
お世話になります。
以下の事例が不動産登記をする際の利益相反行為に該当するかどうか教えて頂きたく存じます。
登記の内容 賃借権設定仮登記抹消 原因は解約
設定者(登記権利者) 会社A 代表者X
賃借権者(登記義務者) 会社B 代表者X
この場合、会社Bにとっては、解約により賃借権を失うので、利益相反行為に該当すると思いました。これはおそらく合っていると思います。
会社Aなのですが、賃借権を消してもらえるので、利益相反行為に該当しないと最初は考えましたが、よく考えると、今まで入ってきた賃料が入ってこなくなるので、利益相反行為に該当するのではとの考えも浮かびました。どちらが正しいと考えられますでしょうか?
お分かりになる方がいましたら、宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
賃借権設定仮登記ではなく抵当権設定仮登記での例ですが
『登記研究』誌539号に出ていて,
甲会社(代表者A)を設定者兼債務者,
乙会社(代表者A)を抵当権者とする抵当権設定仮登記がなされているところ,
解除を原因として当該仮登記を抹消するには,
乙会社の取締役会(取締役会非設置会社なら株主総会)議事録の添付を要する
とされているそうです。
ここから考えると本事例の場合,
会社Bの代表者Xの行う解約という法律行為は利益相反取引となるので
取締役会(取締役会非設置会社なら株主総会)議事録の添付を要するのに対し,
会社Aの代表者Xの行為は利益相反取引となるものの
解約により会社Aは義務を免れる(契約前の状態に戻る)ことと,
仮登記の際には議事録の添付を要しないとされていることとの均衡から,
会社Aの議事録の提供は要しないとされるものと思われます。
ありがとうございます。
仮登記の際には議事録の添付は不要なんですね。知らなかった情報なので助かりました。
結論としては会社Aは不要な気がするのですが、賃借権で賃料が入らなくなることも考慮して、両社とも議事録を念のため作成しようと思います。
No.2
- 回答日時:
会社法356条では、取締役が「自己又は第三者のために」会社と取引する場合や当該取締役個人の債務を会社に保証さす場合に株主総会の承認が必要なので、今回の場合は、1人で2つの会社の代表者だから権利者も義務者も同一人です。
ですから利益相反行為にならないと思います。
なお、利益相反行為は、「会社Bにとって」と言うように、一方や他方から見るのではなく、「取締役」個人の行為を制限しているのです。
また、会社法356条では、株主との関係の規定で、本件は社内での事案なので、少なくても会社法356条違反ではないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 時効についての質問になります。 問1 Aは、その所有 2 2023/07/06 22:46
- 法学 不登法 利益相反行為 1 2022/05/18 18:10
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 時効についての質問になります。 問 Aが甲債権の担保と 1 2023/07/06 21:51
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 時効についての質問になります。 問 Aが甲債権の担保 1 2023/05/22 21:49
- 法学 不登法 抵当権抹消登記 1 2022/10/26 03:30
- 法学 所有権移転登記の仮登記がされている場合、仮登記された当該所有権を目的として抵当権設定請求権保全登記の 1 2022/12/02 15:48
- 法学 不動産登記 売買を登記原因とする賃借権の移転の登記を申請 不在者の財産の管理人がする場合 1 2023/01/18 23:55
- 法学 特別受益証明書について 2 2023/03/01 10:01
- 法学 信託の登記 不動産に関する権利が信託財産に属する財産から受託者の固有財産に属する財産となった場合 1 2022/06/15 15:54
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の民法(時効)についての質問です。 ①時効の援用についての質問になります。 後順位抵当権者の 1 2023/04/27 21:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
企業の面接メールが深夜に来ました
-
社会保健を使うと会社に連絡は...
-
仕事のことです 熱で朝起きれず...
-
身元保証人
-
社用車でスピード違反で捕まっ...
-
障害者手帳を取得したら、会社...
-
会社から支給されたパソコン
-
パワハラが横行している会社で...
-
発明者が受け取ることのできる...
-
4月から派遣会社9年間から正社...
-
労働法に関係するのかな?
-
会社で人のパソコンを覗き見ること
-
就業先の会社で私用の郵便物を...
-
労災保険に詳しい方教えてくだ...
-
職務中の外出
-
会社に自民党に入れと言われました
-
長文になりますが、わかる方教...
-
人の机の上を勝手に触らないで
-
会社で出た廃棄物を持ち帰り個...
-
昇進時に自社株を強制購入させ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事のことです 熱で朝起きれず...
-
会社で人のパソコンを覗き見ること
-
企業の面接メールが深夜に来ました
-
職務中の外出
-
社用車でスピード違反で捕まっ...
-
4月から派遣会社9年間から正社...
-
身元保証人
-
会社が私物のカバンを勝手に漁...
-
社会保健を使うと会社に連絡は...
-
就職時の保証人に悩んでいます...
-
会社指定病院にて健康診断結果...
-
私を中傷する匿名の手紙の差出...
-
人の机の上を勝手に触らないで
-
寮に会社の方が勝手に入るのは...
-
前(株)と後ろ(株)の違いとは?
-
前の会社に再雇用のお願いの手...
-
勝手に会社を名乗る?
-
勤務時間終了後の退社について
-
サビ残を断ったら怒られました...
-
振替申請の理由について
おすすめ情報