重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

主人が転職を考えています
今の会社(社会保険完備)には2年程度勤務です

ただ、私の実家の都合で利益のない株式会社の取締役として名前を使用しています(給料無しです)

たとえ無給でも取締役に名を連ねていると失業給付は受給できないと聞きましたが、失業給付を受給するには役員から除籍する以外無いのでしょうか?

ご教授の程宜しくお願いします

A 回答 (3件)

失業給付では、役員が名義だけで実働がなく、報酬も受けていない場合も「失業の状態」とは認めていないので、給付の対象になりません。

役員になっているということは、今は報酬がなくてもいつでも利益が上がれば報酬を得ることができる地位にあるということだから、と聞きました。役員に就任したまま隠して失業給付を受給すると、不正受給になってしまいます(http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a3.html)。現在の状況で失業給付を受給するには、おっしゃるように役員を降りるしかないでしょう。参考URLをご覧ください。

参考URL:http://tenshoku.inte.co.jp/knowhow/manual/011/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり『失業の状態』とはなりませんよね
実家のほうで先月役員の継続登記をしてしまったので…次回ははずした方が良いかな?と思いました
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2004/09/16 08:12

ANo.1です。



ANo.2さんの回答のURLを見ましたが、

> 会社の役員に就任(名義だけの場合も含む。)しているにもかかわらず、「失業認定申告書」 に記さず、偽りの申告を行った場合

という風に書いてありますので、失業認定申告書に記入すればいいのだと
思います。

私の知人が役員なのに雇用保険を払っていて、役員は給付対象外と知り、
返してもらったそうです。(2年前までしか遡れず、払い損でしたが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私の知人が役員なのに雇用保険を払っていて、役員は給付対象外と知り、返してもらったそうです。

こんなことできるのですね!!私も五年以上払い損です
ありがとうございました

お礼日時:2004/09/16 08:15

役員だと、雇用保険自体かけても無意味ですが、今回の場合は


無給なので、実家のほうから雇用保険は払っていないわけですよね?
働いていることにもならないし、受けられるような気もしますが、
ハローワークで確認されたほうが良さそうですね。
受けられないのであれば、逆に勤務先から雇用保険は今後払わないことに
なるはずです。

家族のある身ですから、次の仕事が決まってから退職をすれば
失業給付がもらえるかもらえないかの心配も不要ですし、いつ仕事が
決まるのか? という不安もないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
義母が主人の扶養になっていますので、まずは仕事を続けながらの転職活動を基本としますm(_ _)m

お礼日時:2004/09/16 08:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!