No.1ベストアンサー
- 回答日時:
http://pump-pro.acquainc.com/2011/09/post-22
電極棒は長いほうから アース 減水 起動 停止 満水 という構成になっています。
減水 起動 停止 満水はリンクの説明のとおりです。
アースは高架水槽に落雷があった場合のために設置されています。
タンクには接触させません。アースの電極は接地させることが多いとされています。
電極棒は長いほうから アース 減水 起動 停止 満水 という構成になっています。
減水 起動 停止 満水はリンクの説明のとおりです。
アースは高架水槽に落雷があった場合のために設置されています。
タンクには接触させません。アースの電極は接地させることが多いとされています。
No.2
- 回答日時:
長さの違う金属製の棒を5本、一般的にはステンレスになりますが、これを高置水槽の水に浸かる形で設置します。
水槽内の水位が上下することにより電極棒の浸かり具合が変化します。
水はわずかですが電気を流します。電極棒が水に接することによって電気回路が生まれます。これをフロートレススイッチなどで感知し、揚水ポンプや警報回路を制御するわけです。
一番長い電極棒をアースとして、
一番短い電極棒まで水が触れば満水という事なります(警報ないし表示灯)
上から二番目の電極棒に水が接すれば揚水ポンプ停止になります。
三番目の電極棒以下に水位が下がると揚水ポンプ始動です。
通常は、この上から二番目と三番目の電極棒の範囲で揚水ポンプが制御されます。
更に水位が下がり、4番目の電極が出てしまいますと減水(警報ないし表示灯)です。
施設により若干の違いはあるかもしれませんが、こういう形になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 受水槽 5極 電極棒を使用しております。 手動で減水(水補給状態)にしたいのですが 簡単に減水状態に 5 2022/11/01 15:59
- 電気・ガス・水道 受水槽、高置水槽について 3 2022/06/06 07:35
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- 電気・ガス・水道 【マンションの謎】マンションの水道水は屋上にある貯水槽に一旦貯めてから各戸の水道蛇口 5 2023/07/07 19:21
- 魚類 これからの水温対策 熱帯魚飼っている方 夏場の水温調整どうされてますか? 水槽用クーラーを考えてます 3 2022/05/12 18:30
- 電気・ガス・水道 電極異常の警報がでる仕組みを教えて下さい。 エバラポンプで電極異常という警報が出ました。 減水、渇水 3 2023/03/26 20:54
- 電気・ガス・水道 受水槽2層式+加圧給水ポンプの動作について 職場の受水槽が2層式を加圧給水ポンプで各所へ送っています 1 2023/05/23 12:28
- 電気・ガス・水道 田舎で下水道が通ってない地域に住んでいます。 ですので浄化槽は汲み取り式です 浄化槽はろ過するシステ 7 2022/06/24 18:42
- リフォーム・リノベーション 在来方式の浴室の防水工事なのですが、浴槽の上部分にFRP防水+塗装にする場合、浴槽も一緒に塗装可能? 1 2023/06/05 17:52
- その他(生活家電) 循環式のふろがま ボイラーの設置の仕方が解らない 4 2022/05/08 16:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーキットプロテクターについて
-
三相交流電源と接地の関係について
-
3相3線の取り方について(ア...
-
直流制御電源の+側だけにヒュ...
-
接地極って何ですか? 普段表現...
-
金属製外箱が必要とされること...
-
コンセントの穴の名称について
-
DC用アースが無い場合
-
単相3線式回路の対地電圧の異...
-
アースバーにアース線を2重かま...
-
ELBアースの廃止はいいのでしょ...
-
二極接地型プラグとは
-
静電シールドと電磁シールド
-
黄色の接地線は何のため?
-
トランスの100Vに・・・
-
単相100Vのコンセントで三相200...
-
三相200v3.7kwのモーターに必要...
-
空調機の商用運転とインバータ...
-
モーター
-
モーターの定格電流の出し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三相交流電源と接地の関係について
-
サーキットプロテクターについて
-
3相3線の取り方について(ア...
-
アースバーにアース線を2重かま...
-
金属製外箱が必要とされること...
-
黄色の接地線は何のため?
-
ELBアースの廃止はいいのでしょ...
-
3芯VAケーブルの配線について
-
直流制御電源の+側だけにヒュ...
-
接地極って何ですか? 普段表現...
-
静電シールドと電磁シールド
-
二極接地型プラグとは
-
受水槽の電極棒の仕組みを教え...
-
照明設備 3相3線
-
高架水槽方式
-
LANケーブル(シールド)配線の...
-
避雷線に近接する電気機器のア...
-
単相100Vのコンセントで三相200...
-
単相3線式回路の対地電圧の異...
-
接地について
おすすめ情報