
私の息子が、車の車高を下げて走っており、先日あるお店の段差で車体の下をあてて、
車体下の部品が取れて動けなくなるという事がありました。
息子には再三、車高を低くする事は時代遅れであるし
みっともないことだと言い聞かせてきたのですが聞き入れず、
結局最後は人様に迷惑をかけた形です。
そしてその後、乗用車が変えなくなったので中古の軽自動車を購入し、
その軽自動車も知らない間にローダウン(シャコタン)に改造しています
私の時代なら、世の中が不良やヤンキー文化もあったような時代ですし
タバコやシャコタンも、無知の時代といいますか
世の中で受け入れられていた感は確かにあります。
しかし現代社会では、セダンもミニバンも軽自動車も
ノーマル純正が当たり前の時代です。
どんなに偉い人でも、逆に怖い人でも車高はいじってません。
車の性能が上がり、車高を下げてどうこうという時代ではないのです。
正直、私は自動車整備士です
なのでよく分かっているつもりです。
どうすれば理解してもらえるでしょう?理解させるのは無理でしょうか?
あと、今時、車高を下げている人はほとんど居ませんが
皆さんは、車高を下げている車を見て格好いいと思いますか?
私は昭和の頃ならなんにも思わなかったと思いますけど
今の時代、馬鹿が乗っているんだなあ
車が可愛そうだなあと思います。
車は純正の足周りと、純正のホイールで開発されています。
社外の商品ではバランスを崩すだけです。
唯一例外があるとしたらレースで車両を使う場合です。
レースではガチガチの足が無いと法定速度以上の速度で走れませんので
200キロ以上用にチューンします。
しかし公道では、全く必要ない無駄なものというわけです。
恐らく車好きの私がシャコタンや大口径の社外アルミをみっともない改造だと感じるので
近い感覚の方が多いのではないでしょうか
私、間違ってますか
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>先日あるお店の段差で車体の下をあてて、車体下の部品が取れて動けなくなるという事がありました。
繰り返せばバカと言われてもしょうがありませんね。
>どうすれば理解してもらえるでしょう?理解させるのは無理でしょうか?
一概に言えませんよね。
自分でカッコイイと思っている。周りの友達もそんな感じ。
影響を受けやすい性格ではないでしょうか。
確かに自宅で不動とかならわかりますが、人に迷惑はちょっと…。
不快なのはそういう車に乗る人間に限ってマナーも悪いのが多いんですよ。
息子さんもそのように思われても仕方ありません。
>あと、今時、車高を下げている人はほとんど居ませんが
>皆さんは、車高を下げている車を見て格好いいと思いますか?
田舎行くほど多くなります。
格好いいとは思いませんが、けっこういますよ~。まだまだ。
>恐らく車好きの私がシャコタンや大口径の社外アルミをみっともない改造だと感じるので
近い感覚の方が多いのではないでしょうか
当方も現役整備士です。おっしゃることは概ね理解できます。
オイル添加剤で金を取る、窒素ガスで金を取る、水抜き剤など車業界には不要なものが多いのが現実。
社外メーカーも存続をかけて、法に関係なく無意味なアフターパーツを販売する。
若いからこそハマってしまうと思いますが、
徐々にまっすぐ修正していくことは、やはり質問者さんの勤めだと思います。
若い方の全部がフダ付になるわけではありません。
やはり、環境に左右されてしまいます。
教育は難しいと思います。
一方的に制限すると、今度はさらに年を重ねた際にリバウンドすることも考えられます。
ある程度は散財させてバカを見させるのも有りです。
文面からは強烈なワルといった印象は受けません。
もう少し様子を見られてはいかがでしょうか。
第三者で刺激を与えてくれる方がいるといいんですけどね。
例えば私が息子さんに会ったとします。
「何この車?ダッセ~~~~~引くわ~。お前の家って一家そろってこんな感じ?
