dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年7月から不妊治療をはじめた36歳です。
1月に化学的流産をし、2月はリセット、3月に再度タイミングをとっています。
病院では13日・14日にタイミングをとるよう言われました。
また、排卵検査薬を使用したところ、17日にクッキリ、18日・19日と
陽性反応が出ました。(15~16日は検査できませんでした)
私としては、15日に体温が下がったのでそうかと思っていたのですが
体温の上昇が23日からのため気になっています。
次回は31日に通院のため、気になりこちらで質問させていただきました。
また、3月10日の時点で卵胞は13ミリと言われました。

無知故、失礼な質問でしたら申し訳ございません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。


2/26・・・1日目・・・36.57(生理開始)
2/27・・・2日目・・・36.38
2/28・・・3日目・・・36.52
3/1・・・4日目・・・36.24
3/2・・・5日目・・・36.53(生理終了/クロミッド開始)
3/3・・・6日目・・・36.17(仲良し/クロミッド2日目)
3/4・・・7日目・・・36.06(仲良し/クロミッド3日目)
3/5・・・8日目・・・36.05(仲良し/クロミッド4日目)
3/6・・・9日目・・・36.13(クロミッド5日目・終了)
3/7・・ 10日目・・・測り忘れ(仲良し)
3/8・・ 11日目・・・36.55(仲良し)
3/9・・ 12日目・・・36.35
3/10・・ 13日目・・・35.93(仲良し)
3/11・・ 14日目・・・測り忘れ
3/12・・ 15日目・・・測り忘れ(仲良し)
3/13・・ 16日目・・・36.09
3/14・・ 17日目・・・36.28(仲良し)
3/15・・ 18日目・・・35.95(仲良し)
3/16・・ 19日目・・・36.57(仲良し)
3/17・・ 20日目・・・36.20(仲良し)
3/18・・ 21日目・・・36.51(仲良し)
3/19・・ 22日目・・・36.45(仲良し)
3/20・・ 23日目・・・36.61
3/21・・ 24日目・・・36.42(仲良し)
3/22・・ 25日目・・・36.50
3/23・・ 26日目・・・36.78
3/24・・ 27日目・・・36.78

A 回答 (2件)

排卵前というのはLH(排卵検査薬が感知するホルモン)の急激な上昇がありますが、排卵日にはLHは減少します。

つまり排卵日にはもう既に排卵検査薬が薄くなります。このことを踏まえた上で、

〉 また、排卵検査薬を使用したところ、17日にクッキリ、18日・ 19日と 陽性反応が出ました。
くっきりの17日目に比べて18日目(もしくは19日目)が薄くなっているのであれば、その日が排卵日と考えていいと思います。
もし17~19日の反応の濃さが一緒で、20日に薄くなったのなら20日が排卵日の可能性があります。基礎体温からは判断しにくいので、排卵検査薬を見比べて判断されてみて下さい。

高温期というのは、排卵日の翌日から数えるものですので、低温相だとしても排卵がされたのであれば高温期にカウントされます。質問者様は、排卵されてから時間をかけて体温が上昇していくタイプのようですね。
    • good
    • 0

排卵促進剤を飲んだり、射ったりしたら、薬の副作用で基礎体温は当てになりません。



お医者さんから、その様な説明をされていませんか!?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!