dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後8日の赤ちゃんを育てています。
生後すぐ、入院中からよく吐く子で、病院からは、縦抱きや横に向けて寝かせてとゆう指示をもらい実行しています。
ゲップが上手に出来なくて、ほとんど出来ません。
吐き方は、ゲップと同時?なのか、カポッと吐く事が多いです。
飲む量は40cc~60cc位を2時間~4時間起きに不規則に飲みます。
飲む途中で寝て80ccも飲んでくれません。だいたい、1日に10回位授乳して、7回位吐く、とゆう感じです。
まだ体重を測れていないので、体重増加してるか心配なんですが、便も尿も良く出てます。
授乳した後はゲップに挑戦し、出ても出なくても縦抱きをしばらくしていますが、お陰で睡眠がとれません。
縦抱きもあまりしない方がいいとも聞き、どうするのがいいかわかりません。
この吐き方は、心配な吐き方でしょうか。
病院に電話しても、噴水の様に吐かなければ大丈夫と言われますが、気持ちわるそうに体をよじらせたり、エツエツとしたりするのを見てると心配になります。
また、気持ち悪そうな時に、ビクっとキューっと体をよじらせるのは心配ないのでしょうか?
小児科で診てもらうべきですか?

A 回答 (2件)

母乳ですか?


母乳でしたら、1時間くらいで消化できますから、欲しがるときにあげても良いと思います。
ミルクでしたら、消化に時間が掛かるので、3時間は空けないと赤ちゃんの体に負担がかかります。

ゲップが上手なこと下手な子はいますが、色々なポーズを試してみてはどうですか?
縦抱きにして背中をポンポン上に撫でる様にたたくとか、肩に担ぐ、腿にのせて沐浴の時背中を洗うような要領の姿勢をとってたたく…角度やたたく場所を変えてみる、歩く、など。
その赤ちゃんによって違います。
生後8日ですもの、母子で模索中の時期です。赤ちゃんのベストポーズはどこかしら…と楽しんで見つけて下さい。
そのうちコツがつかめると思います。

ゲップが出ない状態は、大人が胸焼けしている状態と同じ。
苦しくて体をよじるのだと思います。苦しがっているのなら出してあげた方が良いですね。
ゲップが出なくてもおならで出るなら大丈夫ですよ。
かぽっと吐くくらいなら大丈夫です。
ミルクでしたら、決められた量しか飲ませられませんが、母乳の場合はいくら飲んだか分かりません。
満腹中枢が育っていないので、当然飲み過ぎる事もあります。
マーライオンのように吐いてしまうこともありましたよ。
    • good
    • 0

まだ生後8日目なんですね。

お母さんが色々な事に不慣れなように赤ちゃんも生まれて初めての事を経験していきます。
中には飲むのが苦手な赤ちゃんもいると思いますよ。
ゲップがうまく出来なかったら気持ち悪いし、もぞもぞするのは仕方ないのでは?
多分最初のお子さんですよね。
赤ちゃんは自分に必要な母乳を必要な時に飲むだけです。
飲んだ量を把握するのは大事ですが、他と比べて振り回される事のないようにして下さいね。
相手は超ルーキーなんですから、ゆったりと見守ってあげて下さい。

ちなみに、噴水のように吐く時は本当にピューっと吐きます。ゲボっと出るのとは違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
心配のない吐き方だし、赤ちゃんの特徴なんですかね。
単純に赤ちゃんが欲しがる時に欲しがる分ミルクを与えたらいんですね!

お礼日時:2014/03/28 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!