重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

光電効果で出て行った電子はどこに飛んでいくのですか。また、たりなくなった電子はどのように補われるのですか。

A 回答 (1件)

>光電効果で出て行った電子はどこに飛んでいくのですか。



 どこかへ、と言うしかありません。飛び出していく方向も速度もランダムなんです(ある種の確率とはできそうだけど)。何か物体に吸収されて、その物体を帯電させるかもしれません。

 しかし、おそらく最後には大地(地球)に落ちて吸収されます。大地(地球)はいくらでも電子を吸収したり放出できたりすると考えて大丈夫です。

>また、たりなくなった電子はどのように補われるのですか。

 光電効果を起こされた物体次第です。周囲と絶縁されていれば、電子を失いっぱなしで、正に帯電していきます。帯電が強くなるほど、光電効果は弱まります。

 大地に接しているなら(極端にはアースされている)なら、大地からどんどん電子を吸い上げます。吸い上げられた電子は、直接的、あるいは巡り巡って間接的に、光電効果で飛び出した電子で大地へ補充されると考えて可です。

 大地に接していなくても、大気に接していれば、空気を介して光電効果の電子は上記の説明したように、光電効果を起こした物体に戻って行くと考えていいでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!