え?親も?まさか親もこんなん乗ってんの?ギャハハw」
こんな感じで火をつけた際に、カチンとくる息子さんであると良いのですが。
おそらくよそでは車を見せてチヤホヤされているのでしょう。
No.11
- 回答日時:
限度・程度に無知な人がけこういます。
HIDのケルビン、高ければ高いほど、良い?または高性能?と思いこんでいる人。
白色光に程遠いハロゲン時代はその通りでしたが。
ローライズ?、腰パンツ、低いほどよいとおもったのでしょうか、尻より低いため釣りバンドでつっているのを見かけたこともあります。
所詮、高性能車といわれる車の外見の一部を真似しただけを寄せ集めただけのためトータルではチグハグでなんのとりえもないはずです。
伝聞の知識を積み上げただけで理解できたと勘違いしているのと同じです。
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
特にネットの世界では
『ローダウン=DQN』
という意見が半数以上を占めている傾向です。
しかし、私個人的には違います。
1:保安基準を満たしている事(そのまま車検にパスする事)
2:見た目が自然である事(フェンダーアーチとタイヤのRのバランスが取れている事)
3;アライメント等キッチリ取られている事(まともに走る事)
以上を満たしたローダウンは美しいとさえ思います。
息子さんは車体の下のパーツが取れたという事ですが、
おそらく極端なローダウンをなさっていたのではと推測し、話を進めます。
違法な極端なローダウンや、極端なキャンバーのついたホイール、
極端な大口径ホイールに扁平タイヤがカッコいい、という傾向は、
車のドレスアップ雑誌の影響かと思われます。
しかし、大口径ホイールはともかくとして(違法ではない)、
その他のこれらの極端な改造は、交通に支障を来たし、
他の車に迷惑を掛けかねませんので、個人的には好きではありませんし、
車検の度にノーマルに戻す、というのも面倒です。
最後の1行の『私、間違ってますか』
については人それぞれ、としか言えませんが、
質問者様の中ではそれが正解ですし、貫いて欲しいと思います。
No.9
- 回答日時:
クルマに関係する仕事をしていて、クルマの知識が十分にあるのですから、もっと息子さんと話してあげたら良いのに、と思います。
ダメだって言うのではなく、車高を落としたら何がどう変わりどのような変化が起こるのか、インチアップをしたらどうなのか、など。私の知らないような話もいろいろあると思います。それをして直ぐにシャコタンを止めたりなどは無いと思いますが、分からずにやってるよりは分かっててやってるほうが良いですし、そのうち考えも徐々に変化していくのではないかと思いますよ。
No.8
- 回答日時:
スピード狂のユーザーだとそんなんでしょう。
そんなことをするのも今(若いとき)だけなので若者の特権と思うところも必要では?
いっそのこと、AZ-1とかにしたほうがいいかもね。
あれで車高を落とすとドライバーは走る棺桶に乗ってる気分になれます(^^;
トラックに後ろから突っ込むと下へ潜り込みそうです。
車高を落としてよく見えるかどうかは車次第です。
また、エアサスとコントローラーを入れて車高を自由に調節できるようにするという方法もあります。
No.7
- 回答日時:
質問者様のおっしゃること、すごくよくわかります。
とはいえ、自分も車高を落としてたことがあるので息子さんの気持ちもわかります。
ある程度の年齢になり、車を変える度に車高をいじるのも飽きてくるのではないでしょうか。
車というもの、良くできておりそれを改造することでバランスが崩れ、壊れやすくなります。
それを痛感したのが、同じ年式、同じグレードの車を乗っていた義父(高齢ですからいじることはしません)の車がとても調子が良かったんです。
それは、ちゃんと定期的にディーラーで整備していたこと。全くのノーマルだったこと。
それに引き換え、自分のは車高を落とし、マフラーやエアクリーナーを交換してました。
そこで、いじるのは車を短命にするということを学びました。 特に車高を落とすのは、ボディにかなりのダメージを与えることがよくわかりました。 もっといえば、自分の体にもあまり良い影響を与えないかとも思います。
最近の車はノーマルでも十分低い車もありますし、ノーマルでもフェンダーとタイヤの隙間が非常にせまくなってますね。
No.5
- 回答日時:
>私、間違ってますか
はい。たぶん同年輩のおっさんですが、
わかったふりしたおっさんの価値観を押し付けたところで
若いもんには通じないというのは
古今東西の真理ですよ。
みっともないシャコタンは多いですが、
ローダウン自体は機能美と言う奴ですからね。
別に悪いとも思いません。
子供には失敗してそれを人生の糧にする権利が
ありますからね。過保護な親がしゃしゃり出て
