「覚え間違い」を教えてください!

肋骨を疲労骨折しましたorz

職場要因ですが、疲労骨折のために労災が難しいといわれました。
療養期間も1週間と疲労骨折に対しては短く、労務作業の変更も難しい状況です。

医者にはおおよそ1ヶ月安静にする必要があると聞きました。

落ち着く前に出社したところで、同じ作業を続けても良くなるはずがないと離職を考えています。

ここからがご相談になります。

5月2日より5月末日まで疲労骨折による傷病手当の申請を行い、
会社都合・自己都合はひとまずおいておき、6月より失業手当の申請を行うことは可能でしょうか?
(はたらける・働けない状況の診断書が必要な点は知っています)

可能であればこき使われた派遣会社とおさらばできます・・・。
どなたかお助けを。

A 回答 (3件)

#2です。


・離職し現住所から実家に引っ越した場合でも、引越し先の役所?で手続きをすれば延長等可能でしょうか?
「延長手続き」とは正確に言うと「失業給付受給延長手続き」です。
失業手当の件ですからハローワークで手続きします。ハローワークは所轄の範囲内に住んでいる人が対象者ですので、実家に帰るに当たって住民票を移せば、そこのハロワで手続きできます。
ハロワで必要な書類↓
1)離職票(離職理由に負傷と明記してもらうこと)
・就職していた会社の離職証明書に基づき、ハローワークが交付する。
・退職後に郵送されてきます。(会社に転居先を通知すること)
2)雇用保険被保険者証
・就職していた会社からもらいます。
3)証明写真 (縦3cm×横2.5cm) 2枚
4)本人確認証
・住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
※運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)など。ここで住所変更が必要。
5)印鑑
6)預金通帳
7)受給延長のための診断書
・あなたは「特定理由離職者」となります。

・申請と延長の際にそれぞれ意見書が必要でしょうか?1枚5000円くらい取られた気がするので・・。
「申請と延長」ではなく必要なのは「延長手続き」だけですね。
上記のように診断書一通必要です。普通3000円くらいと思いますが。
念のためハロワに「コピーではダメか」と聞いてみるといいでしょう。(手元に原本があればの話)

・骨折で”おおよそ1ヶ月安静が必要”と診断されましたが、1ヶ月経過後治ったころに”完治しただろう”と追及されることは無いのでしょうか?
ハロワではそういう追求をされることはないですが、傷病手当金の申請書類は毎回(毎月)医師の意見を書いてもらうわけだから、その時に医師に「もう就労不能とは書けない」と言われる可能性があります。
その場合は本当に完治したわけだからハロワで受給開始手続きをします。特定理由離職者なので通常の三ヶ月待機はなしで受給開始します。

「傷病手当金」の申請についてですが、申請はだいたい一ヶ月ごとに行います。
離職後も実家の方の医療機関に一ヶ月ごとに通院して申請書の「意見欄」に記入してもらいます。これも一回3000円くらい。投資だから仕方ないです。
申請書はそれ以外は毎回同じ内容なので、会社から白紙(未記入)の申請書を一枚もらって必要事項を記入しておき、これをコピーして使えばいいのです。
(給与額などの欄は会社が書いてくれた?一回目の書類を参照。当然日付や意見欄は毎回変わる)
申請先は会社に確認のこと。加入している健保組合に郵送で出します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かく説明いただきありがとうございました!
色々検討してみます!

お礼日時:2014/05/11 14:35

書いてないけど、この五月で離職しようということですね。


#1さんも書いていますが、方法は2つ。

1)健保に12ヶ月以上加入していた場合。
この場合はあわてて求職するより延長手続きをして、離職後も傷病手当金を受給した方が得。
おそらく失業手当よりも高額になるでしょう。

2)健保に12ヶ月加入してない場合。
この場合は離職とともに傷病手当金は受給できなくなります。
ですから離職後すぐに失業給付申請することになるでしょう。
ここで、傷病手当金の受給では医師から「就労不能」という意見書をもらうはずです。
そして六月になったら、それは回復した(就労可能になった)という理屈は通りますから、失業給付申請ができます。この場合、医師の就労可能という証明はいりません。

どちらにしても注意すべき点は離職票に「怪我(負傷)による離職」と明記してもらうことです。
そうすれば「自己都合」でも「特定理由離職者」に該当するので会社都合の離職と同じ扱いで非常に有利です。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/koyouhoken0 …

この回答への補足

わかりやすい回答ありがとうございます!

12ヶ月以上加入しています。
そして、5月で離職し実家に戻るつもりです・・・。

追加の質問になってしまうかもですが、気になる点がありお助けを><

・離職し現住所から実家に引っ越した場合でも、引越し先の役所?で手続きをすれば延長等可能でしょうか?
・申請と延長の際にそれぞれ意見書が必要でしょうか?1枚5000円くらい取られた気がするので・・。
・骨折で”おおよそ1ヶ月安静が必要”と診断されましたが、1ヶ月経過後治ったころに”完治しただろう”と追及されることは無いのでしょうか?

実家に帰った後の再就職までなんとか迷惑かけないように受給したいです。

火曜日から出社しろとうるさいので、とりあえず意見書をいただいてこようかと思います。

補足日時:2014/05/10 15:58
    • good
    • 0

可能性なら全然問題ありません。


就労不能という診断書が出るなら、不能のうちは傷病手当金の対象になります、最大1年半。健保加入1年を超えていれば退職後でも出ます。未満なら打ち切りになります。無理に失業給付の手続きをする必要は無く、通常は受給延長手続きをとっておきます。限度が最大4年に延長されます。

カルシウム不足ですな。固形のカルシウムは吸収されにくいです。コロイド状、牛乳やヨーグルトにしましょう。
また、運動しないと骨には定着しません。結石になるだけ、w 適度な運動が必須。
また、ビタミンDかなんかが無いとだめだったように記憶しています。お大事に。

この回答への補足

身体を伸ばしたり、息するだけでも痛みがあるので診断書はいただけると思います。

現在はまだMRIを撮って、はっきりとした診断をされていない状況ですが

肋骨の場合レントゲンではわかり難い。だけど、疲労骨折の可能性があるので1ヶ月は安静に。
と、医師に方には言われました。

延長手続きがあることを知らなかったので助かります。
ひとつになるのが、はっきりした診断で全治1ヶ月となった場合に、その1ヶ月後治ったころでも受給を続けることが可能かを教えていただけたらと思います。

社会的に観て汚いことではありますが、実家に帰った後少しでも迷惑をかけたくありません・・・。


カルシウム不足ですねw
皮肉にも仕事に就いてからコーヒーのミルクを生乳に変え、1週間で1リットルほど消費してましたが足りなかったようですorz
>>お大事に。 ありがとうございます( ´ω`)ノ

補足日時:2014/05/10 16:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報