
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
困ってるみたいなんで割り込みごめん。
お二人のやり取りでわかってきましたが,これは素直にコードネームで表現するのは厄介ですね。左手のミとシは保続音なので。
たとえばバグパイプのようにドとソの音を延々と奏でながらネロディーに伴うハーモニーが変化したり,バッハのオルガン曲などで,ペダルの低音が長く響かせながら上声部のハーモニーが変化したりする,あの感覚です。
クラシックの作曲法を身に着けている人は普通に使います。
質問の箇所は,ミソシのハーモニー上でシシソファファソミーと演奏しても構わないのですが,メロディーの動きにつられて2泊目でソがラに変化したという形です。
したがって,シンプルにコードネームを当てはめることはできませんが,以下のような書き方が可能です。
(B7omit♯D)
Em ー Em
ご参考まで。
ありがとうございましたm(__)m
言葉だと分かりにくいので写真付きでアップさせて頂きました。
コードネームは簡単ではないですね(゜ロ゜;
No.3
- 回答日時:
No.1 & No.2 です。
No.2の「お礼」に書かれたことについて:>そうなんです。本当はB7だと思うのですが、?のところが楽譜でミラシとなっているのです。ミラシもB7の表記でよいのでしょうか?
→「ミラシ」だとB7とは言えませんね。
「ミラシ」ですか? ご質問は「ミソラ」ですが。
「ミラシ」であれば、1~2拍目が「B7sus4」(B/E/F♯/A)で、3拍目に「B7」(B/D♯/F♯/A)に解決するようなコード進行があり得ます。
もしそれも違うようであれば、失礼ですが、
・「ミラシ」なのか、「ミソラ」なのか、正しい楽譜の読み。
・楽譜を読み間違えていないか(ト音記号、へ音記号、その他臨時で特別な読み方など)。
・楽譜がミスプリントではないか。(手書き楽譜の読みにくさも含む)
などをご確認の上、右手と左手の実際の楽譜がどう書かれているのか、リズム・拍子割りも含めてもう少し分かりやすくお書きになるか、できれば写真を付けていただけますか?
ありがとうございますm(__)m
すみません。
ミラシ
です。
写真を添付してみますのでどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
No.2
- 回答日時:
No.1です。
「お礼」に書かれてことについて:>4分の3拍子の曲で
右手 シシソ ファファシ ミー
左手 Em ? Em
になっています。
→3拍子ということは、
右手 シ シ ソ → Em
右手 ファ♯ ファ♯ シ →?
右手 ミ - - → Em
ということでしょうか。
そういうことなら、コード進行は
Em(E/G/B) → B7(B/D♯/F♯/A) → Em(E/G/B)
でしょう。これで弾いてみてください。
さっそくありがとうございます!
そうなんです。本当はB7だと思うのですが、?のところが楽譜でミラシとなっているのです。ミラシもB7の表記でよいのでしょうか?
その解釈でコードネーム教えて下さいm(__)m
よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
Em6だと、E/G/B/C♯ になるので違います。
Em6の「6」とは、Emに、基準音「E」から数えて6番目の音(この場合はC♯)を加える、ということです。ミソラ以外に何の音が入るのか、たとえばCが入るか、EmのままBが入るのか、はたまたC♯が入るのかによってまちまちです。
楽譜上で「ミソラだけです」といっても、コード感、和声感をどう作るか、どう感じるかによって変わります。
最も単純に、前後がEmにはさまれているということであれば、もう一つの音は「C」と考えて、「C6onE」(Eをベース音とするC6)と考えるのが最も妥当ではないでしょうか。
ただし、コード名の表記方法は何通りもあり得るので、これはその一つ、ということです。
前後がEmなので、Emの中に「ラ」を加えた、ということで「Em11」(「11」は、基準音Eから11個目の音「A」を加えるということ)とも考えられます。ただし、前後のEmの中にこれが入るのは、コードの流れとしてはちょっとおかしいですね。
ありがとうございます。
4分の3拍子の曲で
右手 シシソ ファファシ ミー
左手 Em ? Em
になっています。
これでは分かりにくいでしょうか?
もう一度教えて下さい♪♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 コード解説をお願いします。 題材は藤井風の『きらり』です。 この最後のEm→F♯→B のF♯とBを教 1 2023/04/15 20:01
- 楽器・演奏 この時の桜井さんのギターの弾き方 2 2022/04/17 00:33
- 楽器・演奏 ヤマハグレード5級の初見 2 2022/06/03 22:47
- その他(言語学・言語) Em oi ベトナム語 2 2023/04/24 20:23
- 楽器・演奏 私はピアノの練習をしています。 今回は長調や短調について質問させて頂きます。例えば、楽譜のト音記号の 4 2022/09/16 08:27
- 作詞・作曲 作曲家を目指して音楽理論の勉強をしていますが、あと何をすれば良いのかわからなくなりました。 楽典・実 6 2023/04/27 19:12
- 作詞・作曲 この楽譜の左手を教えてください。 4 2022/05/10 00:07
- 作詞・作曲 或る曲の楽譜のコード進行の中に"F onA"なるものがありました。これはどんな和音ですか? 7 2023/05/22 00:34
- 作詞・作曲 音楽理論 コードについて 2 2022/12/01 03:53
- クラシック 楽譜の読み方が分かってきたのですが、あとちょっと、不明な点についての質問です。 1 2023/03/23 19:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽譜の読み方 曲の途中に現れ...
-
オカリナの練習方法について
-
MuseScore3で新規作成時、最初...
-
坂本龍一の『energy flow』
-
MuseScoreでBilly Joelの曲の楽...
-
ピチカート・ファイブの歌の題...
-
高頻度で口からフーと息を吐く人
-
吹奏楽。 高校へ進学して、中学...
-
ホルンの音がカスカスになった
-
吹奏楽 金管楽器で唇がはれた?!
-
ホルン 跡について
-
ユーフォニアム、音が揺れます(...
-
普段私はチューバのBフラット...
-
激高の理由は?
-
バロック音楽で使われていたリ...
-
マンションでのフルート練習に...
-
トランペットのマウスピースの...
-
ロッテ眠気すっきりblack black...
-
サイレントブラスを付けてトラ...
-
クラシックで「ブラヴァー(ブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽譜の読み方 曲の途中に現れ...
-
MuseScore3で新規作成時、最初...
-
ト音記号の臨時記号はヘ音記号...
-
ほしい楽譜
-
リコーダーの一人二重奏の楽譜
-
暗譜のしかた
-
「友人達と無料のコンサートを...
-
楽譜の音符の下に、「Oboe」と...
-
これはどういう記号ですか。 一...
-
読譜の訓練
-
ギターの楽譜は実際の音よりも...
-
ト音記号の音と ヘ音記号の音...
-
MuseScoreでギターの弦を強くは...
-
楽譜が読めない
-
ヘ音記号の楽譜 読み方 覚えら...
-
ピアノ二段譜の読譜
-
吹奏楽部です! 今吹いているリ...
-
披露宴の余興でハンドベルをや...
-
初心者が楽譜を見て弾けるよう...
-
コーラスをやってますが暗譜が...
おすすめ情報