
現在未入籍ですが、近々賃貸物件を借りて同居(同棲)します。会社から住宅補助をもらうためには、(1)本人名義の契約書(2)本人が世帯主の住民票(3)本人名義の家賃支払いの証明書(振込みしたことが分かるものなら何でもOK)が必要です。(1)(3)は、不動産やさんと大家さんのご協力で何とかなりますが、(2)は、それぞれが世帯主の住民票が必要ですが、取れますでしょうか。またそのためには、転入届などで気をつける点はありますでしょうか。また、入籍後は世帯主を同居の上、それぞれにすることはできないのでしょうか。見込んでいた家賃補助がカットされたため、それぞれの会社から補助をもらわないとやっていけなくなってしまいました。どうか教えてください。よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
住民票は別々に転入したようにすれば、世帯主がそれぞれの人になったものを作ることはできると思います。
当然、ひとりずつ別の世帯という形になります。
でも、あなたがやろうとしていることは、詐欺か横領ということですよ。
バレれば、軽くて補助金の返還、普通は、懲戒免職で損害賠償だって求められるでしょう。最悪は、刑事告発かも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 少子化対策としての「家賃補助」を考えるべきではないですか? 15 2023/05/23 22:30
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 不動産投資・投資信託 社宅補助(不動産)についての質問 3 2023/07/14 10:27
- その他(悩み相談・人生相談) 賃貸住宅の連帯保証人代行会社についての質問です 3 2022/10/21 18:41
- 戸籍・住民票・身分証明書 世帯主の身元保証人は誰なんですか? 4 2022/10/01 13:49
- 戸籍・住民票・身分証明書 世帯主 住民票 住所 の違いを教えてください 3 2022/10/01 13:58
- その他(結婚) 先に籍だけ入れる。 2 2022/10/06 14:48
- 養育費・教育費・教育ローン 大学行くなら住民税非課税世帯になると得ですか? 住民税非課税世帯になると、大学や専門学校の費用のほと 3 2023/05/13 20:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート シェアハウスのうち一戸建ての共同生活タイプでは家賃滞納が多くなりがちでしょうか? 1 2022/10/11 12:42
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トヨタ自動車社員の住宅事情
-
実家が近いのに家賃補助をもら...
-
借り上げ社宅制度について教え...
-
エクセルで複数の補助円グラフ...
-
借り上げ社宅について
-
引っ越した後に隣の建物が事故...
-
新婚の女友達を遊びに誘うのっ...
-
会社で借り上げ社宅にお住まい...
-
社宅の家賃相場(転貸借契約の賃...
-
社宅へ引越した時のご挨拶
-
情報教育指導補助員について
-
社宅について教えて下さい!
-
郵政公社の社宅について 郵政...
-
美容室で働いてた、働いてるお...
-
保育士転職活動について、迷っ...
-
社宅か?賃貸か?
-
月に自由に使えるお金が12万以...
-
CO2センサについて
-
リアルガチで家賃の高い社宅は...
-
西浦和駅と東川口駅
おすすめ情報