dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の実母は、私や孫に本当に良くしてくれる優しいおばあちゃんです。でも、喧嘩をしてしまいました。
この春、息子が大学に行く為に上京したのですが、「入学祝に30万あげる」と言われていたのですが、実際は10.万円であとは分割払いに変更と言われました。元々、頼んだわけでもなく、あてにもしてなかったので承諾しました。そして「毎月たいへんだから3万円づつ振り込んであげる」と言われました。
でも、これまで何度も似たような場面があり・・・・。
家を買ってあげたいからお金を貯めている・・・、ハワイに連れていってあげる・・・、娘の留学中も毎月お小遣いを仕送りしてあげる・・・・・、お金をあげるから仕事を辞めなさい・・など。
もう予想はつくと思いますが、私はまだ公団暮らしですし、働いていますし海外にも行ったことはありません。
でも、頼んだわけでもなく望んでもいなかったから気にもしていませんでした。
でも、昨日母が「孫の留学中は一年間毎月仕送りした」と言うのです。実際は3回です。1万円つづです。
もらう立場なのですが、うんざりです。
今回も、毎月振り込んであげると言うので「いらない、どおせ言ってるだけ」と言ってしましました。
年金暮らしの母、家を買うどころか、毎月の振込みなんて不可能です。
息子の大学の学費を用意しといてあげると言っていましたが、実際は入学祝いすら難しいのです。
母の「してあげたい気持ち」はわかるのですが、私には無計画でいいかげん、その時の気分で話しているようにしか思えません。もらう立場なのにイライラしてしまう私は最低なのでしょうか?
息子は「もらえるのに、その言い方はない」と私をおこりました。
つらいです。

A 回答 (6件)

>「いらない、どおせ言ってるだけ」



実の親でもこれはちょっときつかったですね。内容はコロコロ変化しつつも「お母さんなりに」
お金を振り込んでくれてますよね。10円だって地面を掘って出てきませんよ。まして年金暮らしが
分かっているなら「くれるだけでありがたい」と思った方が良いのでは無いでしょうか。

年寄りは孫の気を引くためについつい大きいことを言っちゃったりするんですよ。
孫も大きくなればお金で釣るしかない、っていうのをよく分かっていらっしゃるんじゃないですか。

>元々、頼んだわけでもなく、あてにもしてなかったので承諾しました。

「承諾」って。なんだか上から目線になっちゃってませんか。他の回答者さんも書かれてますが
「お金はいいよ。気持ちだけで」とお断りすることは無いのでしょうか。多分それでも
「いやいや。あげるから」っておっしゃるのかも知れませんが、だったらそれこそ「気持ち」です。
金額ではなく、お母様の「何かしてあげたいという気持ち」と寄り添えないでしょうか。

無計画、いいかげん、と取ってしまうとお気の毒だと思いますし、子どもの教育にも良くありません。
「おばあちゃんは、ああ言ってあなたに対して何かしてあげたいって気持ちを持ってくれてるのよ。
その気持ちがありがたいね。」と祖母の思いやりを伝えるチャンスでは無いですか。まさか子どもの前で
「またあんな適当なこと言って。どうせくれないんだから信じちゃダメよ」なんて言ってませんよね(笑)
そこまで行くと金の亡者ですよね。

習いましたよね「人からもらった物にケチをつけるのは下品なこと」って。

内容がころころ変わってイライラするもの分かりますが、金庫で大金が唸っているお母さんでは
ないんですよね。なけなしの年金からくれてるわけです。「30万あげる」と言われたら
「お母さん。そんなのいいのよ。お金は十分渡してるから心配しないで」と言ってあげて下さい。
息子さんがバイトでも始めたら「初給料のうち2千円でも3千円でも良いからおばあちゃんにあげてね」
と言って下さい。

年を取っても「人の役に立ちたい」と人間は思う物です。「ありがとう」「うれしいよ」と言われたら
生きていて良かったと感じる物です。「良くしてくれる良いおばあちゃん」と質問者様も書いているでは
ないですか。ついつい大きなことを言って孫を喜ばせたいだけです。

感謝感謝ですよ。
    • good
    • 0

私なら母の言った事はあまり当てにせずに、頂いたお金は息子名義で貯金します。



60歳過ぎると言った事忘れるみたいです。どうしても言った金額欲しいなら録音しておくとかすればよいのでは・・・
(身内なのにそこまでする人あまりいないと思いますが・・・)

