dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IMEについて、日本語入力モードのローマ字入力モードでは、たとえば「G」「3」のキーを打つと全角の「g」「3」が表示されますが、自動で、常に半角の「g」「3」が表示されるようにしたいです(勿論、ローマ字入力モードのままで)。
どうすればよいでしょう。

※例えば、「H」「O」「G」「H」「U」「5」の順にキーを押した場合に、「ほgふ5」ではなく、「ほgふ5」と表示させて、Enterを押すだけでそのまま半角英数が確定する設定にしたいということです。

A 回答 (3件)

どうも無理らしいです。

新しいIMEを開発する必要がありそうです。ローマ字入力はかな入力のさらに前にあってローマ字をかなに変換してかな入力に渡します。この時、ローマ字からかなに変換できない英字はそのまま渡します。かな入力は漢字変換またはそのままひらがなあるいはカタカナに変換します。かな入力に英字または数字が混じっている場合、それらだけを半角の文字に自動的に変換するという処理の追加が必要らしいです。(ローマ字変換における変換不能文字の自動吐き出しなどと言います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無理なのですか、回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/13 15:11

英数字の部分を自動でっていうのは出来ないでしょう



ただ、ローマ字入力モードのままで文字だけ入力してしまい、英数字にしたい部分をF10キー押せば希望のとうりにはなりますよね

入力の際にIMEの入力モードをいちいち切り替えて使っている人も見ますが、普通に入力してしまってからファンクションキーで一発変換させてやればいいだけなのにといつも思っています

ほgふ5 と入力して、F10キーを押せば半角英数字に F9押せば全角英数字 F8で半角カナ F7で全角カナ F6でかな になりますよね

koton573 さんは文字入力してEnterキーを押すと言っているのですから、Enterキーの代わりに上記のファンクションキーを押せば良いだけなのではないですか?

ファンクションキーで変換した後に次の文字入力すれば、変換した文字は自動で確定されますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

1.「H」「O」「G」「H」「U」「5」のキーを順に押す
→「ほgふ5」と変換未確定状態で表示される
2.「F10」を押す
→「hoghu5」と変換未確定状態で表示される
3.「Enter」キーないし次の文字を入力する
→「hoghu5」の部分が確定する

となって、「ほgふ5」とはならないんです…。

お礼日時:2014/04/14 09:34

簡単な方法は、NUMLOOKキーの点灯を消せばよい。

英大文字にしたいときはH(Shiftキーと同時に押す。PCを最初にやるとき入力の勉強しなかったの?

この回答への補足

なお、(NUMLOOKではなく)NUMLOCKキーをONにしようがOFFにしようが、「日本語ローマ字入力かつ英数が半角入力になるモード」にはなりません…

補足日時:2014/04/13 14:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、大文字じゃなくて半角英語です

お礼日時:2014/04/13 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!