dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

買ってきたにんにくを使いそびれて芽が出てきてしまったので、半分冗談で庭に埋めてみました。
それが1か月ほど前(2月)のことなんですが、先日見たら青々とした葉っぱが立派に茂っていました。

ちょっと調べてみたら植え付けの時期は全然違うみたいなんですが、このまま放っておいたらにんにくが収穫できるでしょうか。
収穫するとしたら時期はいつ頃でしょうか。もしくは、「○○の状態になったら収穫可」みたいなことでも構いません。
収穫できたらもうけもの、位の気持ちなのですが。。。

A 回答 (3件)

>>収穫するとしたら時期はいつ頃でしょうか。

もしくは、「○○の状態になったら収穫可」

梅雨前に葉っぱが半分くらい黄色くなりますから、そうなったら収穫しましょう。
地域の気候によって時期に差はありますが、中間地なら6月中旬あたりだと思います。寒冷地なら2~3週間遅れるかもしれません。

植え付けが随分遅かったので、あまり大きくならないと思いますが、今のうちに肥料をやってみると多少効果があるかもしれません。普通なら2~3月に施肥するのですが、少し時期が遅いので量は少なめにしましょう。収穫期近くまで肥料分が残っていると味が落ちるようです。
化成肥料なら小さじ1杯くらい、油かすや鶏糞など有機肥料なら大さじ1~2杯くらいを、株元から10cm位離した所にパラパラと撒きます。撒いた後で隠れる程度に土を被せておくと良いです。

なお、5月くらいになると花芽が出て来ますが、これは折り取ってしまいます。取った花芽の茎部分は、にんにくの芽として炒め物などで使うとおいしいです。

p.s. No.1さん
「にんにく」はスペイン語では「アホ」と言うそうですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

くわしい説明をありがとうございました。
ふとした思いつきで埋めただけなのに、にんにくの生命力ってすごいなと感心しています。

お礼日時:2014/03/30 11:30

分球せずそのまま植えたのでしょうか?


そうでしたら1年目は親球の周りに小さい球が付く程度だと思います。
大きくするなら6月くらいに一度掘りあげて分球して植えなおし翌年収穫するといいと思いますが、
球太りを気にせず使いたいのでしたら、花芽を摘んで(コレも食べられます)
葉が黄色くなったら掘りあげてみてください。

球が太っていなかったらそのまま戻して植え続けてもいいです。
ニンニク臭で花壇に害虫が寄ってきにくいですし、咲かせたら花もきれいです。

ニンニクの育て方
http://www.sc-engei.co.jp/plant/vegetable/cultiv …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

分球というか、半分くらい食べてしまったので(^_^;)、のこりをばらして埋めました。
花芽も食べられるのですね。楽しみです。

お礼日時:2014/03/30 11:28

収穫は葉が黄色くなってからです、


夏過ぎから秋以降になるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

通常の時期に植えた場合より少し遅れるという感じですね。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/03/30 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!