
身の回りには様々なソフトウエアがあって、C言語で作られているものが1番多いと聞きます。InternetExplorerはC言語で作られてるのかな。
さて、C言語には、if(a>0){・・・}とか、while(a>0){・・・}のようなコードがあります。これでIEを作るとなると、、、
{・・・}{{・・・}・・・{・・・}{・・・}{・・・{・・・}{・・・{・・・{{・・・}・・・}}}}{・・・{・・・}}}
みたいな感じでしょうか?括弧のネストとか、入れ子って言うんですかね。IEだと、これが100層200層1000層くらいあるのでしょうか?
ここまで括弧が多いと、必然的に右括弧と左括弧の数がズレて、エラーになっちゃうでしょう。しかも、階層構造が複雑で、混乱すると思います。経験積めば慣れるのでしょうか?コツとかあるのでしょうか?
私も5層くらいなら経験あると思いますが、この程度に私は限界を感じています。10層が必要になると、逃げ道を探すでしょう。
プログラマーって大変だね。
No.5
- 回答日時:
処理を全部main関数に記述する縛りプレイでもしてるの?
int main()
{
for(;;)
{
for(;;)
{
if()
{
}
}
}
}
こうなる前に
int main()
{
for(;;)
{
Process();
}
}
void Process()
{
for(;;)
{
if()
{
}
}
}
こうするとか
No.3
- 回答日時:
あなたには不思議に思えるかもしれませんが, 常識があれば
{・・・}{{・・・}・・・{・・・}{・・・}{・・・{・・・}{・・・{・・・{{・・・}・・・}}}}{・・・{・・・}}}
なんて書くことはありえません.
「改行」って知ってる?
No.2
- 回答日時:
> C言語で作られているものが1番多いと聞きます。
というのはどうなんでしょうね?
物量でいえば確か最も多いのはCOBOLだったと思います。
シェアだと、C++とかJavaのほうがまだ多いのではないでしょうか?
一般には人間が正常に理解できるネストの階層数は最大で3層程度といわれていますので、
それ以上深いコードはあまり良いコードではないと考えられることがほとんどだと思います。
残念ながら、世間には1関数が何万行にもおよび、ネストが10層を超えるようなひどいコードも
多数あります。
しかし、基本的には1関数20行程度に抑えネスト数は最大2、最悪3程度を目安に問題の細分化を
行うというのが通常の戦略です。
No.1
- 回答日時:
>みたいな感じでしょうか?括弧のネストとか、入れ子って言うんですかね。
IEだと、これが100層200層1000層くらいあるのでしょうか?そんなコードを思いつくのはきっと、あなただけ・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今のプログラミング言語
-
著作権法について
-
パソコン関係の言葉が良く分か...
-
C言語とhtmlの違いを どな...
-
家計簿ソフトの作成
-
ウェブサイトから特定の文字列...
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
Kotlin言語について。
-
HTMLは、プログラミング言語じ...
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
プログラミング言語「C#」の難...
-
GOTO文がない言語・・・
-
パスカルケースの由来。
-
COBOLで文字タイプを数字...
-
c言語でできること
-
vbaとc言語の関連性について
-
プログラミングを使ったYoutube...
-
なぜGIMPは使いづらいのか
-
数学、プログラミング、物理、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
今のプログラミング言語
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
ウェブサイトから特定の文字列...
-
C言語とhtmlの違いを どな...
-
Excel VBAで文字化けする (英語...
-
COBOLで文字タイプを数字...
-
C++における継続行
-
VCとVC++
-
パスカルケースの由来。
-
C++ ってなんて読む?
-
TO_CHARで小数点以下がある場合...
-
VBScriptで引数を省略したい場合
-
UNITY Float型の接尾辞fって
-
HTMLとC++で、どんなホームペー...
-
順列の内容をすべて表示するプ...
-
プログラムからアイコンファイ...
-
Excelの開発言語ってなんですか?
-
vbaとc言語の関連性について
おすすめ情報