電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今教習所に行っているのですが、MT車での90度の曲がり角の曲がるときの減速の仕方がわかりません。

あさって、技能教習があるのでそれまでに復習をしておきたいのですが、MT車はクリープ現象がないので、なかなかうまくいきません。

先生にはアクセルを踏みクラッチを一ミリずつあげてスピードが出すぎたらクラッチを一ミリ押せといわれました。それをクラッチをはなしてアクセルをふんでそのあとブレーキべダルで減速しながらいってもいいのでしょうか?

他にもいい方法があれば教えてください。

安心パックにはいってないので、全てストレートでいかないと金銭的にも厳しいです。ご教授よろしくお願いいたします。

A 回答 (14件中1~10件)

まずね、オートマのクリープ的なものを期待(イメージ)するのはやめましょうよ。





そこまで低速で走るのなら「断続クラッチ」でしょ。

簡単じゃん。





http://oshiete1.goo.ne.jp/qa8086050.html)の No.3
↑↑↑これはぜひご覧下さい。それでもまだ分からない場合はまた聞いて下さい。




.
    • good
    • 0

先生の指示はちょっとおかしいですね。


手順ですが・・・
1.クランク(90度角)手前まで来たら十分に減速。
2.教習所内では恐らく、その時には2速か3速に入っていると思います。
3.3速でも曲がれないことないですが、エンストやガクガクとなる恐れがあるので、出来れば2速にシフトダウン。
4.そしてクラッチを切って惰性走行にする。
5.車がソロソロと動いていれば問題なし。出すぎていたらちょこっとブレーキ。
6.ちょっとクラッチをつないだり切ったり微調整。
7.ここでのスピードの調整はブレーキではなく、もっぱらクラッチの「つなぎ具合」で行います。要するに、スピードが出すぎていたらクラッチを切る。ちょっと止まりそうならクラッチをつなぐという動作です。
先生はアクセル云々と言っていますが、クランクではアクセルは踏みません。
クラッチをつなげば、それだけで車は進みます。

クランクに進入する時と曲がっている時のスピード感覚が大事です。
速すぎてはだめ、遅すぎる位がちょうどいいです。
遅かったらクラッチをチョンとつないでいけばいいのです。
頑張ってマスターしましょう!
    • good
    • 1

1速で半クラ使用しなければエンスト?。


そんな速度、実用上はめったにありません、もはや曲乗りの範疇です。
もちろん大排気量になると状況は異なるかも知れませんが、軽なんかでは1速はエマージョンシーに近い設定もある(とくにトラック)と聞いたことも・・・。
    • good
    • 0

エンストしないように半クラッチかクラッチを切るという部分が理解できません。



>>エンジンのアイドリング回転数は650~700回転/分くらいです。
これが負荷により500回転以下などになるとエンジン自体がノッキングしたり止まったり(エンスト)します。

自動車は、エンジンの回転をクラッチで変速ギアに伝えますが、そのときにエンジンの回転数とギア側(タイヤ側)の回転をあわせるまでの間はクラッチを滑らせておく必要があります。これを半クラッチといいます。

発進時に1速に入れてエンストしないようにクラッチを徐々に繋ぐように、極低速のときはやはり半クラッチでないとエンストします。 

90度の交差点を通過するにしても、
(1)2速で回るには有る程度の速度が必要です。
(2)1速ならもっと低速で回れます。
(3)1速でもエンストするような速度なら半クラッチを使わなければエンストします。

つまり半クラッチはエンストしないために使うものです。
また、アクセル開度を一定にして、半クラッチの程度によってもちょっとした速度調整も可能です。

////////////////

以上のことを踏まえて、

先生にはアクセルを踏みクラッチを一ミリずつあげてスピードが出すぎたらクラッチを一ミリ押せといわれました。
それをクラッチをはなしてアクセルをふんでそのあとブレーキべダルで減速しながらいってもいいのでしょうか?
>>コーナーの前の減速はそれでいいとおもいます。しかし、先生はコーナーの曲がる時を教えているとおもいます。
    • good
    • 0

