重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社を退職しました。
在職中の役職は取締役営業所所長で 会社の株も未だ持っている状態です。
株は買い取ってくれる約束が未だ実行されてない為ですが、退職で役員は解任の通知が届いています。

退職後会社の誠意のない仕置きに腹が立ち 仕返しがしたくなり思い立ちました。
役員でも残業代や休日出勤代 深夜勤務代 その他諸手当等は貰えるのでしょうか。
もし貰えるなら 弁護士に全権委任して端の1円迄容赦なく取り上げてやるつもりです。

株の件も 会社で買い取れないので社長が個人で買い取る約束でしたが 退職後一切の連絡がありませんし当然お金も振り込まれません。
何とか株のお金を回収したいのですが 良い方策は無い物でしょうか。
個人の小企業で利益も出ていませんでしたし 会社にも社長個人にも財産がなく困っています。

宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

> 役員でも残業代や休日出勤代 深夜勤務代 その他諸手当等は貰えるのでしょうか。



深夜勤務の割増賃金は請求できます。

残業の割増賃金、休日出勤の割増賃金は、一般的に請求出来ないです。
いわゆる名ばかり役員で、実際には会社の指揮監督下で業務に当たってたとかなら別ですが。

その他諸手当は、会社によるのでは。


請求を行なうには、請求根拠が必要になります。
勤務時間が記録されているタームカード、そのコピー、勤務時間を記録したメモなど。

名ばかり役員だったって主張するなら、勤務実態を記録したメモ、役員としての権限が無かったって根拠になる会社とのやり取りの記録なんかが必要でしょうか。

肩書きが役員だったって事なら、会社が他の社員にも残業代支払いしてなかった事の責任負っちゃう事になっちゃいます。
在職中に改善請求して、そういう記録を残すとかしとけば良かったのにと思います。
残業代不払いの根拠にもなるし、改善されなきゃ役員としての権限が無かったって根拠になるし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実質名ばかり役員でした。
日報や、業務報告書などで証明は可能でしょうか?
タイムカードは有りませんでしたので日報が証明になるのでしょうが 全て会社に置いてきました。
弁護士を使うのは弁護士から日報などを保管命令してもらおうと考えた為です。
甘いでしょうか?

お礼日時:2014/04/08 10:53

有能な借金取りは相手を泳がせます。


財産が無いところからはどうやっても取れませんから。
機会を待つか諦めるかですね。
    • good
    • 0

まずは、時間外手当ですが、取締役営業所長ということだと仮に兼務役員だとしても、労働基準法における管理監督者と見なされるでしょう。



株についても、会社(や社長)には、別に退職や解任されたからといって買い取る義務はありません。
ただ、買い取るという約束(契約)が未履行なのであれば、あくまでも民事における契約不履行で訴えることは可能かもしれません。

一方で持っている株は発行済み株式の何%くらいのでしょうか?
会社を辞めたとしても株を持っている限り、株主としての権利は継続しています。
株主総会などに出席して物事を主張することは可能です。(ただし、あまりに少量の株では何を言っても否決されるだけですが)
また、その会社の株は譲渡制限はあるのでしょうか?
もしも(だいたいの場合譲渡制限はありますが)譲渡制限が無ければ、敵対する会社などに株を売却することも可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

管理監督者には残業代の請求はできないと言う事でしょうか?
株については退職時の口約束ですが大丈夫でしょうか?
尚、株は約10%です。
又 小企業の株は世間的には全く価値があると思えないので転売は不可能です。

何か良策はないものでしょうか。

お礼日時:2014/04/08 10:47

残念ながら「取締役」が付くと残業代は1円もでないです。

その代わりに役員手当てが付いていたと思いますよ。

ちゃんとしてくださいと言えるのは株の件だけでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/08 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!