電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在3ヶ月の男の子の母親です。夜は6時間程寝てくれるのですが、昼間は抱っこして寝かせても置くとすぐに起きてしまいます。1日の大半をぐずって過ごしている状況です。私の実家は同じ市内にあり近いので出産後1ヶ月は実家で過ごしていました。周りの人に聞くと実家が近い場合はお母さんに協力してもらっている人が多いようですが、うちはあまりの非協力的な態度に困っています。出産後実家にいる時も「仕方なく面倒みている」とはっきり言われましたし、毎日一緒にいるのに赤ちゃんの面倒は一切みてくれませんでした。自宅に戻ってからも1ヶ月間は1度も来ず、その後気が向いた時に来ても1時間程で帰って行きます。この間来た時に我慢できず思っている事を伝えたら、「何を手伝えって言うの?別にないじゃない。私は手伝いに来ている訳じゃない」と言われました。「自分の周りの同じような人もみんな手伝っていない」と平然と言うのです。自分の母親ながらショックを受けました。主人のお母さんにたまに来てもらっているのですが(電車で1時間以上かかります)その事を話すと良い気はしないみたいです。ケンカになりそのまま帰ってしまい、初節句のお祝いにも来ませんでした。
長々と申し訳ありませんが、ご意見お聞かせ下さい。

A 回答 (7件)

こんにちは、ご出産おめでとうございます。


3ヶ月ですか~、私もそのぐらいのときのほうがしんどかったので、お気持ちお察しいたします(+_+)

うちの実母も同じですよ、でも私は最初からあてにはしてなかったので(そう思えるまでには色々葛藤はありましたが・・)周りを見るとおばあちゃんが孫を良く預かってくれて~・・なんて聞くとついつい、比べてしまいますよね~。

ん~~、私の考えでは、うちの母は自分のことで精一杯なので(奔放な方なので・・(^^ゞ)
仕方ないかな・・て感じです。
まず自分の人生なんだし、(まだ若いしね)子育て終わって(うちの母は放棄しましたが・・)孫の面倒で人生終わりたくないわ!見たいな人も結構多いですよ。(素直に表現できない・・という人もいるしね)
あんまり人と(義母)比べないほうが良いのでは・・誰だっていい気はしないんじゃないかな・・。


いいじゃないですか!ご主人のお母さんが可愛がってくれてるし!
後は、ご主人に協力してもらいましょうよ\(^o^)/
母業は変わってもらえないけど、精神的にサポートしてもらったら、楽になってきますよ。(言葉でね・・いつも有り難う、ご苦労様・・なんて言われたら元気になっちゃいませんか?)

まだまだ先は長いし、ましてや自分の子供です。
気長に行きましょう\(^o^)/
家事はほどほどに手を抜いてね!

それと、私は実母とは、つかずはなれず・・が一番楽です。


あんまり参考にならなくてごめんねm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。親子でも考え方が違うのは仕方ないですよね。ただ出産前はかなり協力的な事を言っていたので、あまりのギャップに驚いているという感じです。あまり考え過ぎないように前向きに育児をしていきたいと思います。

お礼日時:2004/05/09 12:49

3ヶ月というと、最初のはりきった気分が一段落して、育児疲れが出る頃ですよね。



私は、実家が遠かったので、ご実家が近かったり、育児に協力的なご主人さまがいる人と比べて、つらくなったりもしました。
でも、それはそれで、大変なこともあるみたいですよ。
両方のおばあちゃんが、違った育児方針で対立したりとか・・。

お母様は、私の母と同じタイプですね。
冷たいというよりも、早くに独立をうながすという愛情のかけ方をするタイプの方なんだと思います。
私も冷たいな~と恨んだこともありましたが、自分自身で子どもを育てると、正直、大変な育児の後だと、手放したくないという気持ちがわいて来るし、子どもも大変な時は頼りにしてくるしで、独立させることの難しさを感じています。
(まだ、うちの娘たちは十代ですが)

義理のお母様は、血のつながっていないお嫁さんと、育児を通して仲良くなろうとされているのでしょうし、両方とも立場が違う中、質問者様に良かれと思ってのことでしょうから、比べるのは可愛そうな気もしますよ。

うちの上の娘も、神経質に泣く子で、肩こりから、手がしびれたり、頭痛に悩まされたりしました。
お出かけしても、出先ですぐ泣くし、こちらが泣きたくなることもしばしばでした。
育児雑誌に出てくる、育児を楽しみながら、おしゃれに暮らすスーパー主婦を横目で見つつ、ボロボロになりながらの育児でした。

きっと体調も崩されて気が弱くなられているのでしょうね。
お休みの日にはご主人様に赤ちゃんを見ていてもらって、お昼寝とか、美容院行ったり、またストレッチやサプリメントでの栄養補給も試してみてください。

お子さんがいて、実家が遠い友達も公園なんかで出来ると思うので、そういう人と、手が足りない時の乗り切り方とか、失敗談なんて話すと、気が楽になるし、仲良くなれますよ。

お体気をつけて、お母さんとも仲直りできるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。親子でも考え方が違うのは仕方ないですよね・・・。あまり考え過ぎないように前向きに育児をしていきたいと思います。

お礼日時:2004/05/09 12:48

赤ちゃんの母親は誰ですか?


