プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小保方のような学力の無い人間が、早稲田に入学できたのも、すべてはAO入試のせいです。その後は、博士号をコピペですり抜け、理研を捏造ですり抜けて来ました。

AO入試は成果が上がっているのでしょうか?学力の無い者を入れるとろくなことならないと思いますが、どうなっているのでしょうか?

A 回答 (3件)

AOは非常に問題があると思います。



特に一般的なレベルの大学では学生確保のために
学力の低い高校からもたくさんとる枠に成り下がっているところも多いです
(一般入試の枠が小さくなる分、目に見える偏差値や点数は下げなくて済むため)

もう一つに口頭試問や論文だけでの選抜に対するノウハウが
日本ではまだ十分ないのではないか、ということと
もう一つは、進学後の成績や研究成果への精査のシステム
求めるレベルにそれが達してなかったときのペナルティや退学などのシステムが
セットになってない、というのがあるのではないでしょうか。

今まで日本はどうしても全教科型の入試が重視されていたり
マニアックな天才や発想のよい天才型の人間を拾いにくかったので
完全にAOというものを否定するのもどうかとは思います。
たとえば「さかなくん」 みたいな人。
専門分野への造詣、熱意、意欲など考えるとああいう人がチャンスを得られないのは惜しいと思うのです。
そのためのAOかとは思うのですが

入った後の精査、「ハズレ」だった時に籍を置けるのか、入試でのチェック…
たとえば先に課題図書が出て小論などを考えてくるとか出すという場合
どこまで指導教諭の手を借りたのかな? ということも考えると
本当にそういった入試で実力が測れるのか。

面接などの入試のノウハウがあれば少しの口頭試問で実力のほどが測れるのでしょうが…

しかし、入学後の精査を厳しくしてしまうと
おそらくですが、私大などは系列から上がってきた、早いうちに席を獲得した凡人
たちが卒業できなくなってしまうのでは。
そしてそういった人たちは、上客でもあり、家庭背景など考えても
学校としては確保したいお客様なのでは。
学校の品位を保ち、寄付金や学費が望め、縁故をもっている…
そういった「良物件」をきちんと卒業させてあげるためには
在学中の精査が厳しいと困る…

まあこの辺は私の推測ですけどね。

今後、センターを廃止して定着度の試験にしようという動きで
AOや推薦にも試験を併用することを義務付けようという議論もあります。

小保方さんがどうだったのかは、私は現時点ではわかりません。
最先端の新発見と言うのは、予算確保や他に先を越されないために
ある程度「とばし」のような論文も出され
その後消えていくこともあるのでは、と思うからです。
今回は、成果の期待度、予算、本人のキャラクターなど目立ったために騒ぎになったけれど
研究の業界で実際にはどうなってるのかな? という思いです。
    • good
    • 0

飛び級入学など、AO入試自由さを有効に活用したものもありますから、一概に廃止はどうかと思います。


悪用されたり、良くない結果を生むのなら、その部分を指摘して、改善を促すべきかと。

早稲田は、スポーツ推薦枠すらある大学ですから、学力選抜以外の方法を責めるのもどうかと。
むしろそういう子をとっても、育てられないとこなんだなぁというのとが課題なのかと。
    • good
    • 0

私にはあなた論理が無茶苦茶で、あなたも学力があるようには見えませんけど?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!