
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
結論から先に述べるとそのタネは発芽の見込みがないと思ってください。
発芽不良の原因は酸欠でしょう。あとピートモスが酸度未調整なら途中で枯れます。
余談になりますが、トマトの発根力は強い部類ですが、長時間、種子外部がピートモスの過湿で無酸素状態が続くとトマトの種子は発酵による酸化過程で胚からエネルギーを得ようとしますが、エネルギーが尽きてしまうと発芽が望めません。
酸素は種子発芽における代謝にとって重要で、酸素吸収速度が大きいほど代謝が活発になるため、発芽過程の進行が早まります。
それでも諦めずに発芽させたいのでしたら、培土からタネを取り出して洗い、湿らしたキッチンペーパーの上に置いて管理します。
具体的に言うと、100円ショップで買えるチャック袋(サイズはA8)にキッチンペーパーを入れて胸ポケットにチャック袋を入れると適温で管理できます。通常は3~4日で発根(温度25~30度)、発根後は2~3日経過(温度25~30度)で”発芽”します。
”発根”に必要なもの
(1)キッチンペーパー(三折りで。ペーパーで巻かなくてもよいです。置くだけ。空気有りで)
(2)チャック袋(サイズはA8)
(3)貴方の体温
◆発根後は6cm径のポリポットに移植します。
(1)ポリポット(小サイズ、ダイソーで売っています)
(2)培土(土の状態を診る時は気相を最も重視します)
(3)液体肥料(規定濃度の2倍で使用します)
ピートモスは単体では使わない方がいいですね。通気性を良くするために
パミス、軽石、日向土などの小粒サイズを半分混ぜます。100円ショップの種蒔き土はコバエが沸く品質なので”使わない方”が賢明です。
◆本葉が2枚出たら10.5cm径のポリポットに移植します。
(1)ポリポット(3.5号)
(2)培土(ココピート5、バーミキュラート4、軽石1)
ダイソーで水で戻る土(ココピート)12Lを買ってお湯で戻して、水を流してアクを排水してください。よく水を切ってビニール袋に入れて保管してください。ココピートは定植の際にも使えますよ。苦土石灰もお忘れなく。
あと、元肥を入れない場合は、大塚ハウスがヤフオクで出品されていますのでこれでもいいです。草勢をコントロールしやすいです。尻腐れが発生しにくいです。
このサイトが参考になると思います。別のタネでやり直した方がいいと思います。
http://plaza.rakuten.co.jp/negishinouen/diary/20 …
大変ご丁寧にありがとうございました。一点分からないのですが、チャック袋はチャックするんですよね?酸欠になってしまわないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 かぼちゃ種を育苗ポットで育てたいので、前日にコップに水を入れ、種を入れておいたら水に浮いた種と沈んだ 1 2023/03/27 15:14
- ガーデニング・家庭菜園 トックリヤシ発芽方法 1 2022/10/09 13:15
- ガーデニング・家庭菜園 暗いところでゴーヤが発芽しました。いつ頃外に出す? 3 2022/05/09 14:30
- 生物学 家庭菜園で育てる トマトの品種はなぜ脇芽を出してくるのですか。 生存のためでしょうか たくさん種を作 3 2023/07/10 12:38
- ガーデニング・家庭菜園 【家庭菜園】種を蒔いたあとの流れ 6 2022/04/14 03:31
- ガーデニング・家庭菜園 きゅうりの種蒔きについて 7月下旬が種のまきどきでした。 その場合、やはり8月の15日〜30日の間に 2 2022/08/06 22:12
- ガーデニング・家庭菜園 農薬使わないで育てた場合を聞きますが普通に大根やら白菜の種から出たのは食べれますが、トマトやきゅうり 2 2023/04/10 15:26
- 農学 カボチャの中の種が発芽 カボチャの中の種が発芽していました カボチャ自体は食べても大丈夫でしょうか? 3 2022/09/01 13:48
- ガーデニング・家庭菜園 ゴーヤは発芽したら、すぐに地植えしても良いのでしょうか? ゴーヤは明るいところに置くとなかなか発芽し 3 2023/05/10 09:09
- ガーデニング・家庭菜園 芽出しと徒長 3 2022/04/16 06:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
寒暖差疲労の予防・改善には「入浴」がおすすめ?ポイントと効果を専門家にきいてみた
季節の変わり目になると、体調を崩す人が少なくない。その原因のひとつは「寒暖差疲労」だといわれている。一日の気温差が7℃以上になると、体温調節を担う自律神経が過剰に働くので、冷え症、肩こり、頭痛、全身倦怠...
-
今年も猛暑!?半導体不足でエアコン修理に困る前に自宅エアコンをチェックする方法
電化製品を効率よく動作させるのに欠かせない半導体。昨今、コロナ禍の影響により供給不足が懸念されている。今年はさらなる世界情勢による輸出入の遅延で、その状況に拍車がかかる噂があるようだ。「教えて!goo」...
-
夫のテレワークが増えて辛い!?パートナーシップカウンセラーに解決策を聞いた
コロナ禍による生活様式の変化から、多くの企業がテレワークを導入している。交通費削減や通勤時間短縮など、導入のメリットを感じている人も多いだろう。一方で、自宅で過ごす時間が増えたために夫婦関係に悪影響が...
-
節約アドバイザーに聞いた!4人家族で食費月3万円は可能?
皆さんは毎月どのくらいの金額を食費にかけているだろうか。テレビやネットでは「月3万円以下でやりくりする術」などと特集されることがあるが、ハードルが高く感じる人もいるのでは。「教えて!goo」にも、「食費っ...
-
「昔の人は冬の寒さをどうやってしのいだ?」という質問に対して集まった回答とは
「今年は暖冬だ」という話をニュースなどで何度も耳にした。確かに突き刺すような厳しい寒さをあまり感じずに冬が終わりそうな気配である。 とはいえ、冬はやっぱり寒いもの。筆者は今年も部屋の隅に置いた小さなヒ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電マの代わりになるものってあ...
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
助けて欲しいです
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
ベランダの両隣に対する目隠し...
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
パーセントそのもので割ると何...
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
バイトに二回連続でおちました。
-
①100円ショップ ダイソー、キャ...
-
「SR-927W」というボタン電池を...
-
ダイソーのこの貯金箱の開け方...
-
洗面所に100均で買った吸盤の小...
-
オ〇ニーに使えるローションの...
-
上の階のアパートの人の冷蔵庫...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
LAN ケーブルってコンビニ もし...
-
ドコモの携帯(ガラケー)の「らく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
電マの代わりになるものってあ...
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
オ〇ニーに使えるローションの...
-
①100円ショップ ダイソー、キャ...
-
ベランダの両隣に対する目隠し...
-
助けて欲しいです
-
ダイソーで330円で購入したデジ...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
植木鉢をきれいに割る方法
-
コンセントカバーが丸ごと外れ...
-
ダイソーのこの貯金箱の開け方...
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
覗き見防止フィルターに付属さ...
-
パーセントそのもので割ると何...
おすすめ情報