dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、女性で独身、いい年ですが、
学生の頃のからの友人とは、あまり付き合いがありません。

今の私には、仕事で知り合った仲間、趣味の仲間、との友人関係が多いです。
大切な友人で、一緒にいる時間を楽しく感じますし、大事にしていきたい人たちです。

学生の頃からの友人とは、何かの時に偶然に会い、会話したり、
3.4年に1.2回会うか会わないかの程度です。自分から連絡を取る事もしていない気がします。
会った時は、楽しいし友人の今をすごいなぁ。と感じます。

でも、最近、思うんです。

度々、連絡を取り合い、20年来、毎年会う、友人達。頻繁に会う友人達。

何処かで会った時に、私がしっている学生の頃からの友人と一緒にいる友人。

考えてみましたが、それって、自分には、あまりない事で、

学生の頃、友人を大切にしてこなかったからでしょうか?
友人を見下してしまっているのでしょうか?

そういうお付き合いをしている人、していない人の違いって何かあるんでしょうか?

女性は、結婚をすれば、環境が男性と大きく異なりますが、
男性の意見、女性の意見、お聞きしたいです。

A 回答 (5件)

【補足に対して】



 やっぱり私も出会いだと思います。
 
 学生時代の出会いと社会人になってからの出会いこれが大きいと
思います。どちらが、自分にとって良い出会いであったという事
だと思います。

 私は転職が多く、色々な会社におりました。辞めてからも連絡を
取り合っている友人もいますし、会社だけの付き合いで終わった友人も
います。これは良い出会いをしたか、そうでないかが大きいと思います。

 あと価値観の変化も大きいと思います。人は価値観が違ってしまうと、
付き合っていく事が難しいと思います。友人と出会ってからの期間は、
学生時代の友人との方が期間がたっているので、お互いに価値観が変わって
しまい連絡をとる頻度が減る事ってあると思います。

 よく男性は、友人関係において女性より割り切っていると聞きます。
私は、友人関係においては女々しいところがあるので、一般的な男性の
意見とはズレていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に、補足を頂き、本当に有難うございました。

はい!

なんか、納得です。回答者様の回答から、うずうずしていた疑問が、少し理解できたような気がします。

私は、接客業でしたので、様々な方たちと出会い、
刺激を受け、学ばせて頂いて、今の自分がいるし、
今の価値観も養いました。

学生の頃よりもいい出会いがあったのだと思います。

学生の頃の友を大事にしていないわけでは、
無いと自分は思っていたんだけど、
お食事に行ったり、出かけたりするのは、大人になってからの
知り合いばかりで、学生の頃の友人とは、めったに会ったり
しませんし、
最近、あるきっかけで、そんな疑問を持ちました。

>一般的な男性の意見とはズレていると思います。

いえ、そんな事ないと思いますよ。

友人関係を割り切っている男性は、学生の頃の友人と頻繁に飲むでしょうか?それも違うと思うし、

回答者様もきっと周りに素敵な方たちに囲まれ、
いい出会いがある方なんだと思います。

これからもお互いにいい大人に出会えて行けるといいですね。

有難うございました。

お礼日時:2014/05/05 23:52

私は30手前で独身の男ですが、遊んだりする友人はほとんど学生時代からの友人ですね。


そもそも1人でいることが多く、彼らと会うのも年に数回程度ですが。

職場の同僚とは職場でしか、趣味の仲間なら趣味の活動でしか会いません。
一緒にいて楽しくないわけではないですが、年齢や価値観、育った環境などが違う人が多く、一緒にいて気を遣うので友人という感じにはなりません。

どちらが良い悪いではなく、どのタイミングで自分に合う人たちがいたか、というだけだと思います。

結婚すると、男女とも新しい人間関係は出来づらくなると思います。
家庭を優先することが増えますから。

独身でも仕事が忙しいと自由に使える時間が少ないので、少しでも気の許せる友人を選んでしまいますね。
私の場合は、それも社会人になってからの友人が少ない理由かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。

