
高さが1M×横1.5Mくらいの棚を作りたいと思っているのですが、
タイトルの通り、木材か単管のどちらの方が強度がありますか。
(結構重い物(数10キロ単位)を乗せる予定です。)
部屋の雰囲気には木の方が合うのですが、
木だとやはりネジだけでは強度不足かなぁと思ってしまいます。
かといって、大工さんが使うような木に穴を彫って組み立てていく方法(←名前がわかりません・・・。)
もめんどくさっという自分もいます・・・。
なので、ネジを使った方法で
尚且つ強度の優れた組み立て方のアドバイスをいただけたらなぁと思います。
めんどくさがりで申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
奥行きにもよりますが横1.5Mが問題になりそうですね。
どういった構造をお考えかわかりませんが、1500に対して左右の足だけで支えようと考えているのでしたら見栄えは悪くとも単管が無難かと思います。
途中に足を1本入れられるのでしたら#3さんが言っているように2×4材で強度は問題ないでしょう。
横方向に並べてある程度の強度が得られると考えられるのは1200程度が限界。
出来れば900ぐらいにしたいところかと。
2×4を立てて枠を作り中に1~2本程度の桟(根太代わり)を入れる。
(両隅にも入れれば尚OK)
それに横方向に向けた材を渡せばよろしいかと。
ほぞ組みすればコーススレッドなどでの接続だけより接続部の強度は得られるともいますが、真ん中付近でたるんでしまうのは同じだと思います。
3寸角程度もあるような角材を使えばこちらも問題はなくなるかと思いますが、重量や棚としての見栄えの問題も含めあまり現実的とは・・・。
高さが1000程度あるとのことですので棚板を2段にするか出来なければ足同士を繋げるようにした方がいいと思います。
では。
No.3
- 回答日時:
こんばんは
2×4材を組み合わせた棚なら、人間一人乗ってもびくともしませんよ。
ネジ釘(コーススレッド)で直接材木どうしをつないでもいいし、専用の金具も売られていますから、設計通りにカットし、正確に組み立てれば大丈夫です。
こちらが参考になるかな?
http://www.gijyutu.com/kyouzai/kakou/bihin2batu4/
参考URL:http://www.gijyutu.com/kyouzai/kakou/bihin2batu4/
No.2
- 回答日時:
部屋の中に単管の棚は一寸あいませんね~。
ホームセンターに行くと、簡単に組立てる部材が色々
売っていますのでご希望に合った物を購入して組立てたらどうですか?
私は 一辺4cmで長さ40cmのL型の金具と天板で2段のテーブルを作り、上にノートパソコンを置いています。
下にはキャスターを付けて自由に動くようにしてあります。
もう1つは 組立式のボックスを2個横に並べ、
その上にボックス2個分の巾の化粧板を載せ、
さらにその上にボックスを横に置き
その上に 3.5×5cmの角材の足を付けた化粧板を置き
プリンタを載せています。
プリンタの下には丁度印刷用紙が入るようになっています。
ホームセンターに行くと組立式の色んな部材が売っていますので利用されたらいかが!
No.1
- 回答日時:
>高さが1M×横1.5Mくらいの棚…
奥行きはどのくらいありますか。
棚はどのような場所に造るのですか。木造在来工法の室内か、鉄筋、鉄骨むき出しの室内とか。
載せるものは、人間 1人分ぐらいですね。奥行き 30~40cm 程度で、木造在来工法の室内なら、木材でも難しいことはないと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 木ネジを完全に固定させたいです。木ネジを木材に打ち込むのですが、もう2度と抜く予定はないので完全に固 11 2023/01/12 11:08
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- 賃貸マンション・賃貸アパート 誰か詳しい方はいらっしゃいますか? 洗面台下が収納できるように木材で囲まれたスペースがあると思います 11 2022/08/28 12:23
- DIY・エクステリア チェア用オプション固定脚を、延長したいのですが… 1 2022/12/12 19:15
- DIY・エクステリア DIY得意な方へ。折りたたみ台車の案をください。 4 2022/06/23 09:56
- リフォーム・リノベーション 林業やっていて木は使い放題!セルフリフォームをしたい 5 2023/07/06 16:14
- DIY・エクステリア 突っ張り式の柱について 1 2022/09/16 21:02
- DIY・エクステリア 構造用合板のプレカットでどうも良くわからない加工があるのですが。。 1 2022/07/26 03:16
- DIY・エクステリア 角パイプに角材を取り付ける金具っでありますか? 会社の作業場にパーテーションを設置しようと思います。 5 2022/08/16 09:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
背渡しリレーを成功させるコツ
-
本棚のタボがはまらない
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
トタンの曲げ方
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
赤松のウッドデッキ
-
自作パソコンを作りたいのです...
-
ランバーコアとパイン集成材
-
<木製> お風呂ラックを作り...
-
W52T専用自作着うたフルを作る方法
-
DIY得意な方へ。折りたたみ台車...
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
木製のもろぶたを作成したい。
-
必要に迫られて手作りで作ったもの
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
野菜産直スタンド(無人)大体1坪...
-
MDF材料の燻蒸
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
大きいデッサン額縁
-
トタンの曲げ方
-
木材の耐荷重(?)について
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
背渡しリレーを成功させるコツ
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
本棚のタボがはまらない
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
赤松のウッドデッキ
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
壊れた本棚の補強修理について
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
本棚の棚のたわみ
-
power pointでコピペできない
-
mac版excelレイアウトをwindows...
おすすめ情報