クリープはありませんが、慣性走行はあります。


初心者と習熟者の一番の相違点がここです。
習熟すると多少速度が落ちても、加速の必要がなければトップギアのままで慣性走行を利用します。
加速の必要がありそのままであhスムーズに加速できない時にしふとダウンします。
>90度の曲がり角の
曲がった後、どうします、普通はカーブで減速した後、加速しますね。
>クラッチを一ミリずつあげてスピードが出すぎたらクラッチを一ミリ押せといわれました
こんな曲乗りまがいのことしてたら・・・・・。
減速の仕方?、何も迷うことなくフットブレーキ使用。
カーブに見合った速度になればそのまま慣性走行。
その間におもむろで結構、加速に備えて適当なギアにシフトダウン(クラッチは切ったまま)。
習熟すれば、シフトダウンしてエンジンブレーキで減速、カーブほぼ曲がりきるころにアクセル踏んで加速。
でも、教習所内での走行は一般道よりはるかに遅いと思います、だから返って難しくなります。
下手にエンジンつなぐと、当然低いギア選択になり、非常にぎくしゃくしやすいです。
慣性走行で曲がる、その間にギアチェンジ。
ただし女性の場合、おそるおそる・・・が多いため、カーブの速度を前もって決めるのが苦手です、どこまで思い切れるかがポイントになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感覚をつかむまでひたすら練習のみですね。ありがとうございます。ためになりました、

お礼日時:2014/04/24 23:24

>90度の曲がり角



ざっくりした表現なんでもう少し細かく補足すべき。
交差点や外周部、クランク内の右左折?例えばどこですか?
http://www.crowner.co.jp/~license/c_makuhari/fut …

それぞれ通過・進入スピードが違うのでギアもコツも違うよ。
クランクとS字、左折は基本2速、S字やクランクならアイドリングで
ブレーキ、アクセル、クラッチは操作しなくてハンドル操作だけで
通過するのが基本。
左折は曲がる前に適正なスピードに減速し曲がっている最中は
緊急時以外ブレーキやクラッチは踏まずコーナー出口でやや加速する。
ハンドル戻すタイミングが遅いとフラつき減点されます。
ハンドル回しながらのギアチェンジはダメ、ハンドル固定
していればギアチェンジはOK、これが基本です。
右折の場合は、状況でかなり違ってくるので速度と状況次第。
適正ギアも違ってくるので文章での説明が難しい。

>アクセルを踏みクラッチを一ミリずつあげてスピードが出すぎたらクラッチを一ミリ押せといわれました。

基本から逸脱していて我流です。
大体クラッチを1ミリずつ踏む・戻すなんて芸当は
教習生には無理だと思いませんか?しかも足で。
1ミリとは恐らくニュアンスでしょうが表現が適切でなく分りにくく
正確に言えば、「半クラ位置を基準に1mmの気持ちで」でしょう。
要するに、間違った教え方をしているということ。
教官チェンジできるならチェンジすべきです。
変な癖がつく前に、無理なら分かったフリをして
なりげなく無視。

>クラッチをはなしてアクセルをふんでそのあとブレーキべダルで減速しながらいっても

途中までは正しいが、曲がっている最中のブレーキでの
減速は、進入前の減速不十分と見なされ試験場だと減点です。
教習所でも厳しく正しい教え方の教官なら注意されます。
ゆるーい教官で僅か減速なら見過ごすか気付かないかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、外周部です。実車1日目だったので外周をぐるぐるまわりました。初日なので教官がいうことをそのままやっただけというか、なぜそれをするのか聞く余裕もなく終わりました。
説明ありがとうございます!