私も30歳手前位までは、学生の延長の友人達とは、
今よりも本当によく会っていた気がします。

30代になり、だんだんと自分の周りにいる方たちと
話が合うようになり、付き合いが少なくなっていった気がします。

ずっと延長して学生の頃の友人といつも付き合いが続いていく人、
なかなか会う機会が減ってしまう人、
30代がその分かれ道なのかもしれませんね。

質問者様は、もしかしたら、ずっと前者でいくのかな。
社会人になってからの友人は、
気を許せる友人ですが、よ~く考えてみると、
学生の頃の友人と比べると
一歩は、引いたお付き合いをしているかもしれないです。
それは、お互いにです。
それが嫌とか、無理とかではなく、お互いに心地よく感じられる距離感です。

学生の頃は、そういった距離感が私は、とれていなかったのかもしれないな。と、御礼を入力していて思いました。

お礼日時:2014/05/05 22:14

30代男性です。



 私もどちらかといえば、学生時代の友人とではなく、
社会人になってからの友人といる事の方が多いです。

 卒業したての頃は、よく会っていましたが、時間が経過するに
連れて会う機会が減ってきました。
 私は、社会人になってからできた友人といた方が楽しいです。
年齢が違ったり、様々なタイプの人と出会えたからです。
 
 学生時代の友人とは、連絡を取り合うときは頻繁にとる事も
ありますが、1年近く連絡をとらない事もあります。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございます。

同じ感覚です。

>私は、社会人になってからできた友人といた方が楽しいです。
年齢が違ったり、様々なタイプの人と出会えたからです。
 
私も本当に年代さまざまな方たちと出会い、遊んでいます。
そういった方たちと過ごす方が楽しく感じます。

質問してもいいでしょうか?

男性は、お酒を飲みかわす相手に、いつも学生の頃の友人達と過ごす人、(自分とは違うタイプ)そうでない人(自分と似たタイプ)の大きな違いって何だと思いますか?

人の出会いが影響しているんでしょうか?

お礼日時:2014/05/05 22:27

大學とか高校時代にどんな生活をしていたかで当時の友人がのこっているかどうかはきまります。

非道なことをしていれば、当然、卒業と同時に、やっとはなれられたとおもわれてしまいます。その逆もあります。一回だけ口をきいたけれど、やさしかった、だとか。なぜか、それだけのことなのに、高校生の柔らかい感受性には、その記憶が強くきざみこまれているのです。

実際に、このひととはなしたことあったっけという知人から、一回だけはなしたことある、やさしかった、といわれて、あれ、はなしたことあったんだっけとおもったことがあります。覚えてないけどいつも親切にやさしく接していた場合に、相手は、結構おぼえているらしいです。

逆の例としては、わたし自身も過去に出会った人間関係のなかでいまでもとても残っているのは、自分自身がやさしくされた人間関係です。

過去に生きているかどうかではなく、過去にどうひとに接してきたかの蓄積がいまの交友関係だとおもいます。逆にいえば友人にしかやさしくしてこなかった場合には、それほどの数の人間関係は、卒業後何十年もたてばのこっていないはず。当時の友人と同じ気持ちのまま友人でいつづけるのがむずかしいからではないでしょうか。

友達思いと評判がたつくらいでないと、いろんな人に慕われているという状況にはおちいりにくいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

どう接してきたかは大事な事ですね。

人に対して意地悪もしてきたことはないので、何処かでお会いすれば、声をかけて頂く方だと思いますが、
学生の頃の友人と頻繁に会うタイプではありません。

私は、社会に出てから出来た友人たちと今は過ごすことが多く、
学生の頃からの友人たちと頻繁に会い、時間を共有する人、

なぜ違いが生まれてくるのだろう?と思いました。

男性で言えば、
・何十年経っても学生の頃の友人と酒を頻繁に飲み交わす人、
・あまり学生の頃の友人と会う事はなくなり、今の自分の付き合いの中で、気が合う人と頻繁にお酒を飲みかわす人、

過去、両者とも人に対して、優しくしてきただろうと思います。

私は地元で就職をしましたが、後者の立場です。
不思議だなぁ。って思います。

お礼日時:2014/05/05 22:28

過去の人間関係にしがみついてるかどうかです。


いまを生きているかどうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

過去の人間にしがみつくという、きっぱりとした意見、

すっきりしますね。

お礼日時:2014/05/05 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!