アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

仕事上の指示(やらなければいけない事)を記憶する力がありません。

新社会人です。再就職の20代・男です。

電話や上司から指示があり、それをすぐに忘れてしまいます。
メモに書く習慣はしていますが、指示の理解力もなく、指示内容が抜け落ちて
ミスばかりで、怒られるのも再度聞くのも大変苦痛です。
「何を聞いてたの?」と精神的にきます。

先輩や上司などは、メモを書かずに複数の指示(やらなければいけない事)を記憶して、仕事をしています。
一体、私と何が違うのでしょうか?

ひどく劣等感やストレスを感じます。耳の聞こえも悪いようです。


よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

それは昔からなんでしょうか。



後天的・ひどく気が利かない人の可能性もありますが・・(気を悪くしてほしくないですが)

そういう先天的な病の可能性もあります。
病院には掛かられてますか?
(しかも適切な科に)

とりあえず、病院で診断を受けてみてはどうでしょうか。
人と違うということがどうのこうのではありません。
あなたに「やりやすい」生き方があるかもしれないけど
それには先生の指導などが必要かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

学生時代は、指示されることはほとんどなく、あったとしても、1つ1つだったので問題なかったです。

別件ですが、精神の病気で精神科には通院しています。

お礼日時:2014/04/10 00:17

とにかくメモを取りましょう。

人間の記憶なんてたかが知れてます。

先輩や上司の方々は、すでにどんな仕事をすればよいか
ある程度頭に入っているので大雑把な指示だけでも仕事を進められますが、
あなたはまだ入ったばかりですわからないことだらけです。
当然、指示してもらなわなければならない量も他の人の何倍にもなるでしょう。

なのでメモるしかありません。
メモが間に合わなければ待ってもらいましょう。
メモが合っているかその場で確認してもらいましょう。
あとで確認しようとしても指示した方が忘れてしまってるかもしれません。
人間の記憶力なんてそんなものです。

記憶力に頼って仕事をしているうちはダメですよ。
記録を残すことが大切なのです。とったメモは後々あなたの財産になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

とにかくメモを取る、ということに集中してやってみたいと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/10 00:51

わからないときは何度も質問することです。

メモを取るときも焦ってはいけません。上司や同僚にウザがられ陰口を叩かれようと確実に理解するまでは次の行動を取ってはいけません。わかったフリをしてその場をやり過ごしていては何年経っても仕事を覚えられません。

また、仕事を終えて家に帰ったら職場でしたことをノートにまとめると良いです。そうすることで自分に何ができて何ができないのか確認できます。そこで生じた疑問を翌日、上司や同僚に訊けば欠けている情報を補うことができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

メモを中心に、仕事を覚えていくしかのが良いみたいですね。

メモが肝心ということでやってみます。
自信がありませんが、、、

お礼日時:2014/04/10 00:52

こんにちは



>新社会人です。再就職の20代・男です。

関係ないですが、これは矛盾していませんか?

新社会人=再就職はおかしいと思いますが、
こういう矛盾点から変えていきましょう。

再就職、新人だったら判ります。
新社会人は初めて社会人になって就職した人のことです。

それはさて置き、
メモは凄く良くわかるのですが、
メモを取ったために肝心なところを聞き逃している可能性もあります。

必要のない個所をメモしてもあまり意味がありません。

肝心なのは相手が何を言いたいのか掻い摘んでメモすることです。

それが判らなければ相手の言った1時一句を聞き逃さず、メモした後で
自分の中で理解することです。

>メモを書かずに複数の指示(やらなければいけない事)を記憶して、仕事をしています。

これは仕事の慣れもありますが、
言われて片づけらえる内容をいくつしなければいけないかカウントして
こなしていくのですが、その過程で順番にやるのではなく
効率よくこなして言っているのだと思います。

あなたが言われた順番のA→B→C→D→Eとこなしていると
実はEから始めたほうが効率がいい場合があります。

あなたがやろうとしている順番だと、仕事が抜け落ちる可能性が
あるので、抜けないように勧めているのだと思います。

判り辛いかもしれませんが、聞いた内容を
イメージしながら書いていかないと、
ただの文字の羅列になります。

また判らない人は何をメモったのか判らなくなります。
    • good
    • 0

まずは先生に相談。


精神科を受診されているんですよね?。

それで明確な回答が得られないなら、転院するのもいいかも。
仕事そのものにも無理があるのかもしれないし。
その辺のところを先生はきちんと説明してくれましたか?。
そしてあなたはその指示を無視しては来ませんでしたか?。

仕事も大事だけど、自分の身が第一。
そのつもりで。
    • good
    • 0

メモをしながら復唱したり、「こういうことですか?」と後で確認作業をすることです。


これは頭の良さというよりメンタルの問題ですね。
おそらくあなたは感受性が強く、気が弱いのかもしれませんね。

あるいは相手の言い方が「そんなこともわかんないのかよ」みたいにひどいなら、
転職するのもありです。

そもそもあなたにはその仕事向いてないのかもしれませんね。
    • good
    • 0

新人が記憶に頼るのは、10年早いです。



新人は、とにかく「要点」を「メモする」ことに
まず、慣れる事です。

新人は誰でも、最初のうち、
電話を取らせても電話内容の要点を掴むのが下手です。
「どこの(どの企業の)」「誰から(役職と名前)」「自社何の誰に繋げばよいか」その3点すら、きちんと把握できないのが「新人」ですね。

まぁ・・誰しも経験があることですから4月は覚悟しています。
他社に電話したとき、4月はどこもかしこも、しどろもどろの応対ばかりです。
(新人を鍛える意味で、新人に電話を取らせる企業が多いですから。)
まぁある意味、どの企業でも、年中行事の一つです。

なので、電話で「しどろもどろ」が始まると、
相手がメモしやすいように
「ゆっくり、一つずつ言うからね」「メモ、準備した?」「まず会社名を言うよ」「次、部門言うからね」「名前はね・・」「取り継いでほしいのは、xx部のxxさんなんだけど」「メモ、とれたかな?復唱して見てくれるかな」

こうして・・いつもなら1分もかからない電話の取り次ぎに5分近くかかるのは、4月だから仕方が無い・・とため息です。
まぁお互い様ですから。自社も同じ事・・この時期は、ため息をつくのが先輩の役目と言うモノです。

4月のうちに、まずは「何をメモすべきか」を習得しましょう。
メモの内容を復唱しましょう。メモが書けない=指示がわからない、です。
仕事ができるのは、その後のことだ・と皆、わかっています。

焦らない、焦らない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!