本当に子供を大学まで行かせるのってお金がかかりますね~
    • good
    • 0

最低というより、人間が出来てないのでしょう。



母は援助してあげたい気持ちはあるが、お金がついていかない。

それが、無計画であっても、当てにしなければ良いだけで、貰えたらラッキー位の立ち位置が普通です。

母親の優しさを、誤解していると思いますよ。
    • good
    • 0

あなたの気持ちは、よく分かります。


イライラしてしまうのは、あなたの中にある欠乏感を、お母さんがことあるごとに刺激するからでしょうね。
あなたの今の経済状況の苦しみや不安といったストレスは常につきまとっていることが一番の要因であるのだと思います。如何ですか?
そのストレスをいちいち思い出させられるためにイライラするのです。
お母さんは、もちろんあなたを助けたいと思っているのです。口先だけのように見えることもあるでしょうけれど、不器用なりにも助けたいと思う気持ちは本当です。
あなたの中にある、やるせない、どうしようもない苛立ち、誰も分かってはくれない、あなたがじっと耐えている寂しさ。そんなあなたの痛みが、お母さんの何とはない優しさが、一つ一つ刺激してしまうのかもしれませんよね。あなたも、どこかお母さんの差し伸べる手をどこか期待してしまうでしょうし。養育は本当に大変です。でも息子さんを大学にまで行かせて、それは世間では当然のこととして皆さん努力されていますけど、なかなかどうして容易なことではありませんよね。
子供を3人抱える証券マンの友人がおりますが、人並み以上の収入がありながら、彼がどれほど家計に神経質になっているかを見ると、本当に現代の養育の厳しい現状がうかがえます。

話をストレスについて戻すと、通常、怒りや苛立ちを感じる相手に対して、またその主題にあなたの困難はなんでしょうか?お母さんを頼る気持ち、あなたの弱さ、あなたの心にある虚しさ、そんなものはないですか?
もし、あなたが満たされた暮らしに浴していたなら、お母さんの援助など、あってもなくても意にかいしはしないでしょう?また、あなたの普段の生活の不作為、例えば家の掃除や整理整頓などしっかりと家のことが出来ていないと、これもまたイライラの原因になり易いのです。あなたを責める意味ではなく、ただ人は自分の至らなさを見透かされると、腹を立てるという傾向があるようです。今一度、自らの生活を見渡して、自分のすべきこと、しないまま目を背けていることを確認されてみては如何でしょう。
部屋や台所から要らないものを捨て去ることも大事な解決策です。いつも家を綺麗に保つことが揺るぎない自信を作ります。もしも時間を持て余す生活を為さっているのでしたら、あなたの生活を更にもっと忙しくしてみて下さい。何か参考になればいいのですが。
    • good
    • 2

私なら貰ったお金を使わずに息子名義で貯金しておきます。



そうすれば、貴女から見たら少ないお金も大きく育っていくの
がよく判ります。お母さんの気持ちと息子さんの成長が同時に
育って行くのが見えて楽しいかと思います。

お母さんはお母さんの気持ちでなさったことでしょう。
大事にしてあげてください。
    • good
    • 0

あなたは、年取ったお母さんの厳しい懐事情を知りながら結局受け取って来たのですね。



年金暮らしの老人からお金を受け取るなんてびっくりです。一年に一度お年玉を数千円受け取るならありだと思いますが。
あなたからお小遣いをわたさないといけない立場ですよね。旅行に連れて行ってあげたり。

結局受け取るから、頼りにされているんだ、お金に困っているんだと、お母さんもお金を工面しようと頑張るのです。

老人って、もう何も出来ないし、それでも頼りにされたいので、孫や子どもにはお金をちらつかせるものです。よくあることです。

あなたが、

前に貰ったでしょ。あれでじゅうぶん、ありがとう。助かったよ。でもうちも贅沢は出来ないけどお母さんに頼るほどは困ってないよ。

と感謝を伝え安心させてあげないから、お母さんはいつまでもお金を工面し続けなければいけないんです。

今までにお金を貰った事実があるのに、

どうせくれないくせに。言ってるだけでしょ。

とは最悪です。お母さん、認知症になりますよ。

この回答への補足

入学祝いなどはいただいてもいいと思っていたのですが、いけませんでしたか・・。

補足日時:2014/04/03 17:25
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!