
知人の話なのですが、先日PCをショップで組んでもらったらしく、OSのインストールは自分でしたいと言うことで持って帰ってきたそうなのですが、BIOS設定がよくわかりません。
僕は一度自作で作っているのですが、僕はマザボがGIGABYTEだったのでBIOSの設定方法がよくわかりません。
とりあえずブートドライブを光学ドライブにさせたのですが、いろいろ種類がありどれが正しいのかわかりません。
マザボはMSIのZ87-GD65GAMINGで、光学ドライブはI-ODATAのBRD-SA16XでOSがWindows8です。
Boot option 1 UEFI Hard Disk
Boot option 2 USB CD/DVD
Boot option 3 UEFI USB Hard Disk
Boot option 4 USB Hard Disk
Boot option 5 UEFI USB key
Boot option 6 UEFI network
Boot option 7 UEFI USB CD/DVD
Boot option 8 CD/DVD:HL-DT-ST BD-RE BH16NS48
Boot option 9 Hard disk:samsun
Boot option 10 UEFI CD/DVD
Boot option 11 USB Key
Boot option 12 USB Floppy
Boot opition 13 network
と出ていました。
8の物を1に設定するようにいったのですが、あっていますでしょうか?
そして設定をさせて再起動させると
Reboot and Select proper Boot device
or insert Boot Media in selected Boot device and press a key
と出ます。
ここからがわかりません。
F1やら色々押してみたらしいのですが、同じ文字がずっと出るそうです。
お手上げ状態でどうすればいいのかわからなくて・・・
回答いただけると幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>8の物を1に設定するようにいったのですが、あっていますでしょうか?
合ってますよ
>Reboot and Select proper Boot device
or insert Boot Media in selected Boot device and press a key
起動する順番を変えたら当然出ます
起動できるOSが無いからブートできるメディアを入れろって
事です
この状態でOSをインストールすればOKです
あ、2番目にOSをインストールするHDD(SSD)にして下さい
それ以外は全てDisableにしてかまいません
そうしないと複数のHDDを積んでいる場合にMBRがOSを
インストールするHDD以外に作られる場合があります
理解しているのならもちろんかまいませんが、そうでないなら
Disableにした方が無難です
回答ありがとうございます。
全て試してもダメだというので はぁ と思い初歩的な間違いでありそうなOSのインストールディスクを間違えているのではないかと聞くと間違えていたそうで無事インストールできました。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード UEFI Hard Disk 2 2022/07/06 13:39
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- JavaScript JavascriptからSQLへ繋ぎ方が分からない 3 2022/07/07 00:27
- UNIX・Linux LinuxのOSのインストールについて 2 2022/07/28 14:10
- JavaScript console.logがどうしても2つ機能しないのでアドバイスをくださいお願いします 2 2022/07/07 22:13
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- JavaScript セレクトボックスを2つ選択してメッセージなどを表示するには。~運賃検索プログラムを完成させたい~ 1 2022/07/22 11:10
- JavaScript 以前の質問だと、どの条件でも配列が表示されてしまいます。 1 2022/07/09 11:40
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- JavaScript 中百舌鳥駅と深井駅を入れ替えて選択しても同じ挙動にしたいです。 2 2022/06/24 18:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作PCの最初の起動時には
マウス・キーボード
-
NET USE をVBSで
その他(プログラミング・Web制作)
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
-
4
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
5
ACCESS VBAでサーバー起動しているか確認
その他(データベース)
-
6
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
7
自作PC 最小構成で起動テスト
BTOパソコン
-
8
3台目のHDD増設でPC立ち上げが不安定に
デスクトップパソコン
-
9
3TB HDDが746GBとして出てくる
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
VAIOノートパソコンの異常発熱
ノートパソコン
-
11
ノートPCであるキーが連打されてしまう
中古パソコン
-
12
ASUS 起動ドライブの変更
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
マルチディスプレイに液晶タブレットを追加する方法
モニター・ディスプレイ
-
14
バッテリーが充電できません
中古パソコン
-
15
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
16
「Easy-PhotoPrintEX」他パソコンで
プリンタ・スキャナー
-
17
グラボ無しでトリプルディスプレイにできますか?
ビデオカード・サウンドカード
-
18
パソコンのGBの容量が少なくなると
中古パソコン
-
19
データ保存用DVDメディアで長期保存に適した製品は
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
20
サポート不可のFMVのHDDを交換したい
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クワッドコアなのにタスクマネ...
-
JDKの環境変数の設定
-
メールソフトBecky!について
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
dynabookでのFreeBSDの設定
-
フレッツ接続ツールのインストール
-
ubuntu 初期化について
-
any video converterが遅い
-
Windows 8 からOfficeが消えた
-
Macのマウススクロール量を調整...
-
プリンターが使えなくなった
-
hyperv ネットワーク 認識しない
-
centOSのブラウザ閲覧、ダウン...
-
PCのタッチパッドを無効にしたい
-
DELL T3600 Windows10 Pro PXIE...
-
キーボードで一回タイプすると...
-
puppy Linuxでインターネット接続
-
AVerMedia Live Gamer MINI ゲ...
-
右クリック新規作成、プログラ...
-
Mint のVirtualBoxがUSBを認識しな
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ubuntu 初期化について
-
virtual boxにインストールした...
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
メールソフトBecky!について
-
「クラスが登録されていません 」
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
CentOS7(Linux)のインストー...
-
XP(SP3)SSDにクリーンインスト...
-
linux mint での無線LANが認識...
-
Chrome(V 51.0.2704 m)で、 印...
-
Excelの「セルの書式設定」等表...
-
Solaris8のkeyboard設定につて
-
Windows から Linux へ複数人が...
-
エラーについて
-
VMwareでWindows2000ProやXPが...
-
MSI「P55-SD50」のBIOS設定につ...
-
LINUXインストール中にキーボー...
-
LinuxのHDDの入れ替えについて...
おすすめ情報