重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大手CVS勤務2年目の男子です。25歳中堅国公立大の大学院卒です。

働きがいのある職種ですが、長時間労働と休日取得の困難さから、ワークライフバランスがうまく組むことができず、転職を考えています。

高校の教員免許も持っていますし、また相手に指導援助をしたいという志望動機から今の仕事を選んだ背景もあります。
ですから、働いたお金で1年間勉強をして、志望動機とワークライフバランスという条件に合う、公務員・教職員の道に進もうと考えています。
主に高校教員、地方上級、地方中級、大学職員を希望しています。

そこで質問なのですが、
・公務員・教職員に転職者の方はどのくらいいるのでしょうか。
・1年ほどの職歴では、何か受ける際に不利になるでしょうか。
・合格率などはどのような状況でしょうか。

分からないことがたくさんあり、不安な部分も多いです。実際に経験された方、今回のケースに関して、何か分かる方がいらっしゃいましたら、ご意見、アドバイスを頂戴したく思います。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

 公務員目指されるのですよね?。


 実際、民間を経てなった方もいますし、私立校ですが、留学や海外就業を経て教師になった者も知り合いでおります。
 面接では、どのような事を聞かれるか、私は公務員でも教師でもないので不明ですが、民間と違い、離職期間で最初から切られるということは無いと思いますよ。
 公務員の場合、試験がモノを言うわけであり、面接は、人となりもそうですが、どこの省庁でどういう事をしたいかという事がはっきりしており、人事院経由で空きがあれば、あるいは上司が欲しいといって初めて入庁できる仕組みです(当方、親類はほぼ公務員でした)。
 教師の場合、私立系の場合は、離職期間中遊んでいたと捉えられれば、民間企業と同じように落ちるとは思います。
    • good
    • 0

在職中でしょうか?


転職は条件よりも何よよ

在職中=有利
離職中=絶対不利

どんな職種を選択したとしても、必ずついてまわります。
在職中なら貯蓄有無に関わらず、精神的にも余裕を持って、何が不満でそれを解決する手段として転職を理解させることが可能だからです。
(条件の根拠、例理由が金額ならいまの年収よりUPなど言えますが、離職していたら話しになりません
駄目社員で辞めさせられたと思われるか、万一長期間仕事が無ければ、他で何処にも採用されらい人間かもしれない?と思われるからです。

どんな職種を選択するにしても、内定するまでは、今の仕事を離れないで下さい

頑張って下さい
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!