
会社を退職しました。
在職中の役職は取締役営業所所長で 会社の株も未だ持っている状態です。
株は買い取ってくれる約束が未だ実行されてない為ですが、退職で役員は解任の通知が届いています。
退職後会社の誠意のない仕置きに腹が立ち 仕返しがしたくなり思い立ちました。
役員でも残業代や休日出勤代 深夜勤務代 その他諸手当等は貰えるのでしょうか。
もし貰えるなら 弁護士に全権委任して端の1円迄容赦なく取り上げてやるつもりです。
株の件も 会社で買い取れないので社長が個人で買い取る約束でしたが 退職後一切の連絡がありませんし当然お金も振り込まれません。
何とか株のお金を回収したいのですが 良い方策は無い物でしょうか。
個人の小企業で利益も出ていませんでしたし 会社にも社長個人にも財産がなく困っています。
宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 役員でも残業代や休日出勤代 深夜勤務代 その他諸手当等は貰えるのでしょうか。
深夜勤務の割増賃金は請求できます。
残業の割増賃金、休日出勤の割増賃金は、一般的に請求出来ないです。
いわゆる名ばかり役員で、実際には会社の指揮監督下で業務に当たってたとかなら別ですが。
その他諸手当は、会社によるのでは。
請求を行なうには、請求根拠が必要になります。
勤務時間が記録されているタームカード、そのコピー、勤務時間を記録したメモなど。
名ばかり役員だったって主張するなら、勤務実態を記録したメモ、役員としての権限が無かったって根拠になる会社とのやり取りの記録なんかが必要でしょうか。
肩書きが役員だったって事なら、会社が他の社員にも残業代支払いしてなかった事の責任負っちゃう事になっちゃいます。
在職中に改善請求して、そういう記録を残すとかしとけば良かったのにと思います。
残業代不払いの根拠にもなるし、改善されなきゃ役員としての権限が無かったって根拠になるし。
実質名ばかり役員でした。
日報や、業務報告書などで証明は可能でしょうか?
タイムカードは有りませんでしたので日報が証明になるのでしょうが 全て会社に置いてきました。
弁護士を使うのは弁護士から日報などを保管命令してもらおうと考えた為です。
甘いでしょうか?
No.2
- 回答日時:
まずは、時間外手当ですが、取締役営業所長ということだと仮に兼務役員だとしても、労働基準法における管理監督者と見なされるでしょう。
株についても、会社(や社長)には、別に退職や解任されたからといって買い取る義務はありません。
ただ、買い取るという約束(契約)が未履行なのであれば、あくまでも民事における契約不履行で訴えることは可能かもしれません。
一方で持っている株は発行済み株式の何%くらいのでしょうか?
会社を辞めたとしても株を持っている限り、株主としての権利は継続しています。
株主総会などに出席して物事を主張することは可能です。(ただし、あまりに少量の株では何を言っても否決されるだけですが)
また、その会社の株は譲渡制限はあるのでしょうか?
もしも(だいたいの場合譲渡制限はありますが)譲渡制限が無ければ、敵対する会社などに株を売却することも可能です。
管理監督者には残業代の請求はできないと言う事でしょうか?
株については退職時の口約束ですが大丈夫でしょうか?
尚、株は約10%です。
又 小企業の株は世間的には全く価値があると思えないので転売は不可能です。
何か良策はないものでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社経営 社員が買う自社株の価格と役員が買う自社株の価格は違いがあるのでしょうか? 4 2022/06/16 08:58
- 会社経営 中小企業の社長交代時、二代目社長(身内ではない)は値上がりした株を買わないといけないのでしょうか? 2 2022/04/19 01:16
- 会社経営 【会社経営】旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)創業者の沢田秀雄さんが会長職を退任し 1 2023/01/27 12:08
- その他(ビジネス・キャリア) 会社が倒産した場合、代表取締役社長と取締役の責任は? 3 2023/08/18 09:57
- 日本株 企業の役員が持ってる株(自社株)って、自腹で買うの? それとも貰うの? 7 2022/12/25 19:52
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- 正社員 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 6 2022/06/04 13:51
- 株式市場・株価 会社役員解任について質問です。 ①役員兼株主を解任した場合、その役員が持っている株はどこに行くのでし 1 2022/10/04 09:15
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 転職 仕事の件 今の職場の労働環境について、違和感があります。 現在の会社はガスメーカーで、その会社では配 6 2022/12/24 18:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保護者会の新年度予算案はだれ...
-
企業の役員が持ってる株(自社...
-
中小企業は保険会社に対してど...
-
名義役員の雇用保険について
-
市営住宅の自治会の役員、得に...
-
雇用保険について
-
兼務役員から役員になった場合...
-
常務取締役の未払賃金について
-
離職票1・2に(短)という表記が...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
「130時間」とはなんの境界線で...
-
雇用保険は事業所ごとに手続き...
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
-
忙しい日だけ来てもらう雇用契...
-
雇用保険の労働保険番号(14...
-
転職先への雇用保険被保険者証...
-
手形サイト 1ヵ月後 150日振出...
-
休業損害証明書の記入方法について
-
国家公務員の非常勤職員の退職...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保護者会の新年度予算案はだれ...
-
会社名義の自動車を個人に変更...
-
企業の役員が持ってる株(自社...
-
兼務役員から役員になった場合...
-
監査役退職後の失業保険
-
会社の役員について色々調べて...
-
失業給付を受けられるでしょうか?
-
派遣勤務先の株を買うことについて
-
東京23区男平社員平日9時半から...
-
コインチェックをなぜ潰さない...
-
雇用保険の特殊な事例(大学ベ...
-
相談役の税務上の地位
-
失業保険はもらえますか?
-
なぜ、経営者側の人たちは社会...
-
役員(副社長)から一般社員に...
-
常勤監査役の扱い
-
クレジットカード会社付帯の失...
-
会社役員は失業保険は貰えない?!
-
個人破産について
-
冒険家の収入
おすすめ情報