア
-
低価格で質の良いCD-R探してい...
-
中国製以外の外国製
-
TDK DVD-R DL
-
録画用DVDメディア日本製か...
-
BD-Rの選び方・アドバイスをお...
-
DVDの原産地
-
サッカーボールを選びますなら...
-
CD-Rって当たり外れがあるもの...
-
品質誤認とはなんですか?
おすすめ情報