

今春に1年生になった娘がいます。
最初の頃は、近所のお友達と一緒に元気に登校していましたが、お友達が風邪でお休みした日をさかいに、学校に行く前に泣くようになりました。お友達が元気になってから、また一緒に行き始めましたが、登校途中に泣いているそうです。
もともと、給食や勉強がいやだと言っていましたが、家では機嫌良く過ごしていました。しかし、最近ではほとんど、メソメソして過ごしています。
担任の先生の話だと、学校についた時は泣いているそうですが、すぐに落ち着くとのことでした。帰りは機嫌良く帰ってきます。
朝、一緒に登校してほしい・・・と娘に言われていますが、周りに親が付き添って登校してる子をあまり見ないので、悩んでいます。いつかは、ひとりで行けるようになるのでしょうけれど・・・。同じような経験のある方、アドバイスをいただけたらと思います。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
子供と関わる仕事をしています。
一緒に登校して、と言われたら、一緒に行ってあげればいいんです。
周りなんて気にする必要はありません。
こんな所に花が咲いている、あそこの家にはかわいい犬がいる、
話しをしながら一緒に歩くことを楽しんでください。
大丈夫、子供は成長します。
そのうち一緒に行こうと頼んでも、行ってくれなくなる日が来ます。
それと、帰ってきたら「今日はどうだった?」と聞かないで下さい。
親が心配すると、子供にその不安が伝わります。
笑顔で「お帰り。」を言ってあげて、家を居心地のいい場所にしてあげて下さい。
長い子育ての中で見たら、子供と一緒に登校するなんて
ほんの短い間ですよ。楽しんで。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
本人が望むまで、一緒に登校することにしました。
本当に、過ぎてしまえばあっという間なのでしょうね。今しかない時期を楽しもうと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
よく中1ショックといいますよね。
小学校から中学校に変わって学習レベルが格段に急上昇し教科ごとに教諭が変わるという変化についていけず不登校になることです。
そう考えると小1ショックというものもあっておかしくないでしょう。
保育所や幼稚園の日々からとんでもない急変をしてるわけですから。
幼稚園によっては年長クラスで就学の準備をするところもあるようですが。
私は一緒に行けるなら行ってあげていいと思いますよ。
はじめは教室まで。
徐々に玄関まで、校門まで、と促していき家の玄関までにすればいいわけですからね。
すぐに落ち着くのは保育所や幼稚園でも朝泣いている子によくあることですしね。
育児で周りの子と比べてはいけません。
良いところも悪いところもすべてオンリーワンのお子さんです。
全て抱きしめて受け入れてあげてください。
自分の存在を悪いところもすべて受け入れられて初めて子どもは外の世界へ足を踏み出します。
これを保育の世界で「受容」といいます。
関心があれば調べてみてください。
とても自由な幼稚園でしたので、環境の違いは大きいと思います。
このようになることは、ある程度覚悟していましたが、
頭ではわかっていても、実行に移すのは難しいです。少しずつ、成長していけるよう、頑張りたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
小学校2年生の娘の母です。
小学校で非常勤で働いています。うちの娘もよくしくしくと泣きます。集団登校なので行くときは泣きませんが、学校で困るとすぐによく泣いていました。
私も先の回答者様と同じで、お母さんが付き添えるのであれば一緒に行ってあげてもいいと思います。
まだ始まって1か月。不安のほうが大きいと思います。
あまりダメだと言うのも追いつめてしまいます。娘さんがそれで安心するならそうしてあげましょう。周りがしていようがしていまいが、関係ないですよ。
どんなに長くても1年です。新しい一年生が来るようになるとちゃんとお姉さんになります。(私はそれより前に、もうついてこなくていいよと言うと思いますけど)
あと、あまり話したがらないときは学校のことをききだそうとしないほうがいいです。娘さんはお母さんに気を使ってよいことを話そうとすると思います。
するとだんだん学校が楽しいところではなく、お母さんに今日はどのことを話そうと悩みになってしまいます。
私も娘の人間関係や拙い生活状況におろおろしますが、できるだけ娘の前では大きく構えて、娘が甘えてくるときはなるべく甘えさせるようにしています。
先生ともよくコミュニケーションをとるようにして学校が楽しい場所になるといいですね。
とにかく朝、行く時がダメなようです。おっしゃる通り、不安が強いのでしょうね。
学校のことは、自ら話してくれますし、先生もとても気にかけて下さっています。
そういう意味で、学校の中でのことはあまり不安はありませんので、長い目で見守ろうと思います。
ご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘が友達の母親から家に遊びに...
-
子供の友達が遊びに来て、うち...
-
同じ年頃の子供同士の事でご近...
-
ダンスの立ち位置について
-
娘は嫌われているのでしょうか?
-
小5誘われない、誘えない娘
-
小4の娘がクラスで仲間はずれに...
-
最後の試合に娘だけ出してもら...
-
高校生の娘がいきなり、理由も...
-
気の強いお友達との関わり方
-
娘を無視する同級生への対応
-
反抗期の娘 中学3年生
-
中1の娘の母です。 今日小学校...
-
中学生 修学旅行の集合場所へ...
-
小さい頃わざと私の前で死んだ...
-
特定の友達がつくれない小学1年...
-
中学一年生の娘のお友達のこと...
-
下校中の嫌がらせについて
-
娘をもう信じることができません。
-
盗難事件の犯人が娘の友達だっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘が友達の母親から家に遊びに...
-
高校生の娘がいきなり、理由も...
-
娘を無視する同級生への対応
-
小学生の友達関係について
-
小学4年女子の友達関係
-
小学生の恋愛について
-
最後の試合に娘だけ出してもら...
-
個人懇談で友人関係のトラブル...
-
友達が居ない子
-
同じ年頃の子供同士の事でご近...
-
ダンスの立ち位置について
-
小5誘われない、誘えない娘
-
娘は嫌われているのでしょうか?
-
子供の友達が遊びに来て、うち...
-
朝の登校について 小学校低学年...
-
気の強いお友達との関わり方
-
同級生のお母さんからの苦情
-
小学生低学年のキスや体を触ら...
-
初めて投稿します 小6女子娘が...
-
学校での出来事
おすすめ情報