
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>「△36、589」と書いてあったら、これは「ー36、589」でマイナスを意味しているのだと思っていました
いいえ、「ー」は長音といって、「財務諸表だよー」というように語尾を伸ばすような場合に使われます。マイナスの場合は「-」です。
白△
http://allabout.co.jp/gm/gc/67450/
を連想させることから、「幽霊会社」「死にそうな会社」の財務諸表に多く使われる
・・・・・
ということはまずありませんが、
http://ad-zuki.net/column/column5.html
財務諸表ではマイナスの意味で△も▲もかわりはありません。▲を多用すると、インクの無駄遣いになるので、何枚も頻繁に印刷する場合は△のほうが、それよりは-が、無駄がなくていいと個人的には思います。
No.3
- 回答日時:
財務諸表であれば、△▲ともにマイナスを意味する。
マイナスの表示の仕方は、指定されていればそれに従い、指定がなければ「-」のほか△や▲を使ってもよい。△はほかに、何かと比較して上昇した(加算された、プラスになった)ことを表す場合もある。この場合、下降(減算、マイナス)は通常、▲か▼で表す。
上昇と混同するおそれがあれば、△でなく▲を使うのがよいといえる。もっとも、財務諸表利用者がそのような混同をするおそれはまずない。財務諸表で▲を使うのは、何らかの指定があるため、視覚的に目立つことから悪い面も積極的に開示している心証を与えるためという理由のほか、単なる慣行、担当者等の好みなども考えられる。
No.2
- 回答日時:
どちらも「マイナス」記号として同じ意味です。
例えば、法人税の申告書別表で必ずマイナスになる欄は、現在白い三角が印刷されてますが、かっては黒い三角が印刷されてました。
ご質問者と同じように「黒い三角と白い三角とは意味が違うのか?」と悩んだ経験があります。
こたえは「一緒」です。
参考URL:http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hoj …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 繰越利益剰余金と剰余金について 写真の純資産の科目についての解説図で、 繰越利益剰余金の部分に、(剰 1 2022/07/12 17:10
- 会社経営 過去数年の損益計算書の集計は意味が無いのでしょうか? 4 2023/07/11 10:33
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級の問題についてです。大問3の精算表の問題なのですが未払い消費税から下の科目を貸借対照表に書く 1 2023/03/02 13:48
- 債券・証券 日銀の黒田総裁のマイナス金利って良い金融政策なのでは? 日本政府が国の日本国債を発行 3 2023/03/08 22:06
- 経済学 【財務省と日銀の円買い戻しが1ヶ月間で6.3兆円の円買いを実施しました】財務省の年間 2 2022/11/10 19:45
- 金融業・保険業 マイナス金利の説明お願い致します。 金融の本の中に「ドルを有利に調達出来る外国銀行は1.5%、日本の 1 2023/01/05 18:51
- その他(ビジネス・キャリア) 仕事について 従業員100名規模の小売業をしています。 例えば、ですが。 売り上げが20万、人件費や 5 2023/02/25 20:37
- 不動産投資・投資信託 投資信託の「複利」どこから生まれるのでしょうか... 7 2023/03/11 10:52
- その他(お金・保険・資産運用) 以前黒田総裁が物価上昇率を2%にすると発言していた時に中々2%に成らない事を批判していた族今いずこ 4 2022/09/22 08:24
- その他(悩み相談・人生相談) 人間って周りはみんな敵だって意識何歳ぐらいから気づき始めますか? 職場の人間関係、お金をもらう者とお 6 2023/07/20 18:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報