あなたですよね。自覚を持って育児をしましょうよ。
手伝ってくれない。友達はこうなのに・・・。
協力してくれたらありがとうじゃないですか?
私は3人子供がいます。3人とも帝王切開で2,3番目の出産後は病院に無理を言って5日で退院して家事一切をしました。母に手伝ってもらう気持ちもありませんでしたが・・・。自分の子供たちなんだから自分で面倒をみたいってのが強かった。
あかちゃんは泣くのが当たり前・・・例えばご飯の支度をしている時は泣かせておいてもいいのですよ。もっと、肩の力をぬいて子育てしましょうよ。赤ちゃんの昼寝の隣で昼寝してもいいんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。親子でも考え方が違うのは仕方ないですよね。ただ私は育児を手伝ってくれない事に不満があるのではなく、そういう考え方をもっている人についてどう思うかを聞きたかったんです・・・。出産前はかなり協力的な事を言っていたので、あまりのギャップに驚いているという感じです。お答えありがとうございます。今後は考え過ぎないように前向きに育児をしていきたいと思います。

お礼日時:2004/05/09 12:52

3ヶ月の赤ちゃんなら、泣くのが仕事・・・って感じですもの、もっと肩の力を抜いて下さいな。


私は、一人目は自分の家のそばで出産し、退院後そのまま帰宅。一切実母にも義母にも来てもらってません。(孫の顔見たさに来ましたけど。)
二人目は、さすがに上の子が居るので、予定日1週間前に実家に帰りましたが、(本当は、二人目も同じ病院で、なんとか夫婦2人で乗切る予定だったが、病院の都合で分娩が出来ず、他に産院がなかったので、仕方なく里帰りした)退院したその日に、そのまま自分の家に戻りました。
私は、実母であろうが、第3者に家に居られるより、自分達だけで過ごす方がずっと気楽でした。
授乳も気にしないで出来るし、部屋が散らかろうが、埃が舞い上がってようが、誰に気兼ねする必要もないので。旦那の協力は必要となりますが、子供が寝たら一緒に寝る。上の子には、ビデオを見せるなどして、昼間もなんとか一人で乗切りましたよ。
お母さんの手を当てにするよりも、もう3ヶ月なのでしたら、昼間はベビーカーに乗せて散歩に連れ出したり、赤ちゃんがぐずったら、添い寝して一緒に寝ちゃうなど、お母さんがもっと肩の力を抜いて、育児を楽しむ♪ようにしてみて下さいな。
それから、横に寝かせるとぐずる・・・ってことですが、背中にちょっとしたクッションを入れて、抱っこさせてるのと同じような状況を作ったり、おしゃぶりを使う、ベビーラック?を使うなどして、赤ちゃんが寝てくれる場所を模索するのも手ですよ。寝かせる=ベビーベットではありません。
お母さんがソファや、座椅子などにゆったりと座って、膝の上に赤ちゃんを寝かせ、自分は本を読んだり、音楽を聞いたり、TVを見たり・・・。
そんな過ごし方もありますよ。ご飯の支度などは、ご飯だけ炊いてあればOK!おかずはふりかけでも海苔でも納豆でも、何も調理しないで食べられるものを選んだって、良いじゃないですか~!!!掃除?週末に1回?2週間に1回でも、このさいOK!赤ちゃんの周りだけ綺麗にしておきましょう!
ちなみに、初節句ですが、実家は孫は珍しくないので(私の孫は、6人目)何もアクションなし。(←私もそれを当然と思ってました。)義実家は、口も金も出してきましたが、断固拒否!1年後の節句で、義両親を食事に招待しました。
二人目が生まれ、またも義実家から「兜を買え!」と言われたのですが、私は「姉から不要になったと鎧兜をもらったので、要らない」と、拒否。そうしたら、「今日、金太郎送ったわよ」と、強制的に金太郎が送りつけられてきました・・・・。義両親の気持ちは嬉しいけど、金太郎は・・・(^_^;) まぁ、かわいいですけど。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。親子でも考え方が違うのは仕方ないですよね。ただ出産前はかなり協力的な事を言っていたので、あまりのギャップに驚いているという感じです。あまり考え過ぎないように前向きに育児をしていきたいと思います。

お礼日時:2004/05/09 12:54

すみません、通りがかりなのですが…。



周りは周り。自分は自分ですよ。
あまり周りと比べると、この先ストレス溜まりまくりですよ~?