失敗のない人生を送らようとしすぎるのも
どんなもんかなと思います。
幼稚園児じゃあるまいし。
人に迷惑をかけるってのは人をはねたとかなら
わかりますが、駐車場で亀になったくらいで
何だという感じです。
私ならシャコタンにあこがれるなら
街中でいきがってないで、
サーキットに行けっていいますね。
そうすれば街中では安全運転をこころがけてくれる
ようになるでしょう。
No.4
- 回答日時:
全く同感です。
車好き、と自称する若者(馬鹿者?)と話をすると、「車買ったらまず低音マフラー、ノーマルは考えられない」と言います。
「+車高調と小径ハンドル、金あればウーハーとLSD」だそうです。
しかも、大型セダンでATです。
きびきびと軽快にカッコ良く走りたいのではなく、寝転んで咥えタバコで、横に彼女を乗せて交差点でガキガキいわせて走りたいのです。
息子さんも同様に、本当の車好きではないのでしょう。
まぁ、若い頃にラリーやカートをやってた私からすれば、当時のゼットやスカイラインはダサかったから、中古の大型セダンに乗ってたツッパリ君達が今も居る、という感覚です。
息子さんに、小さなサーキットでのレースを勧めてはどうでしょうか。
きちんと「尻から回る」ということをする為のセッティングや姿勢は、公道での危険回避能力に繋がります。
でも、そんなアブラ臭いダサイことはやりたくないのかもね。
No.3
- 回答日時:
今の時代もコレ
>ヤンキー文化~無知の時代
それがカッコイイと思ってるんです
やらせておきましょう
精神的に大人になれば気づきますよ
稀にそのまま歳だけ重ねていく残念な人も居ますがね
No.2
- 回答日時:
正論ですが、理想論/机上の空論ととらえられても仕方ない部分があるかな、と思います。
車の性能ですがいまどきの車で一般道を普通に走ってどうしようもない車というのはさすがにないです。
なので性能のバランスがどうの、といったところで『自分には関係のないところの話』ととらえられてしまいます。
まあ、さすがに道端でカメになったのは堪えたでしょうけどね(苦笑)
あとやはり趣味の人間は無駄なことをするのが好きなんです。(オーバークオリティを喜ぶ人は多いわけで)
一例としてはSUVがあります。
通勤や買い物では高い車高も4駆も不要です。好きだから、カッコいいからこういうものを買うのです。
ご質問者様が「車好き」を公言していらっしゃるなら『公道では、全く必要ない無駄なもの』というセリフは自重されるのが無難です。
前述のように過剰品質、過剰性能に価値を見出している部分もそれなりにあると思います。
そーいうのを見たことのある方からは無意味に反発を生むだけですから(とくにご子息)
ご子息に関しては自分でいろいろやってみて限界とか違いを実感してからでないと何を言っても逆効果だと思います。
そのへんは長い目で見てもらうしかないですね
まぁ車検に通らないとか任意保険の支払いに影響があるような改造は止めるべきです。
それはふつうに言えば聞いてもらえるとは思うのですけどね・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 自動車購入に関して 12 2023/08/28 14:58
- 友達・仲間 10万円の軽自動車にポータブルナビの車は乗せてもらって恥ずかしく腹が立ちますかね? 3 2023/01/30 14:53
- カスタマイズ(車) スタビリンクの交換で乗り心地突き上げ感がなくなることがありますか。 以前ワゴンRスティングレーターボ 2 2022/11/07 11:26
- 国産車 最近の軽自動車の性能について教えてください。 11 2023/03/02 10:09
- その他(車) 乗ってる車で人を判断するのですか? 54 2022/07/29 09:21
- 中古車 車の所有について。 5 2023/08/27 02:23
- 物理学 物理(車関係)について教えて下さい。 2 2022/08/12 16:43
- 友達・仲間 ドライブの後、音信不通にならない為にはどうしたらいいでしょうか?トラブル発生確率100%で絶交します 4 2022/06/29 14:52
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
スズキのティーラーの違い
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
原付1種と原付2種
-
バイクや車で、ずっと高回転の...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
バイクの一旦停止からの右左折
-
排気量について
-
原付 改造
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
おすすめ情報