アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ヤマハ チャッピー(LB50IIC 439-846***)を所有しています。
現状は6V仕様で乗っていましたが、あまりにもウインカーやテールランプが暗く危険なため12V化を進めています。

モト・メンテナンス98号での12V化記事を参考に、ジェネレーターのコイルへの接続方法変更(緑 線を白 線の位置に繋ぎかえる)、レクチファイアも12V汎用半波整流の4端子レギュレーターへ変更しバッテリーへ接続してみましたが、エンジン回転数を上げてもDC12.8V以上上がらず、バッテリー単体で測定した値のまま全く変動しませんでした。

レギュレーター直前ではチャージコイル(緑/赤 線)でアイドリング時AC 12V程度、回転を上げるとAC 36V程度まで上昇します。ライティングコイル(黄色 線)ではアイドリング時AC 8V程度、回転を上げるとAC 27V程度になります。
しかし、レギュレーター直後の変換された電圧を測定するとどれだけ回転を上げてもDC3~4Vしか出力されていないことがわかりました。

この状態ではバッテリー電圧よりも低いため、充電されないこととなると思うのですが、レギュレーター端子への接続も何度確認しても間違いはないようで原因がわからず困っている状況です。

所有者の方、詳しい方、助言いただけたらありがたいです。宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

自分のブログ記事を検索しようと「チャッピー 12V化」と入力したらたどり着きました・・・。



他の回答者様の様に知識は持ち合わせておりませんが、チャッピー数台と同年代のYSR・ポッケ・フォーゲル、スズキ ランディー等を汎用レギュレーターで12V化を実践していますので参考になれば。

======================

●モトメンテナンスの記事は読んでおりませんので、ライティングコイルの接続方法に違いがあるか分かりませんが。
※私は(緑/赤 線)と(黄色 線)をレギュレーターに繋いだので(白線)が余りました。

>(緑/赤 線)でアイドリング時AC 12V程度、回転を上げるとAC 36V程度まで上昇します。ライティングコイル(黄色 線)ではアイドリング時AC 8V程度、回転を上げるとAC 27V程度になります。

・これは出力も問題無いと思います。(ちなみにチャージコイルは点火系コイルの名称です)

>しかし、レギュレーター直後の変換された電圧を測定するとどれだけ回転を上げてもDC3~4Vしか出力されていないことがわかりました。

・私の経験では、12V汎用半波整流の4端子レギュレーターはバッテリーを繋がないと正常な働きをしないので測定の方法自体にも誤りがあると思います。

>12V汎用半波整流の4端子レギュレーターへ変更しバッテリーへ接続してみましたが、エンジン回転数を上げてもDC12.8V以上上がらず、バッテリー単体で測定した値のまま全く変動しませんでした。

・バッテリーへ接続して計測しても電圧が上がらないとなると直流へ変換されていないと思われます。

======================

●上記をまとめると『交流の電圧は問題無いが直流へ変換されていない(もしくは直流電圧が足りない)』となります。

接続は間違いないとおっしゃられていますが、使用するレギュレーターの種類によって配線の接続位置が異なることはご存じでしょうか?
この接続位置が違うだけでレギュレーターレクチとしての働きを行わなくなります。

記事に掲載されているレギュレーターと質問者様の所有しているレギュレーターが違うものであれば当然接続位置も異なってきます。
これが説明出来れば良いのですが、レギュレーターごとに違うので接続方法を変えてテストして頂く以外に解決方法はありません。
(接続方法が間違っていても、短時間の作動であればレギュレーターの破損の確率は低いです。)

YouTubeに幾つか動画をアップしてあるので参考になれば。

https://www.youtube.com/watch?v=rLFB_V-6-9w
https://www.youtube.com/watch?v=cjjEIv6Hzl0

ブログの方でもチャッピー12V化やYSR等の12V化の記事を掲載しております。
http://bsasunbeam.exblog.jp/18465470/

また、新品中古に関わらずレギュレーターが最初から破損している場合もあります。
幾つかの接続方法を試しても変化の無い場合は、レギュレーターの変更も視野に入れた方が宜しいかと思います。


長文乱文失礼いたしました。
「ヤマハ チャッピーの12V化」の回答画像3
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
バッテリーを接続した状態で測定してもバッテリー電圧以上に上がりませんでしたが、アドバイス頂いた内容を元にもう一度整理して休日に再確認してみます。
ちなみに汎用レギュレーターは取説に従い接続しておりますが、新品でも破損している場合があるとのことですので上記確認してもダメな場合はレギュレーター交換し確認してみます。

HPも拝見させて頂きました。当方とは違い知識も経験も豊富で素晴らしいですね。またお邪魔させて頂くかもしれませんのでその際は宜しくお願いします。

お礼日時:2014/04/21 22:25

>これを直流で繋ぎ同様にエンジン回転上昇に伴いライトが明るくなるか確認すると言う認識で間違いないでしょうか?



