dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

21歳、卒研始めたばかりの新米です。最近実験でウエスタンブロットを始めました。

そこで、メンブラン(膜)をx-rayで現像したのですが、その後、このメンブランから抗体を取り去ってもう一度別の抗体を使ったりして再利用できると聞きました。サンプルが手に入りにくいので是非この方法を取り入れたいのですが、この方法を使っている方がいらっしゃればご意見を頂けたらと思います。また、何回くらい繰り返し使えるのかや使っているプロトコールなども少し教えてあげようと言う優しい方がおられたらお願いします。

A 回答 (1件)

以下のサイトにプロトコールが出ています.


検出系は異なっても原理は同じですからそのまま利用できると思います(あ,もちろんアルフォスだとだめですが)
ちなみにメンブレンは4社ほど比較しましたが,いずれも使用できます.
ただ,抗原によって最適なメンブレンは異なりますが.
ちなみに少なくともこの検出系では5回のリプロービングまでは問題なく検出できました.

参考URL:http://www.jp.apbiotech.com/kouryaku/Chap_7/ECLP …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにECLを使っていたのですが、ウチの学校でリプロービングをしている人がいなくて不安でしかたなかったんです。おかげで安心して抗体はずせます。本当に感謝してます。ありがとうございました。頑張っていい卒論かきます

お礼日時:2001/06/07 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!