重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一年ほど前に会社をやめる時会社で受講させてもらっていた資格取得の学校授業料を請求されました。
資格取得は業務外でしたが会社の進めでチャレンジすることになり結果は合格することはできませんでした。
会社を辞める時に支払うべきだったのかもしれませんが資格を取れと半ば強制的だったし、会社が出すから学校行ってこいといわれ腑に落ちなかったのでこちらからはふれませんでした。
後日40万弱の請求書がきて何日か後に社長に直接手渡しでしはらいました。しかし領収書をもらうのをすっかり忘れていました。
先日前会社からまた請求書が届き中を見ると支払った学校の授業料代がありました。
まだ前会社の社長と話できていませんがこの場合また支払わなくてはいけないのでしょうか。支払ったことを忘れているのか、嫌がらせかわかりませんが、領収書がないと支払った記録がないことになりますよね。
社長と話をする前に法律上ではどうなのか知りたく質問させていただきました。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

> 社長と話をする前に法律上ではどうなのか知りたく質問させていただきました。



条件によっては、会社からの返還請求が認められる場合があります。
下記の場合は堅守費用でなくて留学費用ですが。

長谷工コーポレーション事件 事件東京地方裁判所 平成9.5.26 平成8年(ワ)第7618号
| 社員留学制度で留学するに際し締結された、帰国後一定期間を経ずに退職する場合、会社が支払った留学費用を返還する旨の契約は、一定期間当該会社に勤務した場合には返還を免除する旨の特約つきの金銭消費貸借契約であって、労働基準法16条に違反しないとして、会社からの留学費用返還請求が認められた事例。

--
> 一年ほど前に会社をやめる時会社で受講させてもらっていた資格取得の学校授業料を請求されました。

受講したのはいつなんでしょう?
あと、退職理由は?

そういう条件によっては、支払い突っぱねられると思いますが。
受講の経緯から言っても、業務命令で受講したって事で、支払いの必要は無いって話になると思います。


> 領収書がないと支払った記録がないことになりますよね。

差し当たり出来る事として、会社に就職した経緯、資格取得の経緯、退職の経緯、その後請求があった際の経緯の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など、ガッツリ記録しておいてください。
ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。
過去の記録の日付を誤魔化すと、記録全体の信憑性が損なわれるので、

 △月△日 以下の内容を備忘録として記録する。
  △月△日頃 △△が△△を△△した。
  △月△日頃 △△が△△したので△△した。

とかって記録の仕方が良いです。
以降、必要ならば、ICレコーダーなども使用してください。
そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変遅くなり申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

返還請求の事例ありがとうございました。

ICレコーダー活用したいと思います。
記録の大切さをあらためて実感しました。

事例ありで回答していただいたのでベスト回答にさせていただきます。

お礼日時:2014/04/19 02:27

その会社で半強制的に受講させられた費用ですから、もともと、支払い義務なんかないでしょう。



まぁ、前社長が自分の懐にこっそり入れちゃってるのでしょう。
領収書をもらわなかったのは大きなミスですが、
1年もたって請求というのでは、前会社側が不利でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変遅くなり申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

前社長がそこまで悪と思いたくなく忘れていたと言ってくれることを祈っています。

お礼日時:2014/04/19 02:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!