dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

RX-7 FDで程度がほぼ同じでも(平成10年と11年で年式は1年変わりますが)、
中期(4型)と後期(5型)で40万円程度の差がみられます。

馬力は15馬力、トルクは2kgmの差ですが、これって体感できますでしょうか?

吸排気含めてエンジン関係は完全ノーマルで乗りたいが、できるだけ馬力やトルクは
欲しくて、できるだけ安い方が良い(メンテ費用に回したい)という人に、
皆さんなら中期(平成10年式)と後期(平成11年式)のどちらを勧めますか?

知人A(購入予定者)に私と知人Bからアドバイスをしているという状態なのですが、
私は、15馬力、2kgmぐらいの差なら中期型を買って浮いた40万円で足回りを
含めてメンテ費用に回した方が良いという意見です。
知人Bは、吸排気含めてエンジン関係は完全ノーマルなら15馬力("280馬力")、2kgmの差は
重要で、後期型になって改良されてトラブルも減っているだろうから、40万円高くても
結果的には後期型の方が良いという意見です。

ちなみに外装の見た目については中期と後期で優劣無しとのことです。

A 回答 (1件)

>後期型になって改良されてトラブルも減っている


後期(5・6)で新たに出た弱点もあります。

>40万円高くても
結果中古しかない車では40万の差が高いか安いかではなく各機関の手の入れ具合が問題です。

>15馬力、2kgm
前述の「手の入れ具合」で、手入れなし6型よりもメンテしっかりの4型の方が数値も上になるしトラブルも少ないというのは、この車種に限らず想像は難しくないと思います。
6型:オイルは換えてたがプラグ交換なし、アクセルがば開け走行5万キロよりも、
4型ディーラーメンテ、フルノーマル、ジェントル走行10万キロの方が程度は良いでしょう。
(そんな車だと逆に4型でも40万高いでしょうけど)

だからといってディーラーメンテ1オーナー車が必ず良いとは限りません。

壊れた>部品交換
になった場合、4型専用(1~3用も5・6用も該当しない)パーツもあるので注意は必要。後期パーツで代用するにも加工が必要であったり。
それならはじめから一番最後の部品で組まれている6型が理想となります。

FDのMT5速ギアあたりはたしか3回位改良されているので、6型が一番安全。

トルク2kgmは確かに魅力ですが「ノーマル」という事ならトルクに限らず6型が良いでしょう。
5型で出たトラブルは6型で減らしていますし、6型は最終的に足回りを一番煮詰めた車体です。

唯一、内装は後発になる程セコくなっているので、気になる部品は劣化度との天秤にはなりますが、程度の良い前期のパーツに入れ替えというのもありです。
FDの室内灯はボンゴフレンディと同じなので、FDより後まで売ってたボンフレ外し品なら綺麗になります。

ロータリー車はロータリーを扱える店で買わないと残念な顛末になる事が予想されるので重ねてご注意を。
ただ売るだけの中古屋は論外。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、感謝します。

お礼日時:2014/05/04 02:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!