お礼日時:2014/04/24 23:22

先生にはアクセルを踏みクラッチを一ミリずつあげてスピードが出すぎたらクラッチを一ミリ押せといわれました。


>>クラッチをあげると、エンジンとギアが繋がりますのでスピードがUPします。逆だとエンジンの力がギアに届きにくくなります。半クラッチを使ってくださいという意味です。

それをクラッチをはなしてアクセルをふんでそのあとブレーキべダルで減速しながらいってもいいのでしょうか?
>>だめともいいとも言えません。ただ、これだとカーブでなく直線からカーブにかかる手前での運転です。
スピードを押さえきったら、このあとは、半クラッチを使ってカーブを曲がらないとスムーズにはいかないとおもいます。

急なクランク状では、ギアは1速でゆっくり走行するはずです。
1速でも速度が遅いとエンストしますのでこの時はクラッチは切るか半クラッチ状態くらいです。
2速ではもっとエンストしやすくなりますのでもっと半クラッチしないといけませんので1速を使用するわけです。

最初は半クラッチが難しいとおもいますが、
自動車の挙動でエンスト前の速度=クラッチを踏んで調整する速度 を覚えないといけません。
これは、ようするに非常にゆっくり走行するときは半クラ走行するということです。

クラッチ側のすべりの調整だけでスピードを調整するのはけっこう難しいです。なぜならエンストするからです。
エンストしないためにはすこしアクセルでエンジン回転を上げて半クラすることであってこれは坂道発進のときに必ずやります。

MTでクリープのような走行は半クラを使うことになりますので半クラをマスターすることが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
エンストしないように半クラッチかクラッチを切るという部分が理解できません。
むすがし過ぎてあたまをかかえますが、
あさって2回目の実車がんばってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/24 23:19

>MT車はクリープ現象がないので、なかなかうまくいきません。


そんなことないですよ。アクセルを踏まずにクラッチをつなげば、平坦なら進みますよ。

止まらなくてもいいとして(自分でやればかんたんなのですが説明となれば・・・。曖昧なとこもあるけどお許しください)
手前で、ブレーキ、エンジンブレーキで減速しますよね。10km/hぐらいかな。もう少し落とすかな。
2速にして、クラッチとブレーキだけで惰性で曲がってしまい、曲がり切ってからゆっくりアクセルを踏むのです。減速してる時は、足はクラッチとブレーキの上だしね。エンストしそうならクラッチを踏むぐらいで。
完全に車を止めなければ、クラッチをつなぐのは簡単でしょ。足を離せばいいからね。ブレーキもゆっくりやさしくするのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このやり方あさってやってみます。
大変ですががんばります。ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/24 23:15

    


     止まらず回ればいいのだから

     カーブに侵入する前に 曲がれるぐらいのスピードを出しカーブの曲がる前に
    
     クラッチふんで 惰性でカーブを周り カーブの出口付近でクラッチをつなぐ

(教習場の教官がいうやり方しか 曲がれない道になっていると思います)     
     
     縁石など 注意してください。
     
     私は縦列駐車が嫌いでした


     元走り屋 白い牙
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クラッチを踏んでクラッチをつなぐのやり方がわからないです。教習本にも載ってなくて、難しいです。。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/24 23:12

おかしな事を教える先生ですね。

クラッチはギアチェンジするときと停止するとき以外切ってはいけません。これはMT車の鉄則です。坂道発進の時半クラッチをやりますが、衝撃を緩めるための操作で、この場合も出来たら一気につなぐ方がいいです。上達したら誰でもそうします。坂道発進で半クラッチなど使いません。

コーナリングの際は、コーナーに差し掛かる前にきちんと減速し、ギアを下げておく(普通は2速)のが鉄則です。曲がりながらブレーキやクラッチを踏んではいけません。危険な運転です。そう言う悪い癖はつけないように。
きちんと減速したら、軽くアクセルを踏みながら曲がり、直線に差し掛かると同時に踏み込んで加速し、ギアをアップしましょう。
シフトダウンし、クラッチが繋がっていれば、アクセルを踏まなくても前に進みます。クリープ現象と同じことです。きちんとシフトダウンしていないと(トップギアのままだと)エンストします。コーナーの前で減速したとき、それと同時にシフトダウンしておきましょう。

この一連の流れが出来るようになると、MT試験は合格です。
熟達してこれが素早く一瞬のうちに出来るようになると、いわゆるヒール&トーになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな不安定な状態で運転するのと思いましたがやっぱり危険だったんですね。。
クリープ現象のようになるのですね。すごくわかりやすいです。ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/24 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報