dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人1年目の20代女です。長文です。
働くに当たり実家から県外に引っ越し、少しでも通勤時間を短く&どうせならきれいなところに住みたいと賃貸を借りています。

今の部屋を借りるに当たり月収15万円+家賃補助2万円で17万円から天引きされても15万円はもらえると思い込み家賃5万円のところを契約してしまったのですが、実際は手取り13万円程度であることが分かりました。
よく調べなかった私に落ち度があるのですが、やはりこの月収で家賃5万円の所に住み続けるのは分不相応というものでしょうか…?学生時代は家賃込で6万円で生活していた時期もあったので今の所不満はないのですがこれから貯金もしたいですし、そう考えると少しでも家賃にかける費用を少なくした方がいいのかなとも思います。

先日上司から社宅を紹介されたのですが社宅は社宅で通勤に1時間以上かかってしまい、既に通勤時間15分に慣れてしまった身としては今さら引っ越すのもと気が引けてしまいます。(これから残業が始まる事も考えるとますます通勤時間は短い方がいいのではないかとも思います)

そこで質問なんですがこういった場合皆さんなら節約してでも通勤時間を減らすか、通勤時間がかかっても少しでもお金に余裕をもたせるかどちらを選びますか?参考までにお答えお願いします。

質問者からの補足コメント

  • すみません補足です。社宅は月1万円らしいです

      補足日時:2015/05/06 22:05

A 回答 (4件)

通勤15分と1.5時間の両方の経験あり。



若い頃は時間が長く感じられる。
例えば、20代の頃は電車で15分が長く感じていた人が、40代になると1~2時間の通勤時間等気にしない。
年を経ることで、時間の感覚が変わっていったことと、電車内での時間の過ごし方(読書・勉強・音楽鑑賞・睡眠など)を身につけたことが主な原因だろう。
質問者は20代なので、通勤時間が長いのは耐えられないかもしれない。

また、通勤の乗り換えや座れるかどうかも大きい。
1時間以上かかっても、始発駅から座ったまま乗り換えナシで1本で会社へ到着できるなら、意外と楽かもしれない。
ある意味では必ず拘束される時間(=通勤時間)を、自己啓発で読書に使ったりできるのはメリットだろう。
スマホゲームをやって過ごすのならむしろマイナスだが。

社宅住まいで節約したお金を使って自己啓発やスキルアップ・資格などの教材を買い、1時間余りの通勤時間で身につけて行く。
多分、1~2年で同期よりも成長・進歩するだろう。
まあ、家賃はあくまで大家さんへ支払う代金なので、自分の手元には全く残らない性質のお金。
消費金銭。
教材などは自分への投資金銭。

本件は通勤時間と賃料のバランス(カネと時間)の問題に見えるが、実は金を消費するか投資するかの問題。
本人の価値観も大きく影響するので何が正解とは言えないだろうな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。皆さんの意見とても参考になりました。
その上でよく考えたのですがとりあえずもう少しだけ賃貸で過ごしてみて経済的にやっていけそうだったらそのまま、無理そうだったら上司に相談して社宅を検討してみるということになりました。
今回は特に考えさせられるアドバイスをくださったsuzuki0013さんをベストアンサーに選ばさせていただきます。

お礼日時:2015/05/12 17:58

お金で時間を買う事は出来ませんが、その時間があなた自身の伸びる方向に使えるならば、単純にNOとはならないのでは無いでしょうか?


社宅を良い物として使うのであればいいですが、あなたが会社や時間に縛られるのであれば、避けるのも方法ですよね。
あとはご参考までに
日本以外では基本、社宅は会社が社員を縛り付けるので、労基法等々で禁止されている国もあるそうです。(例外としては、超不便なところ、通勤にチャーター便の船しか無い様な場合など、通勤には不向き場合はOKだとか。)
    • good
    • 0

一番大事な情報が書かれていない。



>先日上司から社宅を紹介されたのですが社宅は社宅で通勤に1時間以上かかってしまい、

社宅だと月にいくらかかるんですか??


社宅のおかねがよくわからんが、

>社宅は社宅で通勤に1時間以上かかってしまい、既に通勤時間15分に慣れてしまった身

ということなら、私なら通勤時間15分を選びます。
    • good
    • 0

いまの通勤時間15分の所に住んでたのが良いです。


引越して通勤時間復路2時間ならいまの所でその時間分、残業したのが良いです。
長い目で見て早く会社へ出社し高感度あげたのが得です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!