「周りは●●なのにうちの子(親)は…」とか。

確かに初めての子育てはわからないことばかりで
不安もストレスもいろいろあるとは思います。

でも、はじめから“してもらうのが当たり前”ではなくて
困っていること、わからないことを相談してみるのはどうでしょう?

だんなさんが協力してくれなくて困っているというのなら
まだわかりますが…。
正直、ちょっと違うかな?と思いました。
この時期も過ぎればあっという間です。私が助けてあげることはできないので頑張ってくださいとは言えませんが…。

通りすがりで失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。親子でも考え方が違うのは仕方ないですよね。ただ私は育児を手伝ってくれない事に不満があるのではなく、そういう考え方をもっている人についてどう思うかを聞きたかったんです・・・。出産前はかなり協力的な事を言っていたので、あまりのギャップに驚いているという感じです。お答えありがとうございます。今後は考え過ぎないように前向きに育児をしていきたいと思います。

お礼日時:2004/05/09 12:55

4人の男児の母親です。



お母さんはまだ比較的(おばあちゃんにしては)若かったり、趣味や友人の多い方じゃないですか?ま、違うにしてもお母さんの気持ちもわからなくもないかなぁ。
うちの実母は初孫(うちの長男)が生まれた時にはまだ45でした。42才で転職し、わたしが出産当時ガンガン試験勉強していた頃なので、孫の世話はわずらわしかったでしょうね。産後10日ほどうちに来てくれましたが、里帰りはしませんでしたし、その後も年に2~3回帰るくらいでした。わたしもすんごく仲がいいというわけではないので、そのくらいでちょうどよかったです。

代わりに義母は最初はとにかく干渉が激しかったです。とにかくイヤでした。写真を送って来ないとか、月に1度も遊びに来ないとか・・。次男、三男・・と生まれるうちに干渉もなくなり、ホッとしています。
手は貸すけど、クチも出す。
金は出すけど、クチも出す。
ほんと、わずらわしいですよ。moritmさんの実母さんくらいアッサリしている方がいいですって。

それって、「非協力的」でしょうか?
その赤ちゃんは誰の子どもかを考えるといいと思います。

なにかの時に実家に数時間預かってもらう、などの息抜きの手段はあったほうがいいと思いますが、なんで普段の手伝いなんかいるんですか?
義母さんが自主的にいらっしゃって喜んで手伝ってくれるのであれば、それに甘えるのは逆に親孝行かなとも思います。もしそうであれば、そのことを実母さんに言う必要もないと思います。
ただ実母さんにも、義母さんにも、自分から手伝いを求めているのだったらどうかなぁ・・。まず、moritmさん自身が親離れしないと・・と感じました。ちょっと厳しいかしら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。親子でも考え方が違うのは仕方ないですよね。ただ私は育児を手伝ってくれない事に不満があるのではなく、そういう考え方をもっている人についてどう思うかを聞きたかったんです・・・。出産前はかなり協力的な事を言っていたので、あまりのギャップに驚いているという感じです。お答えありがとうございます。今後は考え過ぎないように前向きに育児をしていきたいと思います。

お礼日時:2004/05/09 12:55

 わたしは母の体が不自由なので始めからいろいろやってもらおうという気はありませんでした。

でもわたしの小さい頃の話をしてくれたり、話し相手になってくれたりしたのでそれだけで感謝してました。育児だけに限ったことではありませんが、やってくれるのがあたり前って思っちゃうとやってくれないことにイライラしちゃいます。
 赤ちゃんの母親は自分なのだから面倒を見るのは自分。他の人が手伝ってくれたらラッキーくらいに思えば楽になると思います。1ヶ月実家にいさせてくれただけでもラッキー、とか。わたしの友人にはお互いの実家が遠いので夫婦二人で乗り切った人もいます。すごいなぁと思いました。
 今は寝る、泣く、飲む、寝る、泣く、飲む・・・の繰り返しで疲れますよね。いつになったら泣かなくなるんだ~?ってわたしも思ってました。その時期ってちょっとしたことでもイライラしちゃう気持ちもよ~くわかります。わけのわからない(?)赤ちゃんと二人っきりで過ごす大変さもわかります。でももう少したてば、なんであんなにイライラしてたのかな~実家に期待しすぎてたよな~って思える時がくると思いますよ。がんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!