dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

22歳男性です。実家から離れ一人暮らし(あとで説明します)をしています。

母が軽度(重度かもしれませんので下記に書くので判断をお願いします)のパチンコ依存症です。

家族構成は
母、義父、私、弟(3人居ますが全員小学生で、母と義父との間の子です)
母は40代後半、義父は母より1つ下です。

母は不動産屋のパート、義父は実家の自営業です。

なお、私は実父と生計をともにしてるため被害はないです。

宣伝ではないですが、詳しい家庭事情などは下記の質問を参照してください
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8539510.html

母がパチンコに行く頻度は
週に2回~3回、使うお金はわかりません。

ただ、発言がおかしいのです。
・勝ってるからいいの。
・なんで、子供のあんたに指図されなきゃなんないの
・自分の金なんだから自分のために使ってるの
となんだか…毒親みたいな感じです。
これはもうずっとというか僕が小さい頃からみたいです(実父の発言から)。

私も一時期パチンコにハマっていたので、怖さは身にしみて感じています。
私は今は足を洗って全くしていません。

母は私がパチンコをしていたことを知っているので、私の意見は聞き入れてもらえず(「パチンコをしていたあんたに言われたくない」とこんなかんじです)、義父も祖母もパチンコ依存症なので誰も止める人がいません。仮に止めても、母はわがままというか我を通したい性質なので、聞き入れてもらえないかもしれません。

私は落ち着いて、一つ一つていねいに以下のことを伝えましたが、効果がありませんでした。
・勝った、負けたは関係なく、パチンコに行くこと自体が良くない。
・もし仮に勝っていたとしても、そのお金はお母さんが働いて稼いだお金じゃない。
・収支をきっちりつけていて、それでいてずっと勝っているなら今すぐやめておこう。そうしたらプラスじゃないか。
・もし、負けたこともあるなら、もうやめとこう。
・パチンコ依存症は病気だから、一緒に病院に言って診てもらおう。

私も、遠方で一人暮らしなのであまり構ってられず、どうしたものかと悩んでいます。


もう縁が切れてるから放っておいてもよいでしょうか。
正直、このこと以外でも母はわがままでさっきも言ったとおり自分の思い通りでないと、人を切り捨てていくタイプなので(私もその一人です)関わりたくないです。
でも、何を言っても自分の母親で母に育てられたこともあったので、心配は心配です。

アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

私もかつて恋人のギャンブル依存に苦しんだ時期がありました。


その時の経験を踏まえて回答するならば、ギャンブルの前では無力であるということでしょうか。
私はその事実を受け入れられなかったために振り回されたりもしましたが、ある時ふっと憑き物が落ちたみたいに、彼への執着を手放すことが出来たのです。
あなたもそうではないですか?
お母さんのギャンブルを止めさせる理由の一つに、自分の思い描く理想の母親像を当てはめようとしていないですか?
お母さんはずっとこのままかも知れないし、いずれ止めるかも知れない。
あなたはただ見守ることしか出来ません。
    • good
    • 3

私はパチンコをやりません。


そんな私ですら質問者様がお母様へ伝えた内容を聞いて、パチンコを止める気は起きませんでした。
パチンコ好きのお母様なら、なおさら止める気は起きないはずです。
何故ならお金が掛かる趣味を否定しているだけにしか見えなかったから。
もちろん借金してまでパチンコしているなら手段を選ばず止めるべきですが、今は違うのですよね?

説得するなら「これからお金が必要だから節約すべき」という趣旨のほうが良いかと思います。
ただ好きなことを止めろと言われるよりは聞く気になるのではないでしょうか。
    • good
    • 2

パチンコは違法行為ではありません。

あなたが言うことを無視するのも自由です。子どもならともかく、自分で稼いだ金を自分の好きなように使って何が悪いのですか?

私もギャンブルは嫌いです。酒もたばこもやりません。だからと言って酒好きなオヤジをやめさせようとは思いません。オヤジは年収の大半を酒代に使っています。

この回答への補足

うーんやっぱりそんなもんなのでしょうか。
家族として(元家族ですが)心配で言ったのですが・・・

なら本格的に縁切りですね。

補足日時:2014/04/09 16:32
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!