
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
私の車がハイゼットバンで・・・標準サイズが145R12です。
以前、145R13(1インチ大きなサイズ)をつけたのですが・・・
メーターでは同じ距離でした。・・・って事は1インチ分余分に走ったと言う事になります。
今は155/70R13にしています。
標準サイズと比べ大きさはほぼ同じです。
乗り心地はかなり良いです。
燃費はほとんど同じか少し良いです。
一般的にタイヤを細くすると燃費がよいと言いますが・・・
あれは都市伝説です。
細くした分タイヤがたわみますので、
転がり抵抗が増えて燃費が悪化します。
それを補う為に、空気圧を5kgとか7kgとか入れればよいのかもしれませんが・・・・
そんな事をしたら車が跳ねます。
タイヤをあまりに太くすると・・・今度は摩擦抵抗が増えます。
タイヤは車重に合わせて適度な太さが必要なんです。
軽の乗用車(ミラとかアルト)なら145か155が良いと思います。
軽いので145の方がよいかも知れません。
ハイゼットバンだと車重が900kg有りますので・・・145では細すぎると思いますが・・・
一番安くて許容加重を満たすのが145R12-6PRなんです。
貨物と乗用のアトレーで・・・
ミッションのギア比は同じですが、デフのギア比が違います。
アトレーの方がデフの減速が少ないですが、タイヤはアトレーが少し小さいです。
でもアトレーは165/65R13と巾が広いです。
No.4
- 回答日時:
1:メーターに若干の誤差が出、燃費に多少影響があります。
燃費は悪くなるかもしれません。2:個人的には「×」です。デメリットは感じるモノの、何らメリットを感じないためです。
ご回答ありがとうございます!
ホイールのインチアップが出来ないのと、
希望するタイヤのサイズ展開が155/80R12しか
無いので今回質問させて頂きました。
燃費が悪くなる理由は何なのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
タイヤサイズを見ると、軽バンでしょうか?
1.その変更によるメリット・デメリットは?
軽バンなら乗り心地が良くなります。
燃費は差ほど変わりません。むしろ良くなるかも・・
タイヤの値段が多少ですが高くなります。
スピードメーターは多少誤差が出ますが・・・誤差の内です。
元々スピードメーターは、40km/h表示の時に実際には36~37km/hの表示ですから・・・
2.1の事を踏まえて、交換は○か×か?
○です。
それより155/70R13にした方が良いと思います。
80より70の方が腰折れが少ないですから・・・
ご回答ありがとうございます!
ホイールのインチアップが出来ないのと、
希望するタイヤのサイズ展開が155/80R12しか
無いので今回質問させて頂きました。
燃費が良くなる理由は何なのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
> 1.その変更によるメリット・デメリットは?
まず直径が変わることでスピードメータに誤差が生じます。
あまりに誤差が大きいと車検に通りません。
直径増によりタイヤハウス内に接触する可能性があります。
幅が10mm太くなることで、グリップが多少良くなり燃費が微妙に悪化します。
扁平率が変わらないのでコーナーリング限界や乗り心地はほとんど変わらないでしょう。
幅10mm増だけならタイヤハウス内に当たることも無いでしょうが、
直径が変わるので判断できません。
> 2.1の事を踏まえて、交換は○か×か?
私ならメリット無しと判断して×。
インチアップして155/65R13か155/55R14にするのがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 2つのシートの任意のセルの番号が一致したら、一致した行をコピーする VBA 2 2023/06/19 20:48
- Visual Basic(VBA) VBAで最新のデータを別シートに転記する方法をお教えください。 3 2022/04/07 19:20
- その他(法律) 普通車の名義変更を行わない(行えない)場合のデメリットについてお聞かせください。 状況 夫 普通自動 9 2022/09/23 08:03
- カスタマイズ(車) 車の構造変更について 3 2022/05/17 12:01
- 車検・修理・メンテナンス 車のタイヤサイズの表記 8 2022/10/18 12:44
- 車検・修理・メンテナンス スタッドレスタイヤの通年使用について 8 2023/08/20 14:59
- その他(自然科学) 信頼度がR1、R2の機器を並列に接続した場合、システム全体の信頼度はどれか。答え1-(R1)(1- 2 2023/01/15 21:45
- 工学 NMOSのゲートソース間電圧ードレイン電流特性の実験のシミュレーションを写真の回路でやったのですが、 1 2022/05/03 00:50
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- カスタマイズ(車) 車の車高下げるには? 14 2022/04/15 12:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイヤの販売をしたいのですが...
-
テンパータイヤの外径サイズを...
-
トラック型高所作業車について...
-
14インチのタイヤの車に 15イン...
-
扁平の反対語、対義語は何ですか?
-
トラクターで畑を耕す順番、タ...
-
車のタイヤはブリジストンかダ...
-
車速の割り出し方を教えて下さい。
-
軽自動車のタイヤがパンクさせ...
-
「145/80R12→155/80R12への変更」
-
体育祭、タイヤ奪い!至急の質...
-
タイヤ交換 激安?教えてください
-
自転車のライトのカバーがはず...
-
タイヤマルゼンとfujiどちらが...
-
パートタイム4WDについて教えて...
-
〔夏タイヤ〕ピレリか?ハンコ...
-
スタッドレスタイヤは夏タイヤ...
-
タイヤの有効半径
-
タイヤ保管サービス
-
タイヤと加速性能について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テンパータイヤの外径サイズを...
-
タイヤの販売をしたいのですが...
-
スタッドレスタイヤは夏タイヤ...
-
トラック型高所作業車について...
-
14インチのタイヤの車に 15イン...
-
軽自動車のタイヤがパンクさせ...
-
〔夏タイヤ〕ピレリか?ハンコ...
-
車速の割り出し方を教えて下さい。
-
スタッドレスタイヤを1本だけ...
-
タイヤ+ホイールは人の手で2...
-
タイヤフラップ(整流板)の効果
-
タイヤの有効半径
-
「145/80R12→155/80R12への変更」
-
タイヤの製造年月 ケンダの19イ...
-
タイヤサイズで悩んでます 195/...
-
タイヤの外径を大きくしたら、...
-
車のタイヤはブリジストンかダ...
-
タイヤの80Hと72Hって違いは何...
-
タイヤにガソリンが付いたらど...
-
タイヤメーカー
おすすめ情報