No.4
- 回答日時:
デフレーションが、まだ、いいかなぁーと思います。
スタグフレーションは、「物価が上がり、失業率が上昇(悪化)する」。
デフレーションは、「物価が下がる」。
最近は、デフレーションという言葉の中に、物価が下がるだけでなく、「失業率や有効求人倍率が改善しない状態」も含めていますが、元来は、「物価が下がる」だけです。
ものすごく幼稚なメカニズムしか書けませんが、「デフレ」の方が、良いと思います。
No.3
- 回答日時:
スタグフレーションとデフレーションはどちらが良いでしょうか?
★回答
(1)スタグフレーションになると 紫おばさんと揶揄される 学者評論家などが喜ぶ
(2)デフレーションになると 財務省系 護送船団 金融関係 国民預金で国債使ってさやとりで もうける人がよろこぶ 株が下がる
債権から株へグレートローテーションがおきない のでうれしくなる。
年金目減りする。
よって どちらも一般国民は迷惑である。
よってどちらもよくない。
安部が 6月以降 公務員制度改革、公務員幹部を内閣主導の人事で (2)を解決して リストラすりゃ改善するんでないかい・・・・・??
No.1
- 回答日時:
インフレとデフレが混在している状態が スタグフレーションなので どちらが良いと言うより、どちらが悪いかと言えば スタグフレーションでしょう。
インフレ デフレがわりと単純に起きていれば 対応は分かりやすいのですが、 スタグフレーションになると、何が効果があるかつかめない状態、 悪化するもの改善するものの予測が立てにくいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報