言葉尻かもしれませんが違うような気がします。
レギュレーターの出力にバッテリーを繋ぐと充電していなくてもバッテリーの電圧が測定できてしまいます。
かといって、バッテリーを繋がないと、正しい測定は出来ません。(既出)

なので、バッテリーの代わりに、適当な電球(ヘッドライトのバルブが良い)をレギュレーターの
出力に繋いで、電球の光り方(電圧を測定しても良い)で、レギュレーター、配線の良否を
判断できますよ、って事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

懇切丁寧な説明をして頂いたおかげで理解できました。一度試してみたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/26 13:09

>しかし、バッテリーを繋いだ状態でもバッテリー電圧に変動がなく電圧がなぜか上がりません。



バッテリーの代わりに、ヘッドライトなどの電球を繋いでください。
12V化が正常に出来ていれば、エンジン回転数をそれなりに上げたときに明るく点灯するはずです。
非点灯、又は薄暗くにしか点灯しない場合は、レギュレーターの不良か配線ミスの可能性があります。

上記の電球が薄暗い且つチャージコイル(緑/赤 線)のAC電圧が12Vを大きく下回る場合は、
発電機の能力があまりにも低くて、12Vでは、ほんのチョッピリしか発電できない事が
考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ヘッドライトは交流回路で繋がっています。現状、エンジンの回転数上昇に伴い明るくなる状態ではあります。これを直流で繋ぎ同様にエンジン回転上昇に伴いライトが明るくなるか確認すると言う認識で間違いないでしょうか?何分知識が乏しいので申し訳ありません。

お礼日時:2014/04/23 20:44

えーと、どのような測定器で電圧測定したかは分かりませんが、測定値の電圧は不正確だと思われます。


通常のマルチメーターなどの測定器は、50/60Hzのサイン波を測定する機器で、バイクや自動車の
発電機の電圧は正しく測定できません。

>レギュレーター直前ではチャージコイル(緑/赤 線)でアイドリング時AC 12V程度、回転を上げるとAC 36V程度まで上昇します。

これは、レギュレーターおよびバッテリーを接続した状態で測定したのでしょうか?

>しかし、レギュレーター直後の変換された電圧を測定するとどれだけ回転を上げてもDC3~4Vしか出力されていないことがわかりました。

こちらは、バッテリーを接続しない状態での測定ですよね?
バッテリーを接続していなければ、2V程度でも正常の可能性が高いです。
レギュレート機能が働くために通常の測定器では、数Vの値しか観測できないのです。
この場合でも、バッテリーを繋げば正常に充電できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問の本文にあるレギュレーター直前、直後共にバッテリーを接続していない状態での測定値です。これでは測定方法が正しくないのでね。しかし、バッテリーを繋いだ状態でもバッテリー電圧に変動がなく電圧がなぜか上がりません。
頂いたコメントを元にもう一度整理して確認してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/21 22:07

>12V汎用半波整流の4端子レギュレーター


まず、当たり前の現象では・・・という気がします。
汎用レギュレターなるもの、本来は、より高電圧から降下させて低電圧を得るものです、その定格出力が12Vなら、入力側が30Vでも50Vでも出力は12Vですよ、それが電子機器回路に使うレギュレターです。
車やバイク用のレギュレターは、働き、作動の仕方が全く異なります。
出力側の電圧を検知して発電量をコントロールします。
(1)界磁コイルのある発電機(車、大型バイク等)
界磁コイルの電流を調節して発電量をコントロールします。
(2)界磁に永久磁石使用(小型のバイク等)
実際の作動はやや複雑ですが、わかりやすく表現すれば、発電力の一部をアースに落として(ショート状態)出力をコントロール。
電子回路に使用のレギュレターは電源からの入力をパルス状にしてから、コンデンサー等にためて平均化します(電圧が下がります)。
出力12Vなら、電源電圧が高くなるほど、パルスの幅が狭くなる、またはパルスの間隔が広くなる、そ
の結果出力側で平均化された時は電源電圧にかかわらず、12Vになります。
汎用レギュレタ使用するなら、出力定格14Vが必要、ただし発電量のコントロールはしないためバッテリーが過充電になるのが目に見えてます。
4端子らしいが、バッテリー端子電圧検知して一定の電圧以上になると、充電せずアースに接続、は考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問内の汎用レギュレーターですが、電子機器回路用ではなく12Vミニバイクの汎用品のものになります。説明不足で申し訳ありません。

お礼日時:2014/04/21 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています