
会社を解散するに当たり、会社名で購入した自動車を個人名に
名義変更をしました。
現金等の受け取りはありませんので
(固定資産売却損)/ (車両)
と処理したところ、名義変更した人によって
扱いが違うーって言われました。
名義をどのように変えたか(社長個人名か、ご家族か)
まだ判明していませんが
(1) 社長名に名義変更した場合の仕訳の仕方
(2) ご家族の名義に変更した場合の仕訳の仕方
を教えてください。
(1)の場合、役員賞与になると聞きましたが・・・・
(金銭の授受が発生していなくても役員賞与になるのでしょうか?)
すみません、明日この処理をしないといけないので
ご回答をよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
会社を解散するにあたりとありますが、解散登記前という前提で以下書込みいたします。
(1)の場合も(2)の場合も基本的な取り扱いは同様です。
その名義変更なさろうとしている車両の時価(通常の中古車の売買価格=下取り評価額等)以下で譲渡なさろうとしておられるので役員賞与となるのであります。
譲受者である役員及びその御家族に経済的利益を供与したとなるわけであります。金銭(時価での)の授受があれば、それば通常の譲渡ですから相手が役員であろうが第3者であろうと簿価と比較して譲渡価格が高ければ差額が固定資産売却益であり、低ければ固定資産売却損です。
時価よりの低額(無償も含む)あるいは高額であれば、通常ではありませんので、
時価:500,000円
譲渡価格100,000円であれば、
役員賞与 400,000/車両運搬具 150,000(期首簿価)
現金 100,000/固定資産売却益 350,000
(・・・・上記の場合、役員賞与400,000に対する源泉所得税の徴収・納付義務も当然法人に発生します。)
(2)が名義変更人であったとしても、役員の親族・特殊関係人であれば御家族に対する課税ではなくその役員への賞与となります。
考え方としては、役員に対して車両の時価相当額を役員賞与として支払い、同額を役員が家族に贈与したとなります。会社とあり株式会社か特例有限会社かそのほかなのかは、存じませんが、会社法適用会社は営利社団法人であるゆえ常に法人の利益のために行為する存在であるとして法人税は成り立っております。
ですので、法人の利益に反し、特定の者への経済的利益の供与は、一部所得税で非課税となっているのもを除き使用人であれば給与・役員(役員の家族を含む)であれば役員報酬(定期定額等以外、役員賞与)
その他の者であれば、交際費・寄付金となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
リース契約期間終了時に買取した場合の会計処理
財務・会計・経理
-
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
自分の会社を休眠にしたいのですが車や事務所を法人名義のままでも
会社設立・起業・開業
-
-
4
給料支払時の非課税の交通費の仕訳を教えてください。
財務・会計・経理
-
5
結了決算書の資本金はどうしたらいいのでしょうか?
財務・会計・経理
-
6
社会保険料の決算仕訳
財務・会計・経理
-
7
保証料の戻りがあった場合の処理の仕方なのですが・・・
財務・会計・経理
-
8
運送会社が商品を破損してしまった場合の消費税は?
消費税
-
9
経理の方教えてください。 エアコンの取り付け工事の勘定科目教えてください。 エアコン本体はすでにあり
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
兼務役員から役員になった場合...
-
役員報酬0円の日本法人の役員が...
-
会社名義の自動車を個人に変更...
-
会社役員は失業保険は貰えない?!
-
監査役退職後の失業保険
-
休業損害証明書の記入方法について
-
雇用保険の労働保険番号(14...
-
パートの雇用保険、厚生保険、...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
-
ハロワークの不正受給調査って...
-
忙しい日だけ来てもらう雇用契...
-
雇用保険のマイナス控除
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
雇用保険被保険者書の右下の数...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
雇用保険は事業所ごとに手続き...
-
離職票1・2に(短)という表記が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報